• ベストアンサー

垂直二等分線の証明

『線分ABの垂直二等分線上の点Pは、2点A,Bから等しい距離であることを証明しなさい (問題に必要な図をコンパスや定規を使って描きなさい)』という問題なんですが、 親戚の中学二年生にこの問題の解説を求められましたが、 私自身が根っからの文系でやり方をすっかり忘れてしまいました(>_<) 分かりやすい解説を教えていただけたら有り難いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Mr_Holland
  • ベストアンサー率56% (890/1576)
回答No.4

1)先ず、作図で、線分ABと垂直二等分線の交点をMとしてください。 2)次に、三角形の合同を使って、線分AP=線分BPであることを示します。  △APMと△BPMにおいて、線分PMは共通、∠AMP=∠BMP=∠R。また、点Mは線分ABの垂直二等分線上の点なので、線分AM=線分BM。  故に、三角形の二辺とその挟む角が等しいので、△APM≡△BPM。  三角形の対応する辺の長さは等しいので、線分AP=線分BP。 3)このことから、点Pは2点A、Bから等距離にあるといえます。

niko_nico
質問者

お礼

回答ありがとうございます<(_ _)> 三角形の合同にすればいいんですね。 参考になりました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • koko_u_
  • ベストアンサー率18% (459/2509)
回答No.3

AP = BP を示したいだけですよね。 1. 「垂直二等分線」が何かを思い出す 2. 図を書く。(コンパスなどで正確に書く必要はない) 3. 三角形の合同条件を思い出す てな感じです。 問題文の注釈にある「(問題に必要な図をコンパスや定規を使って描きなさい)」の一文がよくわかりません。 フリーハンドで適当に書けばいいと思うけど、最近の中学生は違うのかな?

niko_nico
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 はい。AP=BPを示したいだけです。 注釈の部分の件ですが、 証明問題と図の問題の両方が出題されていたようです。 なので(問題に必要な~)の一文は作図問題の指示の様です。 コンパスを使って書かないといけないけど、分からないと 本人は言っていたので、使わないといけないみたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kumipapa
  • ベストアンサー率55% (246/440)
回答No.2

作図方法はこちらを http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8C%E7%AD%89%E5%88%86%E7%B7%9A 線分ABと、その垂直二等分線との交点を C とします。 そして、垂直二等分線の上に点Pがあるのですよね。 △ACP と △BCP が合同であることを言えば、AP = BP 即ち点 P が2点 A, B から等しい距離にあることが証明できますね。 △ACP と △BCP において、 CはABの垂直二等分線とABの交点なので、 AC = BC ∠ACP = ∠BCP = 90° (△ACP と △BCP で辺CPは共通) ∴ 2辺とその挟む角が等しいので、△ACP ≡ △BCP ∴ AP = BP ところで、「合同」って習ってるんですよね。そうでなければすみません。

niko_nico
質問者

お礼

回答ありがとうございます<(_ _)> URL参考にさせていただきます。 分かりやすい解説ありがとうございます。 参考にさせていただきます。 合同は既に習っているようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

点Aと点Bを直線んで結んでください。 この距離の半分以上の大きさになるようにコンパスを広げます。 点Aと点Bにコンパスを置き円を描きます。 すると2点重なり合います。この2点が点Aと点Bの等しい距離となります。この2点を通る直線が垂直二等分線となります。 今度は、コンパスの大きさを変えてみてください。同じように円を書きいれると、二つの円が垂直二等分線上で交わると思います。 ↑のことを永遠と繰り返して点を取っていった結果が垂直二等分線の直線となるのです。

niko_nico
質問者

お礼

回答ありがとうございます<(_ _)> こうやってしたら垂直二等分線が作図できるんでしたね! 思い出しました。 これで作図の問題は大丈夫そうです。ありがとうございます。 もうひとつの問題としてこれを等しい距離であることを証明せよ という問題があるのですが、これに苦労しているようなので、 引き続き皆様のご回答お待ちしています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • どうして垂直二等分線に?

    長さが10cmの線分ABの両端から5cm以上開いたコンパスで円を描き、その交点同士を結ぶと垂直二等分線になると教わりました。 線分の長さは30cmでも1mでもいいんですが(汗 質問なんですが、何故この方法で線分は二等分されるのですか? 線分の長さの半分以上(10cmの線分なら5cm以上、20cmの線分なら10cm以上)コンパスを開けば、どんな長さでも二等分されますよね?どうして交点の位置が必ず二等分される位置なんでしょう? その理屈が全くわからないんですが…… 友達に訊いたところ「そんなの当然のことじゃん、疑問に思うほうがおかしいよ」と返されてしまいました; もし本当に単純な理屈だったらすいません。それでもわからないんです。

  • おうぎ形の二等分線は垂直二等分線でも○?

    先日の都立高校入試で、「おうぎ形の弧ABの中点Pを作図で求めよ」という作図の問題がでました。 私は垂直二等分線をひいてPを求めてしまいました。解答はおうぎ形の二等分線で求めてありましたが、垂直二等分線ではやはり×なのでしょうか?

  • 垂直二等分線の方程式

    2点、A(X1、Y1)とB(X2、Y2)を結ぶ線分ABの垂直二等分線の方程式(ただし、X1>X2、Y1<Y2)がわかりません。 どのように考えればよいのでしょうか。

  • 角の二等分線の定理(内角)の証明について・・・

    角の二等分線の定理(内角)の証明についての質問です。 <問題> ⊿ABCにおいて、∠BACの二等分線と線分BCとの交点をDとするとき、AB:AC=BD:DCが成り立つことを証明しなさい。 という問題で、証明が11種類あるらしいのですが、まったくわかりません・・・ わかるかたがいたら教えてください。

  • 二等分線であることの証明

    △ABCの辺BC上の点Pについて、BP:PC=AB:ACが成り立つならばAPは∠Aの二等分線である。・・・(*) 四角形ABCDの2つの内角∠A、∠Cの二等分線の交点が、対角線BD上にあるならば、2つの内角∠B、∠Dの二等分線の交点も、対角線AC上にあることを、(*)を使って証明せよ。 (解答) ∠A、∠Cの二等分線の交点をE、∠Bの二等分線とACの交点をFとする。AE、CEはそれぞれ∠A、∠Cの二等分線であるから、△ABDにおいて BE:ED=AB:AD △BCDにおいてBE:ED=BC:CD よってAB:AD=BC:CDから AB・CD=AD・BC これから 【AB:BC=AD:CD】・・・(1) BFは∠Bの二等分線であるから、△ABCにおいて AF:CF=AB:BC・・・(2) (1)、(2)から AF:CF=AD:CD したがって、(*)からFDは∠Dの二等分線である。ゆえに、題意は示された。 質問は、【 】でくくった部分です。 なぜ、そのような式ができたのか理由を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 頂角の二等分線と対辺の垂直二等分線について

    「二等辺三角形でない適当な△ABCについて,頂角Aの二等分線と,頂角Aの対辺BCの垂直二等分線は決して△ABC内では交わらない」 ということはどうやれば証明できますか? いくつかのパターンで作図してみれば 直感的には分かるのですがなぜそうなるのかという厳密な証明がわかりません. よろしくお願いします.

  • 共通弦の垂直二等分線

    「2円が交わるとき、中心線は共通な弦の垂直二等分線となることを証明せよ」。 解答していただけると有難いです…お願いします。

  • 数学教えてください!

    図は線分ABの垂直二等分線のひきかたを示したものである。このひきかたと、その正しいわけを証明せよ。 考え方、答え教えてください。

  • 数学 円と二等分線

    円に内接する△ABCがAC=BCの二等辺3角形ならCはABの垂直二等分線上にあることになりますが、この垂直二等分線が円の直径になる事は何で言えるのですか?又CにおけるABに平行な直線がCにおける円の接線になる理由を教えてください

  • 二等分線

    図で.点Dは∠PAC.∠ACQの二等分線の交点である. ∠ABC=40°のとき.∠Xの大きさを求めてください お願いします 分からず困っています