• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:あいさつ)

新入社員のあいさつの迷いとオートロックの問題

jpngirlの回答

  • jpngirl
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.1

こんばんわは^^ 新しい場所で働き始めたときって色々考えてしまいますよね。 私も、以前働き始めたばかりの頃に同じように考えてしまったときがあったのですが、 質問者さまが相手の顔を認識しているのであれば、会社の敷地外でその人を見かけたとき挨拶をされても全然問題ないと思います。 相手の方が質問者さまのことを知らなくて、「え?」と思ったとしても後々社内で見かけたりで「あぁ、同じ会社の人だったんだな」って納得されるかもしれないですし。 それに、新しく入社したときって多くの方が質問者さまとおなじように戸惑ったりすると思うんですよね・・・ なので挨拶されたほうも「あれ?・・・同じ会社の人かな」って勝手に考えてくれると思います(笑) 同じ会社の人かどうかわからない場合、無理に(?)挨拶しなくてもよいとは思いますが・・・ 社内で再度見かけて確信がもてたときに挨拶すればいいんじゃないかなって思います。 挨拶って、したほうがいいかって言われたらいいに決まってると思うんです。 特に朝だったら、そこまで面識がない人からでも笑顔で「おはようございます!」って言われたら私だったら嬉しくなっちゃいます。 社外で見かけても挨拶をまったくしない関係の人もたくさんいますが、自分が「あ」って思う一拍があったら私だったらしちゃいますね。 ただ、その相手の方が何か取り込み中だったりしたら話は別ですが。。。 お仕事楽しんでください^^

関連するQ&A

  • 職場での挨拶について

    職場での挨拶について 20代会社員の男です。 職場での挨拶について、皆様のご意見を伺いたいのですが、自分の職場ではなく委託先の女性(恐らく自分と同年代)に挨拶をしてもほぼ無視?されます。 自分の職場があるフロアの入り口に受付用の電話があり、用がある方はそこから担当者に電話をかけて対面します。 電話に出たら、自分の会社名・名前を名乗って、相手が会社名・名前を名乗って、こちらが「お世話になっております。」と言って相手も「お世話になっております。(用件を言う)」、自分が「お待ちくださいませ。」と向かうわけです。 ドアを開けて、相手の顔を見て「お疲れ様です」といっても無視です。(時間的に昼前なのでおはようございますではないかなと) 相手にとっては、電話でお世話になっておりますと言っているから、対面した時挨拶をしなくてもいいという認識なんでしょうか? 朝早い時(午前10時前)に会った時は「おはようございます」と言って返してくれた時もあります。(電話で話してない) 挨拶は他人のためではなく、自分のためにしているつもりですが、無視が続くと「無視されるとわかっている人に挨拶して意味あるのかな」って気持ちになってしまう自分が嫌で、最近はその人に挨拶をほとんどしていません。 やはり根気よく挨拶を続けていくべきでしょうか?

  • 賃貸住宅に引っ越ししてからの挨拶

    1ヶ月後に結婚式の予定なので、先行して新居に移ることになりました。 そこで気になったのがお隣さんや下の階の方への挨拶のことです。 私は「挨拶をした方がいいのでは?」と考え 彼女は「不要では?」と意見が分かれています 新しく住む賃貸住宅が ・鉄筋コンクリートのマンション(2LDK) ・オートロック付き(モニターフォン付き) という物件になっています。 オートロック付きのマンションに住むということなので 防犯には気を使っている家庭ばかりだと思います。(オートロック付きの物件が県内で少ないため) それなのにアポもなく訪問・見知らぬ男女という状況で玄関を開けるのかというのが彼女の主張です。 最近では引っ越しの挨拶を装って訪問販売や各種契約を迫るということも聴いているので 挨拶すべきか考慮しています。 逆に考えて、自分たちが住んでいて見知らぬ人が引っ越しの挨拶に来たとしたら あけることは無いだろうなと思ってしまします。(防犯のため) 不動産会社の営業担当の方に聞いてみても「最近はしない人が多いですから」と曖昧な返事 同じような物件に住まれた方、どうかご教授よろしくお願いします。

  • 挨拶しない人

    社内の人達や、会社に来てくれる複数の会社関係者の方々 を見ていると先に挨拶してくる人、こちらが挨拶してから挨拶 してくれる人、こちらが「おはようございます」って言ってるのに 挨拶しない人がいます。おもしろいですね。 挨拶しない人はどういう心理なんでしょう? 挨拶してるけど声が小さすぎて僕に聞こえてこないのかな? とにかく朝の挨拶とか、外から帰ってきて「ただいま」って 言ってるのに無言でパソコンたたいているのって、少し 腹立たしいっていうか寂しいっていうか情けないっていうか 決して良い気分ではないですね。 そこで、挨拶をしない人についての心境って知ってみたい と思いました。色んなご意見をお気軽にお聞かせ下さい。

  • 挨拶

    バイト先に顔も見たくないほど嫌いな社員がいます。 出勤して休憩室の横を通って更衣室に行くのですが、 どうしても目が合って・・・。 もちろん、向こうから挨拶してくればこちらもしますが、 そうでなければよそ見をするフリをして素通りします。 みなさんは、嫌いな人に対しては挨拶しますか? やはり私はおかしいでしょうか?

  • オートロックマンションでの引越しの挨拶について

    こんにちは。 引越し先での、 隣の部屋への挨拶について質問です。 引越し先は オートロックのマンションです。 隣の部屋の方への挨拶に伺う場合、 いったん1階エントランスまで行って インターフォンを押した方が 良いでしょうか? (礼儀的にも、インターフォンまで行ったほうが良いですよね?) 自分自身が、 オートロックマンションに住んでいたら、 いきなりドアをノックされたら怖いような気がします、、、 でも、エントランスまでちょっと距離のある マンションなので、 隣室を越して いったんエントランスまで行くのも微妙な様な・・・ いきなりドアを叩く人も怪しいし、 わざわざエントランスまで行くのも怪しいような。。。 (実際住んでみないと、  今住んでいる方々の感覚はわからないのですが) 小さい頃、引越しをした時、 マンション中(20件くらい)に挨拶をしに 行くのが常識でしたが、 今、そのような事をすると「怪しい」と友人に言われました。 お恥ずかしながら 「イマドキ」がわかりません。 下記のような条件でしたら、 皆さんなら、どこまで挨拶なさいますでしょうか? ・ファミリータイプマンション  (実際住んでいる方の家族構成、年齢層は不明) ・1フロアに10世帯 ・23区内 ・築浅 ご意見お願いいたします。

  • 挨拶しません

    職場で部署は違っても(名前も知らない)朝の挨拶や帰りの挨拶はしてますが、他の部署でとある男性(20代か30代)はすれ違って朝の挨拶をしても、職場の入口で挨拶しても絶対に挨拶をしてきません。たまにしか会いませんが一昨日も挨拶したけど無視されました。会社のモットーが貼ってあり元気に挨拶をとなってますが、いい加減この人に挨拶するのが嫌になってきました。この人だけ挨拶しなくてもいいでしょうか?絶対挨拶してこない人なので

  • 挨拶は簡単にでもした方がいいか。

    契約社員として会社で仕事をしています。 契約期間はあまり長く契約してもらえないので、 正直なところ、いくら契約を更新されても、この会社に残るべきか? すごく悩みました。 人事の人と話しているやりとりをすぐ横の席の人は聞いていたと思います。 私が契約の更新の打診について「少しお時間をいただきたいです」と 話しているのを。しかし、結果的に契約を更新し、翌月も継続勤務と なりました。近くの席の人に「今月もよろしくお願いします」と一言、 朝、出社したときに簡単にでも挨拶はしたほうがいいですか? 大げさかな、とも思いましたが(もし、契約を更新しなかったら退職のあいさつはするわけだし、しないということは更新に応じたというのは明らかなので いちいち、挨拶の必要はなさそうですが)、一応、一言、添えたほうが いいでしょうか。皆様ならどうされますか?

  • 挨拶って、しますか?

    1、以前勤めたいた某ビル(たくさんの会社の入っている総合ビル)の入口では警備員さんの声だけが響いてました。 ”おはようございます!!” だれも返事をしなかったのを記憶してます。 皆さんの会社でも、例えば、派遣社員の友人も一度も返事がもらえないといてました。返事はしませんか? 2、専業ママ同士だと、立ち話をよくしてます。ある育児のネット仲間の要の人もいってましたが、挨拶だけのつきあいはしない。友人でもない顔みしりの人に、挨拶しますか?また返しますか? 私は、前の住所では、一切返されなかったのですが、(嫌われていたのではなく、挨拶以外に話しかけたら、ニコニコ、会話できたけど、挨拶だけだと無視、そして、ネットの仲間でも、それが主流だった、ちなみに沿線の仲間)越した今では、幼稚園のママだと顔みしりでも挨拶してくれます。 なぜでしょう?また、どう区別してますか?

  • 何と挨拶すれば良いでしょうか?

    たまに(1~2週に一度位)ふらふらと 仕事場に偉い人が仕事の状況を視察に?来ます。 そういう時は何と挨拶すれば良いのでしょうか? 忙しそうな振りして無視する訳にもいかないですし 『巡回お疲れ様です』とか言うのは違和感あるし、 いつも『どうも、どうも』と言う感じで 何となくぎくしゃくしてしまいます。 朝の始業間もない時間帯なら『おはようございます』 って挨拶しておけば無難だとは思いますけど 昼頃だと『こんにちは』とか挨拶するのも 間が抜けているような気がして・・・ そういう状況で、どうすれば良いか何か アドバイスお願いします。

  • 学生マンションの引越しあいさつ

    この春大学に入学し、引越しをしたのですが、学生マンションの場合、隣人への挨拶はするものなのでしょうか? 友人作りもかねて、挨拶してみたいのですが、「は?なにこの人・・」という風に思われそうで怖いです。 しかも色々忙しくて引越しから2週間が経ってしまったのですが、もう遅いでしょうか? 又、オートロック付きの為、各部屋にはドアチャイムが無いのですが、下のエントランスでコールするのと直接玄関ドアをノックするのとでは、どちらが良いでしょうか? もしよろしければアドバイスをください。

専門家に質問してみよう