• ベストアンサー

昭和シェルで。

BRAHMAN-youの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

いいえ、全くもってpblinkさんの言うとおりです。 ごく一般的には、 現金フリー 現金会員(支払いは現金だが、会員カードを持っている) クレジット の3パターンで単価が変わる場合が多いと思います。 定額給油(2000円分とか)時を想定してだと思いますが、 カード類は先にPOS通す必要がありますので、 カードの有無、支払方法は必ず事前にお客様に確認しなければなりません。 まぁ、当然ながら伝票の訂正もできますが、 給油機側のPOSでは出来ない場合は、親機側POSでの操作になり、 お客様をお待たせしてしまうので、極力避けるべく、 事前に確認しています。 しかし、今時クレジットのほうが割高なんて店あるんですねw 給油時の手持ち金額関係なく給油してもらえるからか、 リッターあたり1円以上現金よりも安いのが普通だと思ってました。 現金フリーより高いところ、見たこと無いです。 応対したスタッフ、単に売り上げの訂正が面倒だっただけなんじゃないでしょうか? 言語道断ですね。

pblink
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • エネオスカードを持っています。

    エネオスカードを持っています。 他店(特に昭和シェル石油)で給油したいのですが,クレジットを使用して給油可能ですか? ポイント,割り引きが適用されないのは理解してます。 回答宜しくお願いします。

  • このスタンドのガソリンの中身は怪しいですか?

    近所にガソリンスタンドが出来ましたが、エネオスとかシェルなど元売りの看板やペイントは全く無く、建物にはピット施設は無く、セルフスタンドという事もありいたってシンプルです。 のれんや張り紙「ガソリン激安」「現金のみ」と強調されているので、いわゆるノンブラブランドスタンドかと思いましたが、試しに給油した所レシートには地元のでは有名なスタンドの会社名が書かれていましたが、その会社が扱っている元売(昭和シェル)のロゴが入っていませんでした。 よく思い出すとその会社所有の古いボロボロのタンクローリーが置かれていましたが、そのタンクローリーには昭和シェルのペイントしてありました。 そこで質問ですが、このスタンドのガソリンは昭和シェルのものでしょうか? それともレシートや店舗の感じからしてノンブランドのものでしょうか? もしそうであれば、昭和シェルを扱っているのにノンブランドのスタンドを持つメリットはあるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • クレジットカード使用後に支払いを別のカード会社にスライド出来ませんか?

    商品購入後、クレジットカード会社の請求を他のクレジットカード会社にスライド出来ませんか? 私はもう無理だとあきらめ気味なのですが、皆様に知恵を貸して頂きたく思っています。 現状です。 今、昭和シェルのクレジットカードを使っています。 来月、再来月の支払いを控えており、合わせて30万円ほどの請求がきます。 当然、モノやサービスを購入したものです。 ところが、最近P-oneカードなるものを作りました。 これは購入金額の1%を還元してもらえるというもので、 質問は上記の昭和シェルカードの30万円の請求をこちらにスライド出来ないか、というものです。 因みに、カードはMASTERとVISAです。 昭和シェルは、カードを使えばランクアップしてガソリンの特典が受けられる、というものですが、 私の場合既に最高ランクなので、 これ以上昭和シェルで使うのは無意味なのです。 それならば、P-oneカードで現金還元の特典を・・・と考えている訳です。 カード使っておいてそんなバカなことが・・ と思われてしまうかもしれませんが、 皆様の意見をお待ちしております。 あと、一度商品を返品して、再度カード払いする、というのは無理です。 それと今後の請求手続きは既にP-oneへ移行しています。 P-oneにしたいものは昭和シェル側で「確定」してしまった金額です。

  • クレジットカード

    JAFクレジットカードを作ろうと思っています。ネットを見ると三井住友カードかセゾンカードが良いと書いてあるのですがUCカードはどうなのでしょうか。年会費永年無料でETCカードの年会費も無料でいろいろな保険が付いていて永久不滅ポイントなので個人的には良いと思うのですが何か面倒くさい手続きなどが必要なのでしょうか。 UCカードの場合、昭和シェル石油で給油をすると2%引きですがENEOS等で給油をした場合もJCB会員の優待で割引されますか。

  • ガソリンのクレジットカード値引きの仕組み?

    ガソリンスタンドで給油する度に疑問に思っているのですが、 どうして現金よりもクレジットカード払いの方が1リッター当たりの値段が安くなるのでしょうか? そのスタンドのブランドの提携カードでなくとも、 とにかくクレジットカードであれば現金よりも1~3円安い所が多いです。 スタンドがクレジットカード会社に支払う手数料はないのでしょうか? どのような仕組みになっているのでしょう。

  • 来月下旬にソウルに行きます。 カードか現金 どちらがお得でしょうか!?

    お世話になります。 ソウルで買い物など、カードと現金払い どちらがお得でしょうか!? 現金だとその日のレートで手数料を引かれる。 カードだと支払い決済日のレートで計算される。 前回は全て 現金を換金していましたが 手数料がまちまちでした。 アドバイス頂ければありがたいです。 宜しくお願いします。

  • 韓国でのカルティエ サントスドゥモアゼルの価格について

    2月の中旬に韓国の済州島に旅行に行きます。 前から欲しかった、カルティエ(CARTIER) サントスドゥモアゼル (ピンクシェル)を買おうと思っているのですが、韓国ウォンで いくらくらいするのでしょうか? 日本で買うよりは安いとは思うのですが。。。 もしお分かりの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 あと、海外旅行での買い物ってやっぱりカードがいいのでしょうか? それともウォンを現金で持っていった方がいいのでしょうか? 時計はカードで買おうと思っていますが、多少現金も持っていこうと 思っています。 では、お忙しいところ申し訳ありませんが、ご回答よろしくお願い致します。

  • コスモ石油でエネオスカードを出すという行為について

    私はクレジット機能つきのエネオスカードを持っています。 いつもエネオスで給油するのですが、旅先などでどうしてもエネオスがない場合はエネオス以外のGSに入り現金で支払います。 ここで確認したいのですが、エネオスカードでもクレカならば他のGSで使うことはできますよね?(ポイントについては別です) そして、エネオスでないGSでエネオスのカードで給油しようとする客に対して、スタンドの人はどういった感情を持っているのでしょうか? 「なんだこいつ、うちの店のカードじゃねーじゃん!」 などと思われているのであればこれからもエネオス以外のGSでは現金で支払おうと思います。 実際どうなのでしょうか? 可能か不可能かということではなく、社会通念やマナー(?)に照らし合わせ、他店の看板の入ったクレカを使うことはアリかナシということが気になるところであります。

  • クレジットカード払いだと5パーセント増しだと言われ

    以前,岡山県津山市の駅から5分くらいの商店街入り口にある和食の店を利用し,支払いをしようとカードを出すと5パーセント上乗せだと言われました。それはおかしいはずと言っても聞き入れませんでした。 そのときは現金の持ち合わせがなく,仕方なく割増で払いましたが,こういう店って多いのでしょうか? なお,きちんとカードのステッカー貼ってありますよ,そのお店。また,事前にカード払いは割増とも言われていません。 これってカード会社との契約違反ですよね?こういうお店が増えるとカード会社の信頼にかかわると思うのですが,こんなものでしょうか?よくある話なのでしょうか? お店はカードが使えるということでステータスを得ているわけで,その分の手数料くらい契約通り負担すべきはずです。 クレジットカードでは5パーセント上乗せで請求されたことを記しておきます。 なお,津山市の病院でも,同様でした。 ただ,私はこれはカード会社との契約を違反している機関だという認識は持っています。ステッカー貼ったら,現金同様にカード払いもさせる義務があると思います。

  • カード手数料について。

    会社で信販カード会社と契約したいのですが、売上から約5%の手数料が引かれて入金されるという事ですが。 全てこの様に手数料を引かれて入金されるのでしょうか? 例えば大げさなはなしですがスーパーで牛乳を買ってカード決済するとそこのスーパーでは手数料5%負担しているのでしょうか? それともあらかじめカード手数料も見込んだ売価に設定しているのでしょうか? 現金で購入してもカードで購入しても消費者は金額は変わりませんよね? とゆうことは、カードが使える店は全ての商品に対して5%掛けているのでしょうか?