• ベストアンサー

ATのロックアップ状態について

kblueislandの回答

回答No.1

ロックアップとは、ATである速度域になったとき、トルコンを介さず直結になった状態ですね。ATによっては2速より上のギアをすべて行うものもあります。運転に注意してタコメータを見てください。最後にトップギアに入った時回転が落ちた後もう一度少し回転が落ちたところでロックアップ状態だと思います。また、エンジンブレーキ(アクセルオフ)では解除されると思います。したがって「ロックアップ状態にあるときは,アクセルOFFで燃料カット」にはならないと思います。

t7759
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「もう一度少し回転が落ちたところ」 アクセルを踏んだままの状態でも、もう一度回転数が落ちるという理解でよろしいでしょうか。 今から乗るので、その辺を意識して運転してみたいと思います。(メーターを見すぎて事故を起こさないようにしたいと思います。)

関連するQ&A

  • ホンダ車のATロックアップについて

    はじめまして。 よろしくお願いします。 私はホンダレジェンド(KA7 H6式)に乗っています。 この車はロックアップ付き4速ATなのですが、ロックアップの制御が2系統あるようです。 私は今までロックアップとは高速低負荷時にトルコンの入出力を機械的に直結し、それ以外では外すON-OFF制御だと思っていたのですが、どうやらこの車においては単純にそれだけでは無いようです。 ON-OFFが2系統あるということは、4通りの制御が行えると言うことになると思いますが、この車にはどんなロックアップが付いているのでしょうか? 御存知の方がいらっしゃったら教えてください。 なお、この質問は純粋に自分の乗っている車に対する技術的な興味によるものです。

  • ロックアップのオンと解除の状態

    BH5レガシィに乗っています。 AT4速で一定速度で走行中にアクセルを半分くらい踏み込みと、グッとパワーがかかり加速します。 加速中にマニュアルモードにしてもギアは4速のままです。 一速落としたようなグッとパワー感があるのに4速のまま・・・・これはロックアップが作動・カットになったということでしょうか? ロックアップの作動が分かると書き込まれていますが、いまいち分かりません。また、レガシィBH5のロックアップは3速もあるのか、また、4速でのロックアップのかかる条件やこんな感じがロックアップがかかった状態だと分かる方いましたら教えてください。

  • 2速からのロックアップについて

    ライフ(JB5)には2速からロックアップが作動するとありますが、どこで作動が始まっているのかがわかりません。 4速走行中にロックアップが作動するのはわかるのです。走行中に回転が下がるのがわかります。 そこで質問なのですが、 1、2速から以降はアクセル開度が少なければ2速からロックアップしたまま増速していくのでしょうか? 2、2速及び3速でロックアップが働いているのを認識するにはどうすればよいのでしょうか。 3、以下※の方法は燃費は良いのか?また、ロックアップの件についてはどのような運転を心がければよいでしょうか。 質問の目的は燃費を良くしたいと思うからです。 また、自分のライフには回転計がついていない状態です。 ※1~3速まではポンピングロス低減のためアクセル開け気味での加速。4速の速度領域(40キロ/時)に入ったらアクセルを閉じ気味にしてロックアップにしてそれを維持しながら加速。 車種によりいろいろ違うのかもしれませんが、ヒントでも何でもよいので教えてください。 参考ページ http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/000014091.html http://www.honda.co.jp/news/2003/4030904-life.html

  • 燃費向上方法について

    過去ログを見てたくさん勉強させて頂きましたが、まだわからないことがあるのでいくつか質問させてください。 ・発進の時のオーバードライブ 早めのシフトアップが良いということですが、ODをOFFにしてる方がギアチェンジが早いですよね?そこで発進の時はODをOFFにした方が燃費も良いんでしょうか?(急発進はしない・・・5秒でトルクが2000くらいに上がるくらいを心がけてます) ・惰性走行 僕は出来る限りエンジンブレーキによる燃料カットを使用したいと思っているのですが、平地でやるにはトルクが下がりすぎてODをOFFにのとセカンドに入れなければ、なかなか燃料カットされる回転数の範囲まで上がりません。ですがこれらをすることでかなりスピードは落ちてしまいますし、それよりももっと早めにアクセルを放し、タイヤが転がるようにODをONにしてドライブのまま走ったほうが燃費はいいですか? ・街中のオーバードライブ 街中ではODをOFFにしたほうが燃費は良いと言いますが、それはなんでなんでしょうか? 街中ではスピードが出ませんからエンジンブレーキによる燃料カットは本当に一瞬だけです。やはりシフトアップが早いからですか? ・アクセルを放した状態のトルク 燃料カットがされる範囲より低い回転数でアクセルを放した状態でもトルクが高いほど燃費は悪いですか? アドバイスお願いします><

  • オートマのロックアップの外し方

    こんばんは。いつもありがとうございます。 赤信号が見えたときアクセルを離すと、たまにアクセルを踏み足さないと停止線に届かない時があります。 そんなことがないようにアクセルをすぐに離さないようにしたりアクセルをゆるめるだけにしたり、そもそも踏み足せばよいため問題はありません。 しかし、ふと、MTと比較するとAT(Dレンジ)のエンジンブレーキはないも同然と以前感じたことを思い出し、ロックアップクラッチを任意に解除できれば、と思い質問しました。 そんな方法はないと思いますが詳しい方いませんでしょうか。 (アクセルを深く踏み込めば解除になりますが、赤信号に向かっては危ない…)

  • 最も燃費が良い発進加速のしかた(AT)

    AT車ですが、発進加速の際に燃費が最も良くなるようにするには、アクセルをどれくらい踏むのが、または回転数をどのくらいに保つのがいいのでしょうか? ベタ踏みは明らかに燃費は悪くなりますよね。だからといって、アクセルを踏むか踏まないかでシズシズ加速し、最低限の回転数でシフトアップしていくのも、これまた最良の燃費にはならない、と聞いています。(どちらも交通の流れを乱しますし…) 私は普段、2000 回転くらいを保って加速するようにしています。これだと、35km/h くらいで3速、45km/h くらいで4速に入り、以後ロックアップされたままで加速していきますが、果たしてこれが一番いいのか?もう少し踏んで 2500~3000 回転くらいがいいのか? 平坦地・一人乗車・セダン4ATを前提に、教えて下さい。

  • AT車の乗り方

    永年MT車に乗っていたのでAT車に乗って運転の楽なのに感動しています.ところで次の点がよくわかりません. 1.アクセルを踏むのをやめてからその状態を継続すると燃料の消費は最小になると思いますがそこでブレーキを踏むと燃料消費はどうなるのでしょうか. 2.1分かそれ以上の停車状態のとき, a) Dでブレーキを踏んでいる. b) Nでサイドブレーキを引く. ではどちらが燃費の点でよいでしょうか.a)では点灯するランプで消費される電力が気になりますが.車種はVWのNBです.

  • 燃費アップパーツ

    燃料ホースに強力なマグネットを付けて燃費アップをする部品だとか、ATオイルを冷却して燃費&パワーアップをするATクーラーキットなどの商品があるのですが、このような商品の効果は本当にあるのでしょうか?。

  • ジムニーのATについて

    ジムニー(JB23)のAT車にはトルコンロックアップ機構がついていませんが、何か理由でもあるのですか?ついている方が燃費がよくなりそうな気がしますが。 それとジムニーシエラ(JB43)のAT車にはロックアップ機構がついています。しかもギア比は一緒。ということは、ミッションは同一形式だと思いますが、JB23に流用なんてことは出来ますか?

  • AT?MT?車のミッションについて

    AT?MT?車のミッションについて 車のミッションについて聞きたいことがあります。 スバルのエクシーガ「スポーツシフトE-4AT 前進4速後退1速」 マツダのプレマシー「電子制御5速オートマチック(アクティブマチック)」 どちらもカタログには変速比などが載っていたりするのでMTなのかな?って思っているのですが、 AT限定免許でも扱える車なのでしょうか? 、