• 締切済み

古いパソコンを社員に安価販売は問題ある?

 会社のパソコンを150台ほど入れ替えることになりました。これらのパソコンは4年間の減価償却期間を終えたものです。  新しいパソコンが入荷するにあたって古いパソコンを社員に5000円程度で譲ってはどうかという案が出ました。さて、ここで皆さんのお知恵拝借です。 1.このPCは減価償却を終えている 2.社員に5000円で売却したい 3.業者は18,000円で買い取ると言っており、社員販売で残ったものはここに売却する。  この1,2,3を設定して出てきた疑問は18,000円で売却できるものを5,000円で売ると、これは社員への13,000円の贈与になるのではないか、という問題です。会社の損害については無視してください。  法的、会計的な問題のご指摘、あるいは皆さんが体験された実例などをご紹介いただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • Anton0929
  • ベストアンサー率100% (5/5)
回答No.3

情報流出には気をつけたほうがいいですよ。(ハードディスクのデータ消去、USBメモリー等への保存禁止等) また、OFFICE等のソフトのライセンスについても考慮が必要です。

kura_chang
質問者

お礼

ご注意、ありがとうございます。 HDDはすべて完全消去ソフトで処理したあと、添付のCDにより購入時の状態に戻しますので大丈夫です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tono-todo
  • ベストアンサー率16% (169/1028)
回答No.2

#1 です。 簿価が2000円なら、全く問題はありません。 会社の資産2000円を5000円で売るわけですから、儲けです。 ただ、大きく儲けるチャンスを利用しなかった、ということです。

kura_chang
質問者

お礼

ありがとうございました。なるほど。 大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tono-todo
  • ベストアンサー率16% (169/1028)
回答No.1

簿価で譲る分には何の問題もありません。 簿価が多分18,000円程度しているのでしょうね。 贈与です。

kura_chang
質問者

補足

業者への販売価格が18,000円です。 簿価は旧税法適用のものなので取得価格の10%。ですから、2000円弱です。 業者に18,000円で売れるとしても、税法上はこれがこのPCの価値ではなく、簿価を価値として考えて良いと言うことでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • わからない問題があります。

    例題: かねてより所有していた建物を当期(平成◯年1/1~12/31)の7/31    に売却して、代金は買主振出の小切手で受け取った。 この場合の売却時の仕訳を示しなさい。なお、売却時までの減価償却計算も行うこと(定額法) 売却価格:\4,000,000     所得価格:\6,000,000 減価償却累計額:¥1,800,000  耐用年数:24年 回答を見ると、借方の方に、現金、建物減価償却累計額、減価償却費、建物売却損が記入されていました。 減価償却費は131,250円、建物売却損は68,750円でした。 なぜ、減価償却費が借方に入るのでしょうか。 自分で計算しても、どうしても一致しません。 なお、自分で計算した際は、減価償却費を入れず、建物売却損は200,000でした。 簿記の勉強を初めてまだ駆け出しです。どうか、解法を教えてください(>_<)  よろしくお願いします!

  • 減価償却累計額の問題

    会計期間が平成13年1月1日から平成13年12月31日で 期末整理をおこなう問題がわかりません。 <問題>備品のうち、平成11年1月1日に購入したパソコン(取得原価¥360,000、耐用年数5年、残存価額は取得原価の 10パーセント、定額法により処理)が不適応により、使用不可能となったため、売却先を探していたところ、 買い手が見つかり、¥132,000で売却することとなった。なお、売却代金は来月中に当社の当座預金口座に 振り込まれることとなっている。 <答え>減価償却費      648,000     備品 360,000     備品減価償却累計額 129,600     未収金       132,000     固定資産売却損   33,600 <減価償却費 (360,000-360,000)÷5年=64,800 減価償却累計額 64,800*2年=129,600)> 減価償却をすると、 減価償却費  減価償却累計額 ×× 資産のマイナスを減価償却累計額が貸方でやっていますが 上の問題のほうでは、借方に来ているので、資産のプラスを意味するんでしょうか? また、減価償却は毎年するとおもっていたので、 2年間一気に累計でやるということが理解できていません・。

  • 簿記仕訳問題

    以下の仕訳問題についてポイントと合わせて教えてください 1・備品(取得原価600000円、前期までの減価償却累計額225.000円、間接法)を300000円で売却し、代金は月末受け取り。 尚、期首から売却日までの減価償却費は45000円であった

  • 簿記3級の仕訳問題中で

    簿記3級合格に向けて勉強しているものです。 仕訳問題をしていてどうしても理解できない部分がありましたので、教えて下さい。 問題は以下の通りです。 平成15年7月1日に取得した車両(取得原価2,000,000円、残存価格200,000円、耐用年数6年、減価償却方法は定額法・間接法で処理)を平成20年8月31日に400000円で売却し、売却代金については翌月の15日に受け取ることにした。なお、決算日は12月31日で、減価償却については月割計算による。 という問題ですが、どうしても車両減価償却累計額1,350,000という数字が出てきません。 どのようにしたらこの数字が出るのか教えてください。

  • 固定資産の期中売却■売ったお金を現金でなくポイントで受け取り

    4年前、中古で約27万円で購入したパソコンを、 中古パソコンショップ(ソフマップ)で売却したいと考えています。 減価償却資産を償却期間の途中で売却する事になります。 それで、売却時に現金ではなく、そのショップのポイントで受け取る事と 売却金額がアップするのでポイントで受け取りたいのですが、 その場合の会計処理はどうなるのでしょうか? それとも素直に現金で受け取るべきでしょうか?

  • 3級過去問題で謎があります。

    日商簿記3級過去問題の中で、2つの問題の違いが解りません。どなたか教えて下さい。 第102回・第1問・2 H14.10.31に不要となった冷暖房機(購入日:H9.11.1、取得原価:\200,000、原価償却方法:定額法、耐用年数:6年、残存価額:取得原原価の10%、記帳方法:間接法、決算日:年1回 10月31日)\100,000で売却し、代金は先方振出の小切手で受け取った。なお、当期分の減価償却費の計上もあわせて記入すること。 回答 減価償却費    30,000       減価償却累計額  30,000 減価償却累計額 150,000        備品 200,000 現金         10,000 固定資産売損   40,000 第108回・第5問・3 備品のうち、H13.1.1に購入したコンピュータ2台(取得原価:@\150,000、耐用年数:5年、残存価格:取得原価の10%、定額法、会計期間H15.1.1~12.31)が不適応化により使用不能となった為、売却先を探していたところ、買い手が見つかり、合計\110,000で売却することとなった。なお、売却代金は来月中に当座預金口座に振り込まれることとなっている。当期分の減価償却費の計上も行う。 回答 備品原価償却累計額  108,000    備品 300,000 原価償却費       54,000 未収金         110,000 固定資産売却損    28,000 以上の2つが同じ問題だと思っていたのですが、第108回の回答に貸方に『備品減価償却累計額 54,000』と記入して、結果、固定資産売却損の金額が82,000になってしまいました。 問題の中で何が違うのでしょうか????

  • 簿記2級においての減価償却費

    現在、日商簿記検定2級の勉強をしています 仕訳の問題で減価償却費を計上する際 減価償却費/ 減価償却累計額 と、なりますが 固定資産を売却した場合など、 減価償却費の計上後、減価償却累計額を借方に、貸方に固定資産と書きますが 解答として (1) 減価償却 ○○円/減価償却累計額○○円 減価償却累計額 ▲▲円(前期末までの減価償却累計額+減価償却費○○円)/固定資産 ◼︎◼︎円 というパターン (2) 減価償却費○○円 減価償却累計額 ▲▲円(前期末までの減価償却累計額)/固定資産◼︎◼︎円 というパターンが問題集のそれぞれ別の問題の解答として書かれていました。 これは何か意図があるのでしょうか? 期末に売却なら(1)、期中なら(2)など、そういった理由があるのでしょうか?

  • 税法上、期中売却の減価償却の計上について

    税法上、期中売却の減価償却の計上について 税法上、減価償却費を計上できるのは、決算期末に所有している減価償却資産だけで。決算期の途中で、その資産を売却した場合は、決算期末で所有していないので、減価償却費の計算はできません。 しかし会計では、決算期の途中で売却した場合には、所有している期間に よって、按分して、減価償却費を計上するのが一般的だと思います。 ●なぜ、税法上では、期中売却で減価償却を計上しないのですか? (会計では計上するのに…) たしかに税法の条文を見ても、期中売却で減価償却を計上しないことが明記されてますし別表16を見ても期末に保有している資産のみを対象にしているにはわかります。 がその理由・主旨が気になっています。。 ご回答宜しくお願いします (もちろん、どちらであろうと最終的な利益は同じですが…)

  • 弥生会計の仕訳について教えてください

    弥生会計を使用して会計処理をしているのですが、仕訳事務が分かりません。 今年度、車両を売却しました。 売却額406,885円で普通銀行に振込されました (固定資産情報として、車両取得価格2,382,719円、期首帳簿価額95,308円期中減少資産額77,438円、当期償却額17,870円、期末0円、償却累計額2,305,281円です) 下のように、仕訳アドバイザーで書いてみたのですが・・・? 仕訳 減価償却費  77,438円 減価償却累計額 77,438円 普通銀行  406,885円 車両運搬具   406,885円 減価償却累計額2,305,281円 ????? ????? 固定資産売却益 329,447円? 当方素人ですが、マニュアルを見ながら事務処理をしています どなたか、弥生会計の仕訳の登録の仕方を教えてくださいませ。

  • 簿記三級 減価償却累計額について

    解説がなくてわからないので、どなたか分かる方教えていただけますでしょうか。。 (問題内容) 当期末に備品を売却し、小切手で受け取った。当期分の減価償却費も計上すること。 減価償却方法:定額法 記帳方法:間接法 備品(取得原価:10,000円 減価償却累計額60,000円)を25,000円で売却 (当方の答え) 当期分の減価償却費の仕訳を 減価償却費15,000 /減価償却累計額 15,000 にしました。 そのため、減価償却累計額を相殺して、 備品減価償却累計額 45,000 /備品 100,000 現金 30,000 減価償却費 15,000 固定資産売却損 10,000 になりました。 (答え) 現金 30,000 /備品 100,000 備品減価償却累計額 60,000 減価償却費 15,000 /固定資産売却益 50,000 なぜ減価償却費も備品減価償却累計額も借方で15,000計上されるかわかりません。。 備品減価償却累計額がよく分かっていないのか、当期末の売却で当期分の減価償却を計上だと何か意味があるのに分かっていないのか、モヤモヤしてます。 わかりにくい文章になってしまい申し訳ございませんが、 お力頂けると幸いです。 どうぞよろしくお願いします。