• 締切済み

慶應(慶応)経済のレベルについて

nidonenの回答

  • nidonen
  • ベストアンサー率55% (3658/6607)
回答No.4

 問題のレベルが低い → 簡単に入れる という発想は、あまりにも 安易で的外れです。本当に問題が簡単だったとしたら、合格最低点が 上がるだけの話であり、難易度に影響を与えることはありません。  入試は「 ○○点取った人が合格 」という絶対評価の試験ではなく、 「 受験者のなかで○番以上が合格 」という相対評価の試験です。 この方式では、問題の難易度が入試の難易度にリンクすることは ありません。以前は得点7割がボーダーラインだったのなら、 最近は得点8割がボーダーラインになったということです。  受験というのは不思議なもので、別に大学の序列があらかじめ 決められているわけではありません。早慶が MARCH よりも 難易度が高いのは、誰かがそう決めたからではなく、受験生が自 然とそういう選択をしているからです。  だから慶應経済のレベルを決めるのは受験問題の難易度ではなく、 受験生の出願状況です。もし優秀な学生が経済学部ではなく商学 部のほうに集中したら、商学部のほうが難関になります。ただし 経済の立ち位置が下がったという話は、寡聞にして聞いたことが ありません。 > 今年の慶應経済で「あれ?英語読みやすい…」という感覚を抱いてしまい  たとえばこれまでが難しすぎて、ボーダーラインが低くなりすぎた ので、あえて難易度を下げた可能性もあります。仮に100点満点中 80点を取るのもほとんど不可能な内容であれば、偏差値の山がキツク なってしまいます。1点の差に泣く人が増えると言うことですね。  それなら、実力のある人なら 100 点を狙える難易度にすることで 偏差値の山をなだらかにし、一時の運よりも実力に応じた点数が出る ように調整したという考え方もありえますが、いかがでしょうか?

kieO
質問者

お礼

ありがとうございます。 非常に論理的で明快な文章が心地いいです。 >>一時の運よりも実力に応じた点数が出るように調整したという考え方もありえますが 多少希望的観測ですが、そういう意図を問題から感じたといえば感じました。 今年度文法問題が復活したことで山勘を防ぎ、英作文も題材は易しくして純粋に英作力を見るようにしたのかもしれません。 >>>早慶が MARCH よりも難易度が高いのは、誰かがそう決めたからではなく、受験生が自然とそういう選択をしているからです。 これも興味深いです。 よく考えたら当たり前ですがね。 受験生の選択が実質を伴ったものであり続けることを祈ります。 (教授の質や施設など)

関連するQ&A

  • 慶應の経済と商

    慶應の経済学部は看板学部だけありレベルも社会的な評価もかなり高いようですが、就職先データを見る限り、商学部とは大きく差が無いように伺えます。学部のカリキュラムも重なっている部分が多く、明確な違いが分かりません。実際にはいかがなものでしょうか?両親の世代は、一般的には法学部>経済学部・文学部>>商学部であったらしく、商学部の印象が余り良くなかったと聞くのですが、現在も企業の採用担当者の中にはそう思われている人がいるのでしょうか?学内での評価等も含めて、些細な事でもお教え願います。

  • 慶應大学の経済か商でまよってます?

    今高校3年生です。 将来、自分で起業したいと思っております。 なので、大学は慶応大学商学部を受験しようと思っておりましたが、調べて見ると経済学部出身者のほうが、社長を多く輩出していることがわかりました。それだけが判断基準で無いことはわかっておりますが、経済学部は慶應の看板学部だし、本当に商学部でいいのかどうか悩んでいます。そこで質問なのですが、 ・起業を考えているならば、商学部という選択は間違っていないのでしょうか?それとも社長輩出数の多い経済学部に行ったほうがよいのでしょうか? ・経済は看板学部ということもあるので、やはり商学部は経済学部より教育の質(教授の質など)は劣るのでしょうか? 回答お待ちしております。

  • 慶應経済学部について

    最近、飲食店経営に興味があるんですが、慶應の経済学部でそれに役立つ知識を学ぶことはできますか。 商学部の方が向いているのでしょうが、受験科目の関係などから経済学部を受けたいのです。 回答おねがいします。

  • 慶応大学 経済学部

    私は今年高3の現役受験生です。 慶応大学経済学部へ進学希望です。進学の理由として、慶応の音楽サークルに興味があること、経済学部がマスコミへの就職率が高いことです。国語、英語、世界史で臨もうと思っています。しかし、小論もあることを知り驚きました。他にも経済学部のテストの特色を知っていらしたら教えていただきたいです。また併願に慶応の他学部を考えているのですが、比較的出題傾向が似ている学部はありますか?勝手な質問ごめんなさい。たくさん勉強して慶大生になりたいです。よろしくお願いします。

  • 一橋大と慶應大

    つい最近慶応大経済学部に合格しました。国立、前期は東大、後期は一橋大商学部にしています。東大はまだ結果が出てませんが、落ちた時のことを考えて質問しようと思います。将来民間企業で就職に就きたいと思っています。もちろん人物本位の採用が最近の流行だとはわかっています。そこで質問なのですが民間企業、というか公務員以外の分野の就職では慶応と一橋のどちらが上だと思いますか?やはり学閥などが強いなら慶應でしょうか?看板の経済ですし…けど一橋大も看板の商学部か…。 僕が聞きたいのは公務員以外の分野の就職だとどちらが強いかであって、大学受験のレベルだとどちらが良いか、ではありません。 なるべく社会に出ている方にお願いします

  • 慶應大と一橋大

    つい最近慶応大経済学部に合格しました。国立、前期は東大、後期は一橋大商学部にしています。東大はまだ結果が出てませんが、落ちた時のことを考えて質問しようと思います。将来民間企業で就職に就きたいと思っています。もちろん人物本位の採用が最近の流行だとはわかっています。そこで質問なのですが民間企業、というか公務員以外の分野の就職では慶応と一橋のどちらが上だと思いますか?やはり学閥などが強いなら慶應でしょうか?看板の経済ですし…けど一橋大も看板の商学部か…。 僕が聞きたいのは公務員以外の分野の就職だとどちらが強いかであって、大学受験のレベルだとどちらが良いか、ではありません。 なるべく社会に出ている方にお願いします

  • 私は慶應の経済学部か商学部に行きたいと思ってます。私は数学が本当に苦手

    私は慶應の経済学部か商学部に行きたいと思ってます。私は数学が本当に苦手で受験は世界史でうけられるのですが入ってからが心配です。こういった学部で数学できないとついていけないですか?私の学部は数Bは選択でとらなくちゃいけないんですけど必要ですか?選択科目の提出があるので早めの回答お願いします。商学部・経済学部の方大学の数学について詳く教えてください!

  • 慶應大学経済学部

     慶應の経済学部をめざしている者なのですが、問題の傾向や使うとよい問題集などを教えてください。B方式でうけるので世界史、英語、小論文なのですが、英語を中心にお願いします。

  • 慶応大学について

    慶応大学経済学部はどんなの学部ですか? また、慶応大学のことをもっと知りたい、教えて欲しい。

  • どうしても慶應義塾大学で経済学を学びたいです。

    どうしても慶應義塾大学で経済学を学びたいです。 現在、宅浪をしている18歳です。 先日、本を読んでいると慶應が日本で初めてMBA(経営学修士)を取得できるようになった大学だと知り、日本のトップクラスの大学で経済学を学びたいという気持ちが心の底から湧いてきました。 入試科目を調べ、英語と日本史が必須科目だと知りました。 私は日本史はまあまあ得意で、慶應レベルにはまだまだ通用しないと思いますが、今年のセンター試験は80点でした。 しかし、英語が大の苦手でセンター試験では90点くらいでした・・・。 「こんな点で慶應を受けるなんて頭がおかしい。」 と思われるかもしれませんが、何とかして合格したいです。 今やっている勉強は単語王で単語を覚える事と去年やった模試の長文を訳す事だけです。 これからやろうと思っている事は文法をフォレストとネクステージとフラッシュ!速攻英文法を使って勉強しようと思っています。 学部は経済学部か商学部に行きたいです。 長文になりましたが、回答よろしくお願いします。 (予備校は家庭の経済的に厳しいので通う事は難しいです。)