• ベストアンサー

夫が別人のようになってしまいました。心を取り戻したいのですが。

kodakaraの回答

  • kodakara
  • ベストアンサー率16% (69/415)
回答No.7

夫婦というものはそういうもんです! 小さなことの積み重ねが、夫婦の絆を深めていくか、溝が深まるかのどちらかです。 よく、 <私はこの人と一緒になって良かったわ!だって、ありのままの自分でいられるから・・> と言う方いらっしゃいますが、その方ってホントにご主人から愛されてるんでしょうかね・・・といつも、思います。 親の事はどんな些細な事でも言っちゃいけません! ご主人の言う通り、腹が立ったならやんわりと上手にお父さん本人に言えばいいんです! ストレートに言っちゃ、いけません! 言われたほうは相当傷つきますから・・・図星だと特に!! 思った事を一回止めて、優しい笑顔で愛敬たっぷりに言えばいいんです! 女は愛嬌ですよ!! あなた様は姉ご肌でもあり、白黒はっきりしなきゃ気が済まない方のようですが、それでは世の男たちは最初は良くても、うんざりしますよ。 グレーもあること忘れないで・・・ そして、もう一度生まれ変わる気持ちで、ご主人に優しく接してあげて下さい! 自己主張ばかりで、責めてばかりいても何も始まりません。 ご主人はあなた様の所有物じゃないんですから・・・

namikonohana
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 <私はこの人と一緒になって良かったわ!だって、ありのままの自分でいられるから・・> まさに、私は、これを言っていましたし、思っていました。 なんて恥ずかしいのでしょうか。 結婚して、夫婦なのに自分を押し殺して、我慢し、 気を使いあうなんて、何で?と思っていました。 それで、調子に乗って、これが結果です。最低です。 早く気がつけて(早くはないですが)よかったと思っています。 私は年上女房なので、最初からそうだったと思います。 年上とか関係ないですよね。やっぱり旦那を立てないと。 グレーでいいんですよね。女は愛嬌ですね。 kodakaraさんのおっしゃってくれたように、 生まれ変わる気持ちで、頑張ります。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • どう呼びますか?

     お酒の席での会話から ちょっとした質問です。 若い彼がつき合い始めたばかりの彼女の家に行った時、 彼女の父親が応対されたので、 「おとうさん、こんばんわ」と言ったところ 「お前に、おとうさん呼ばわりされる筋合いは無い!!」 と、怒られたそうです。 この場合、どう呼ぶのが本当なんでしょうか?  みなさんは、初めてあった彼女の父親をどう呼びますか?  ○○さんのおとうさん?    おやじさん?  ご主人?

  • 夫の態度について。

    私は結婚して12年目の主婦です。 夫は少し変わった性格に思えてなりません。 昨日は父の日でしたよね。10歳の息子がご飯を食べている時に「お父さん。いつもありがとう。」と言ったんです。すると夫は「お礼よりもお金をくれ」と不機嫌そうに言ったのです(お小遣いは5万円です)。照れている可能性はありますが、あまりにもひどいと思いませんか? 後で「あんな言い方をしたら、息子に嫌われるから。中学生になったら、きっと口を聞いて貰えなくなるよ。」と私は夫に言いました。すると「じゃあ、小遣いを増やして。」とまたまた変な返答をするのです。 夫は仕事がハードなので、疲れているのは解っています。 でも、大人の男にしては幼稚でアホな受け答えで嫌いになりそうです。 いつもこんな調子ではありませんが、たまに上記にようなダメ男になる夫です。 例えれば、ちびまる子ちゃんのお父さんに似ています。 よく、子供にお父さんの悪口を言ってはいけないと聞きます。私は息子に「お父さんってちょっと変わってるよね。」と言うだけで、悪口は言っていません。でも、だんだん「お父さんみたいにはならないでよ。」と言いたくなります。 たまに変人になるくらい、人間らしくていいではないかって思いますか? 子供はそんな父親を見て、どう感じるのでしょう? 何か解決策、アドバイスがあればお願いします。

  • 夫が心を閉ざしてしまいました…

    長文になります。 1ヶ月前に些細な事から大喧嘩に発展しました。 私は錯乱状態になり夫から初めて手を挙げられました。 例え、どんな事があっても女の子に手を挙げるな! と、普段から高校生の息子に教えてる夫から手を挙げられた驚きと… 私が自分の父親から受けてた幼少期の虐待と夫がシンクロしてしまって… 夫が最も気にしてるコンプレックスを指摘しました。 手を挙げてる時の夫は、誰かが死んでしまったような悲しい目をしていたと後から息子に言われました。 その後、間も無く私は寝室から追い出され今は家庭内別居中です。 今まで、一緒に寝ていた布団にも、夫の身体にも触れる事は許されず… 触ろうとすればハンパない拒絶反応を示し怒鳴ります…。 毎晩一緒に入って居たお風呂にも私と入らないように鍵をかけて入ったり… 帰宅から出勤までトイレと喫煙以外は内鍵をかけて部屋から出て来ません。 普段から接待の多い夫ですが帰宅も遅くなり休日も飲みに出て家にいたくない様に感じましす。 私から声をかけるとモラハラが凄くて… そして何より『ただいま』と家に帰って来てくれなくなりました。 会社でも時期同じくして豹変したそうで、部下に対して人の扱いをしなくなったそうです。 私は、夫を愛しています。 夫を、ここまで追い詰めたのは私のせいです。 閉ざしてしまった夫の心…。 どうしたら再び開いて貰えますか? 男性の方、男性の心理状態を教えてください。

  • 夫はおだてる?

    私は結婚、間もなく20年、気がつくと主人を甘やかしてダメ男にした気がます。 が、よく男性は単純だから、おだてれば伸びると聞きます。 人それぞれでしょうか。 主人は根本的な性格がダメ男なのか、結婚前の苦労した生活が逆転し、自分が動かなくても 家庭が廻ることに甘えることが当たり前になったのか、息子にとっては父親です。 現在、大学生のため、家にはおりませんが、一切、父親の事はあてにしておりません。 みなさん、ご主人とどのように向き合っていますか。

  • 夫の性格

    夫の性格について困っています。 外では、仕事もでき、良い人なのですが、家で、キレてしまうんです。 暴力はないのですが、言葉の暴力がすごいんです。 その内容というのが、私の実家をばかにしたり、私自身の過去についてひどいことを言います。 良い時も、悪い時もあっての人間だと思って、そういう夫だと思い、我慢して8年結婚生活を送ってきましたが、あまりにばかにされている気がして、普通に接している時でも信じられなくなっています。 小さい頃、父親から虐待をうけていたらしく、その影響もあるのでしょうか。 こういった性格のようなものは治るものでしょうか。

  • 子供っぽい夫にうんざりしています。なんとかならないでしょうか?

    夫が子供っぽく甘えん坊でうんざりしています。 夫はもともと5歳年下なのですが、結婚するまでは、それなりに男らしく、頼りがいのある人でした。 そして、子供が生まれる前までは、私にも年下の夫が可愛くも見えていました。 でも、子供ができ、生まれた赤ちゃんと比べると、申し訳ないですが、赤ちゃんと大人の男では、可愛さに雲泥の差があります・・・(ヒドイと思いますが、本音です・・) 夫とは、一緒に子育てをし、一緒に成長していきたかったのですが・・・・ 子育ての手伝いを頼むと、夫は子育てから逃げ、出かけたり、友達等と遊び、家庭や子供、私から逃げてばかりいました。 夫の仕事は昼1時から夜10時ごろまでで、午前中は、毎日家にいます。子供は二人でとしごでしたが、子供を風呂に入れてくれることさえありませんでした。 私が体調を崩し熱を出したときでさえ、子供を風呂にも入れてくれませんでした。 そのくせ、私に甘えてきます。 赤ちゃんが生まれてから、子育てでくたくたに疲れている私に 「僕だって可愛いでしょ」と、上目使いで子供っぽく疲れた私に甘えてくる夫の顔を見ると、正直、気持ち悪くてぞっとしてしまっていました。 今もかわらず、目をパチパチさせて可愛い子ぶって私にアピールしてくる夫を見ると、背中がぞおっとします。 「気持ち悪いよ」と言うのですが、夫は可愛い子ぶって甘えるのをやめません・・・ 夫は成長せず、子供のままで、私だけが母親になってしまったような気がすることさえあります。 そんなこんなで子育てに追われて10年が過ぎましたが、父親になりきれない夫が、週末は子供を泣かせています・・・。 先日の日曜日も、小学生になった息子が、父親と遊ぼうと、父親にじゃれつくと、夫は息子とは遊ぶ気がまったくなく、じゃれついてきた息子に竹の子ゲンコツ。(ゲンコツの中指を、竹の子のようにとがらせて頭に落とす) 息子は泣き叫び、頭にたんこぶまでできました。 息子にしてみれば、父親に甘えたいのに、その父親に拒否されて遊んでもらえない上に、ゲンコツまで落とされて可哀想です・・・。 ゲンコツを落とさないときもありますが、そういうときは家族にネチネチとイヤミを言い、イヤミで子供を泣かしています。 毎週、こんな感じで、週末が来るのが憂鬱です。 私はそんな夫に無性に腹が立ちますし、情けなく思います。 夫を嫌いになりたくはなかったのですが、10年もこの調子だったので、いつの間にかすっかり心が離れてしまいました・・・。 私が夫を立てれば、男らしく、父親らしくなるかと思い、自分を殺して夫を立てたり、子供にも「お父さんが働いてくれてるおかげでご飯が食べられるんだからね」等、言い聞かせたりしていましたが、子供に対する夫の仕打ちを見ていると、夫に呆れてしまい、腹も立ち、夫がどんどん嫌いになって行きます・・・ 性格は変わらないので、無理かなとも思うのですが、毎週のように日曜日に夫に息子が泣かされて、号泣しているのを見ると、いたたまれず、今では夫に愛想が尽きたし、一緒に暮すことがつらくてたまりません。 子供のために、離婚はできたらしたくないと思い、努力してきたのですが・・ なんとか平和に暮したいのですが・・・ 子供が父親に泣かされるのを見るのはつらいです。 どうしたら、夫は少しでも男らしく、父親らしくなってくれるでしょうか? 性格は変わらないし、そんなの、望むほうが無理でしょうか? 何かアドバイスがありましたらお願いします。

  • 頼りない夫

    優柔不断、落とし物が多い、旅行など計画した事はなくいつも私任せ。 夫に任せておくと、計画ゼロのまま時が過ぎるのみ。 子育てに関して言えば、物事の良し悪しを子供に教える事が出来ずに子供の言いなり。 子供に何をされても叱らず(叱り方が分からない、叱る部分が分からない) 思わず私が子供を叱ってしまう状態です。 何回も何回も主人に言いました。 しかし何一つ改善されず、時が流れるように主人は人に流されるだけでした。 なので私は諦めました。 私がある程度物事を決め、最終的なアンサーを2つ、3つにしぼり主人に決めてもらう。 子育ても、私が子供を叱り、躾をすればいい。 子供はお父さん大好きです。主人もしっかり子供と遊んでくれています。 だからこれでいいと考えています。 (ただ将来的にグレたら不安ですが) しかしです。ここからが質問なのですが。 夫は会社である部署の主任です。 数人の社員をまとめなければならない立場なのですが。 最近上司に「君はリーダーに向いていない、 人をまとめる力がない」とかなりキツく言われたそうです。 やっぱりな、としか思えません。 ずいぶん落ち込んでいる様子です。 私はこのまま黙って夫を見守るだけでいいのでしょうか? 主人は幼い頃から、母親と姉に頼りっきりだったそうで 何も出来ない、知らない、挨拶ひとつ出来ない人間です。 そんな主人と結婚し、私もさせるより私がすれば早いと 主人に何もさせずに来ました。 これがいけなかったのかと今少し反省しています。 これからは家庭でもリーダーシップを取るように仕向けるべきでしょうか? 家庭でまで、リーダーをしてもらうべきか、 家庭でくらい頼りない夫のままで気楽にいてもらうべきか。 何がなんだかさっぱりわかりません。 主人は落ち込んでいるし、何て声をかけていいか分からないし。 (声をかけると、だから言ったじゃない!と説教していまいそうです) 私はこれから夫に対しどうすればいいのか教えて下さい。 批判などはいりません。私の今後の対応を教えて頂きたいです。

  • 夫の親戚との付き合い

    夫の家族と親戚との付き合いに悩んでいます。 夫のお母さんは2年ほど前に他界されました。 しかし、主人は母方の1つ違いの従兄と仲が良く、その御両親(主人の伯父さんと伯母さん)にも大変良くしてもらっていると聞いています。 私達が結婚する時も、主人は従兄とこの伯父さん伯母さんに結婚式に出席してもらいたい為、招待状を出したいと言いましたが、主人のお父さんは猛反対しました。 主人のお父さんが言うには「(主人の)お母さんが亡くなった今、もうお母さん側の親戚とは一切親戚付き合いはしたくない。よって結婚式にも呼ぶな。」と言われました。 それでも、主人はお母さんが亡くなった今も日頃からお世話になっている事を上げ、「結婚式に招待できないのなら、せめて結婚報告だけでもしたい。」と言いましたが、主人のお父さんは「そんな事をするのなら俺は結婚式には出席しない。結婚なんて、役所で籍を入れるだけで充分だろ!ウチのやり方に従えない嫁はいらない。結婚自体辞めろ!」と言われました。 私の実家は呆れています。 結局は結婚式は、簡単に挙げました。(主人側の親戚はお父さんの言いつけで母方のみならず誰も出席しなかった。) また、夫の母方の親戚は主人が結婚した事すら知りませんでした。 それがこの間、主人の従兄から久々に主人宛に連絡があったのです。 その時に住所を聞かれ、引越しをしたなど告げ、結婚した事も報告したそうです。 従兄からその伯父さん伯母さんに連絡が行き「なぜ、結婚したのに(数ヶ月経った)今まで教えてくれなかったんだ!それに言わないお前もお前だけど、(夫の)お父さんも何故言わない!(怒)」 と大変気を悪くしていたそうです。 私たちまで非常識と一緒にされてしまっていると思います。 私は腹立しかったので、「お父さんの考えだからと伯父さんと伯母さんに話したら?」と言ったのですが「お父さんと伯父さん伯母さんの間にこれ以上亀裂が入るのは避けたい」と電話を聞き流していました。 夫の家は親戚関係がギスギスしている感じがします。 この先も、付き合っていかなければいけないと思いますがそう考えると具合が悪くなりそうです。 両方とどうお付き合いしていけばいいでしょうか? 私の立場だったらどういう対応をされますか? どちらかと言うと主人の伯父さん達の方が常識があるような気がします。 しかし、血縁関係は断然父の方が濃いですよね。 もうすぐお正月ですが、親戚への挨拶を考えると冷たい対応をされるのも覚悟しないといけないと思うと気が重いです。

  • 夫の心を取り戻したい。 と思って初めて書き込みします。

    夫の心を取り戻したい。 と思って初めて書き込みします。 私は30歳専業主婦、夫とは同い年で18歳の時に付き合いだして10年後に結婚、現在結婚4年目です。 今、夫には職場に24歳の好きな人がいます。その彼女も夫のことが好きで5年付き合った彼氏と最近別れたそうです。結婚話が出ていたそうです。もちろん夫と彼女の間には肉体関係もあります。 夫は私と出会ってからは今まで一度も私以外の人を好きになったことは無く、今回が初めてです。それだけに浮気ではなく本気で好きみたいです。 1年前に転勤してから、仕事が前より1.5倍位忙しくなり、彼女とはここ数カ月みたいです。仕事が忙しくて余裕がなくなり心に隙間ができたからかも・・・と夫は始めは言っていました。今は??です。 私はここ3年間、不妊治療をしており、体外受精も何回か行い、ようやく3日前に妊娠がわかりました。しかし、夫は妊娠がわかると余計困惑しパニックになっていました。今好きな彼女と、14年間の私との関係+子供です。その間でどうしてよいかわからないみたいです。  ただ、子供ができたのは嬉しいと言っていました。 私と夫との関係は、夫にとって私は初めての人であり、私は夫の前に付き合っていた人がいたので初めてではなかったのです。それを夫は結婚するまで10年間引きずりました。(結婚してからはほとんど無いそうですが)そういうのがあり、SEXする時もしたいのに常に嫌な感情かつきまとっており、地獄だったそうです。その分、私からくっついていったりして欲しかったみたいですが、私は積極的ではなかったのであまりしてませんでした。 不妊治療のこともあり、夫も結婚後は遠慮していたみたいです。   性格の上では、私は良く言えば落ち着いていて、人の話をよく聞くタイプで、悪く言えば暗い感じのタイプです。あまり感情を表にださない感じです。夫はよく人の心がわかる人なので私が何も言わなくても色々わかってくれていました。  夫は元々、一人の時間が必要な人で、結婚してからも家にいても落ち着く時がなかったそうです。夫は本当は明るく積極的な人が好きだったそうです。(彼女がそうみたいです) 夫は私との性関係と性格が合わなかったが、私が良ければ・・・とずっと我慢していたようです。愛するより愛すべき人になっていたようです。 ここ数カ月の夫の変化に気付けなかった私の鈍感さ、夫はずっと私といるものと考えて夫への注意を怠っていたことに今は後悔しています。夫に対しては、信じていたのでもちろん怒り、許せない気持ちはあります。 それでもお腹の赤ちゃんのこともあるし、私もまだ夫と一緒に生きていきたいという気持ちがあります。 夫から聞いてから約1カ月たちますが、状況は悪化しているように感じます。なんとか夫の心を取り戻して夫婦関係を築くていきたいと思っています。  どうしたらよいか皆さんの意見を聞かせてください。

  • 夫への要望は酷でしょうか

    結婚3年目、子供なしの共働き夫婦です。 夫は朝8時に家を出て、日付が変わる頃帰宅します。 私は朝9時に家を出て、19時頃帰宅します。 二人とも土日祝は休みです。 夫は8年間一人暮らしをしていましたが、掃除・炊事をやったことがありません。 食事は外食または弁当でした。 掃除は夫の母親が不定期に訪れ、掃除していたそうです。 そんな夫は、 ・脱いだ服や靴下は脱ぎっぱなし ・風呂に入ってもお湯を抜くだけ ・食事をしても食器はテーブルの上に放置、もしくは流しに持っていくのみ ・トイレを汚してもそのまま(小だけでなく大も) という状態です。 私は、 ・服や靴下は洗濯かごに入れてほしい ・風呂の湯を抜いた後、せめて浴槽に付いた髪の毛をシャワーで洗い流してほしい ・食洗機があるのだから、食べ終えた食器は食洗機にかけてほしい ・トイレを汚したら、トイレットペーパーでその部分を拭き取ってほしい と要望しました。 すると夫は、私が口うるさく、細かなことにうるさいと言います。 私が要望したことは、私が小さい頃から両親にしつけられてきたことです。 洗濯をしろ、風呂掃除をしろ、食器を洗え、トイレ掃除をしろ、と言っているわけではありません。 私は少しでも手間を軽減させたいだけなのです。 皆様に伺いたいのは、 夫の今の状況を考えると、私の要望は酷でしょうか? よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう