• 締切済み

長期で借りて住んでいる賃貸物件を安く購入できるって本当ですか?

koala0305の回答

  • koala0305
  • ベストアンサー率21% (117/556)
回答No.10

質問者さんの書いていらっしゃる例は、実勢価格3000万の物件ということですよね。借家人つきで売る場合は「オーナーチェンジ」といって普通の相場の80%ぐらい、この場合だと2400万ぐらいが相場になります。更に住んでいる人が買ってくれる場合は、面倒が無いからといって100万~程度は割り引いてくれる大家もいると思います。つまり2000万ぐらいで買えるケースはあるかと思いますが、既に払った家賃は法的にも同義的にも関係ありません。 ちなみに、私はマンションの借家人から相場の10~20%引きで売ってくれと頼まれましたが断りました。

tutuko
質問者

お礼

丁寧なご回答をありがとうございました。

関連するQ&A

  • 賃貸住宅の賃料の土地/建物分の比率

    賃貸住宅の賃料について教えてください。 賃料のうち土地の分/建物分を分けるとすれば、どう考えるのが都合が良いでしょうか? 例えば都市部の戸建て住宅で新築価格4000万円(土地2000万円、建物2000万円)があるとします。そういった物件を見ていると大まかに家賃150~250ヶ月で物件購入価格ぐらいになっている気がします。つまり家賃20万円/月ぐらいになっている気がします。 この20万円のうち、土地の賃料がいくらで建物の賃料がいくらと考えればよいのか教えてください。

  • 特定優良賃貸の物件について

    春に結婚を控えており昨日不動産屋に物件を探しにいったところ、大阪府の特定優良賃貸物件を紹介されました。確かに普通の賃貸物件よりきれいで、間取りもよかったので、審査もお願いしたのですが、その物件は3DKで賃料5万9千円、共益費6千円、駐車場8千円と計7万3千円でとても安いし、ふつう特定優良物件は毎年家賃が上がっていくのにそこは、値上がりなしだというのです。こういった物件はいいのでしょうか。すごく怪しく感じてきているのですが。。

  • 購入後の賃貸し、販売

    アドバイス欲しいです。 現在賃貸(大阪市内)で駐車場込み16万円支払っております。 元々特優良賃で10万円程度だったのですが年々高くなり今では 特優賃のメリットがまったく無くなってます。 そこで戸建かマンションを購入しようと思っているのですが 問題があります。 全国転勤の可能性のある会社に勤めており、今住んでいるところが 妻含め地元でも無い為、単身赴任をする気もありません。 最近中古マンションor中古戸建でまぁまぁの物件で2,000万円前後 を良く見かけるのですがもしこういう物件を購入して 2~3年で転勤になり、売るもしくは賃貸したばあい元が取れるもの なのでしょうか? 賃貸よりも損するケースってありますでしょうか?

  • 賃貸物件の本当の広さを知るには?

    引越を考えています。賃貸物件(アパート・マンション・貸間・戸建てなど)の広さを比較検討したいのですが、やり方が分かりません。不動産会社がくれる物件詳細情報には、3LDK等の間取りしか書いておらず、まれに坪数が記載されていますが、m2で記載してるところは、ほとんどなく、不動産会社の人に聞いても「わかりません」or、「6・6・5・10で27畳だから、14坪ぐらいかな、でも実際はもっと大きいと思うよ」的な対応がほとんどで、結局、実際どれくらいの広さなのかが分かりません。1坪=3.3m2=2畳を目安に計算してみても、なにかが違う気がします~。宜しくおねがいします!

  • 賃貸で出ている戸建を購入できるか

    中古戸建てを探していますがなかなか気に入る物件がありません。 ふと賃貸の貸家の情報をネットで見ると、いくつも気になる物件がありました。 私は購入希望なのですが、不動産会社に売り主に売ってもらえるか聞いてもらうことは非常識ですか? また、そのようなことを頼む人はいませんか? あまりに非常識なことでしたら不動産会社に話すのをやめようと思います。 また、月11万で賃貸に出している物件はおおよそいくら位で購入できるでしょうか?

  • オーナーチェンジの物件を購入しようかどうか・・・

    どなたかお詳しいかた宜しくお願いします。 オーナーチェンジの物件を購入しようかどうか考えています。 と言っても、投資メインではなく、将来自分が住む部屋として、ちょうどいい立地やサイズで、現在は賃貸中との事なのです。 投資物件としては、正直トントンと言った所かと思います。 当方の事情で、今すぐには引っ越しが出来ず、5年程度は先になります。その時点で、借主さんが出て行かない可能性ももちろんありますが、その場合でも賃料は入ってきます。 買ってもよい/買わない方がよい みなさんのさまざまなご意見をお聞かせ下さい。 宜しくお願いします。

  • 賃貸物件探し・・

    こんにちは。早速質問なのですが、現在単身用の賃貸物件を 探しています。その為、一人で大手不動産のFCを訪れたのですが 希望は1kバストイレ別と伝えたところ、希望の値段でその条件は 希望の場所では物件はほとんど無いとの回答が。その後、本来希望 に出していない1Rタイプ、または1kでも希望賃料より高いもの のみ提案されてしまいました。 第一は賃貸料金が優先と伝えたにも拘わらず。 1Rに関してはここはすごくおすすめ、と契約を急がせる様子も・・。 このときは希望場所も考え直したい旨を伝えましたが、それでも 食いついてくる・・。親切な対応もしていただけるんですが、 何か即決を匂わせる感じで疲れました。 選んだ店が失敗だったかなあ。。と思います。 このような店は良い店・・とは言いがたいですが、悪い店なのでしょうか。不動産系はそんな感じなのでしょうか。 初めてなもので、不動産ショップとの上手い付き合い方がわかりません。自分は場所を特定せずいろいろな物件をみて回りたかったので。 みなさんはどう思いますか?また、どういった付き合い方をされていますか?

  • 賃貸物件について

    賃貸物件の物件詳細情報の「保証」の欄に、 「加入要 保証会社:○○△△株式会社 保証会社利用料:契約時保証委託料:12,000円 月額保証委託料:賃料総額の2%又は2.5% 」 と書かれている場合があります。また、「保証:-」になっている物件もあります。 この保証というのは何でしょうか?保証人のことでしょうか?保証会社に加入すると、保証人(身内等に頼む)はいらないのでしょうか? どなたか、詳しい方、教えて下さい!

  • 中古戸建て物件購入で悩んでいます。

    中古戸建て物件の購入について、悩んでいます。 去年、ある中古購入を検討し不動産にお世話になりました。 建物の傷みや過去の地盤沈下など、それなりの経年劣化はありましたが、外観や内装の作り、収納が充実している面などかなり気に入っていました。 しかし、物件の売価に対して当方の資産額がギリギリだったのと、物件の立地条件が山の麓という不便さもあり、一度はお断りしてしまったのです。 その後、その物件がネットの情報で表示されなくなり、気になって再び不動産に問い合わせて見ると、売り主が物件を取り下げてしまったとのこと。 とても、後悔しました。 現在、賃貸住まいで巡り会わせが悪かったのか、アパートの昼夜問わずの騒音に悩まされています。 心因的な物による症状悪化に悩まされいます。 管理会社に報告しても静かになるのは三日くらいだけ。 もう、辛いです。 これまで中古購入ではなく、賃貸の戸建てや鉄筋コンリートのマンションなども検討しましたが、無職(体調不良のため)なので入居審査が一向に通りません。 中古物件購入で一括払いなら審査とは無縁ですし、こちらが買う気持ちを固めれば契約はすぐに成立するみたいです。 ただ、一度お断りしているので売り主さんがどう応じてくれるのかは不安です。 もし、購入したら貯金は150万程度しか残りません。 リフォームは諦めています。 環境が変わり体調がよくなれば、すぐに仕事が探せますが、良くならない場合は相当節約しなければなりません。 やはり、無謀な中古購入は控えた方がいいのでしょうか? ただ、このままでは体調が悪くなるばかりです。 賃貸で家賃を払い続けていると、お金は減っていくだけで、決断を下すなら今しかないのかも知れません。 賃貸に住んでいても、柱一本分の財産にもなりません。 どうか、決断できる様に背中を押していただけるとありがたいのですが。 率直な意見でも構いませんので、よろしくお願い致します。

  • 賃貸物件について

    現在、家族3人(内0歳児1人)で住む賃貸物件を探しています。 色々と物件(内観・外観)を見てまわり、今、目をつけている物件(近辺の賃貸物件の相場金額と比較すると約1万円安価)があるのですが、以下のとおり少々気になる部分があるので教えて下さい。 1.3DKの駐車場1台限りで、また古い物件のため、入居者が平成16年からいない(但し、昨年オールリフォームを実施済み) 2.物件管理会社及び家主ともに築年数が不明と言っている(いわく付き物件では無いとは言われている) 以上、2点が非常に気になっています。 住む上で本当に問題等ないのでしょうか?すみませんがアドバイス等を下さい。