• ベストアンサー

卵を買うには500円以上の買い物をしなくてはダメ

blue5586pの回答

  • blue5586p
  • ベストアンサー率27% (1611/5843)
回答No.14

 大阪在住ですが、スーパーのそのような販売方法は、以前からしばしば行われています。  ただ、卵以外で、一定の金額以上の買い物をしなければ、卵の安売りはしないという、最も重要な情報を、チラシなどでは、小さな文字で、わかりにくく記載されているのは問題と思います。  スーパーのチラシに限らず、以前から問題になっている保険などの約款、最近問題となったNTTの番号案内で、案内された番号の相手に直接電話をつなぐサービスは、実は自分で電話をかけなおすより、割高な料金がかかるなど、重要な情報に限り、極端な場合はルーペで見なければわからないくらいの小さな文字で書かれていたりする場合が多いものです。  何事も、特に安すぎると感じた場合は、チラシをよくよく見直す。 特に、卵などの極端な安売りの新聞チラシの中には、実はスーパーでなく、いわゆる催眠商法の会場だったりする場合もありますので、注意が必要と思います。

miho2miho2
質問者

お礼

こんにちは。 今回はチラシを見て買い物に出かけたのではなかったので、そういった意味では特になかったのですが、保険の規約やプロバイダ契約の規約などは薄っぺらい紙にちぃーーーさな字でびっしりと書いてあって、あんなの普段読書がすきでもあまり読む気がしないですよね。 読まなければいけないのでしょうけど、やっぱり面倒でそのままにしてしまっています。 近所にちょうど催眠商法の建物があって、集団ポストにパンが10円とかラップ5円とかの説明会(?)招待状のチラシが入ってまして、そこで高級布団を買わされた方がご近所にいらっしゃいます。 (なんとか返品は出来たようですが、回覧板で注意を呼びかけておりました。) 両親とも怖いねー、と話しておりました。 調子に乗りやすい性格なので(自覚してます。。)甘い言葉や条件に惑わされないように慎重に見極めていかなければと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 卵が美味しくなくなった。なぜ?

     ここ3ヶ月間卵を買って食べていません。 買って食べても残すので、我慢しています。 (1)目玉焼きやゆで卵の味が美味しくない (2)いつも、買って3日以内に食べています (3)味付けは何も付けないか、塩です。 (4)塩は、何種類か試しました (5)卵は、近所のスーパーで買い、1パック500円以内のものは試しました  なぜ、不味くなったか知っている方いますでしょうか?  お客に届くまでの工程が換わったのでしょうか?

  • 卵の臭い。

    先日、スーパーで10個入りパックの卵を買い、家に帰ってパックを開けたところ、薬品のような臭いがしました。 気になって、購入したスーパーに問い合わせたのですが、「それは肥料(飼料?)の臭いで、お客さんから聞かれることがありますが、割って中身が臭わなければ大丈夫です」とのことでした。 中は臭わなかったので、使ってますが…。 その卵のパックは初めて購入しましたが、今まで買った卵では感じたことはありませんでした。 卵の殻が臭うのは、普通のことなんでしょうか?

  • 特売の玉子の原価は?

    近所の多くのスーパーで週に2回くらい1パック(10個)98円で玉子を売り出しますが、この原価(仕入れ値)っていくらくらいなのでしょうか。御存知の方教えていただければ幸いです。

  • たまごのお取り寄せ

    今まではスーパーで1パック特売100円のを買っていましたが、 (週に2パック) 主人が体調を崩してから、おいしくていい物を食べたいと 思い始めました。 普段から身体の力を強くしておけば病気にもかかりづらくなる →医療費も安くなる! という考えも。。。(笑) それで、まず卵から。 スーパーにも高い卵は売っていますが、 どうせなら取り寄せてみたいと思います。 ・飼料にこだわりがあり・抗生物質を使っていなくて できれば・野地で放し飼いししているものがいいです。 放し飼いだとスーパーでは1個80円はするので、それくらいまでで。 関東に住んでいるので、送料が安いところならなお嬉しいです。 よろしくお願いします!

  • 卵の値段の相違

    近くのスーパーで卵10個パックMサイズが88円で売っていました。 これは特売価格としても、卵って値段がすごく違いますよね。 牛肉ならランクがあり価格差が歴然としていますが、卵の場合、何か消費者が判る価格の判断基準って存在するのでしょうか?

  • タマゴが安いのは、なぜ?

    最近たまごの安さに驚きます。 100円を切るのはザラで、80円代はスーパーの 目玉商品だったと思っていました。 最近はいつでも80円~100円で買えるスーパーが 出てきています。 1.そんなに安くて儲けはあるのでしょうか? 2.そんなに安くて栄養面はどうなのでしょうか? 3.季節に関係なく安いと思いますが、いつか   値上がりしてしまう時があるのでしょうか? 野菜とは天候に左右され、ニュースにも取り上げられる ので、価格の変動は納得できるのです。 養鶏場のニュースは鶏インフルエンザなど鶏肉のに 影響があったとは思いますが、それ以外ではニュースで 聞いたことがありません。 安くて助かるのですが、とても不思議です。

  • 朝採り卵について。

    朝採り卵について。 近所にスーパーはたくさんあります。卵も基本はそこで買います。 大体、相場なのが12個110円はかなり安いと思います、と言う私見は置いといて。 スーパーと、農家の直販、朝採り卵のおいしさと栄養価についてです。 栄養価は愚問かもしれませんが、直観などで構いませんのでよろしくお願いします。

  • うずらの卵を孵化させる時の温度 (回答急いで!)

    前に、スーパーで98円のうずらの卵を2パック購入しました。それで、全部の卵を温めていたら、いつの間にか、温度が40°以上になってしまい、直ぐに全部の卵を取り出して冷やしましたが、もうこの卵は死んでしまって孵化しないのでしょうか? できるだけ速く、直ぐに回答お願いします!

    • 締切済み
  • 肉鶏のたまご

    近所に農協の直売所があり、良く利用しています。 気になる商品で、「肉鶏のたまご」があります。まだ買ったことはないのですが、普通の卵の3倍かそれ以上のお値段(小ぶりが6個入りで300円台)です。 「卵ごはんに」というような表示があるのですが、「肉鶏」の卵というのは、普通の卵とどう違うのでしょうか?  見た目では、普通の卵より小ぶりなこと、色が青みがかっているものがあること、くらいしかわかりません。 そんなに味が違うのでしょうか? ご存じの方、教えてください。

  • 玉子の黄身の色がちょっと

    学生の頃玉子は30円くらいの特売でのみ買ってたのですが、そのうち玉子を見ると吐き気がして食べたくなくなりました 2年くらいしてそういうこともなくなったので、それ以来Coopとかで普通の値段のを買うようになりました この前、なんとなく普通のスーパーで玉子を買って割ってみたら、黄身がThe Yellow!って感じのライトイエロー色で、しかも蛍光色がかってて、子供用の色鮮やかなボールのようでびっくりしました 10個入り200円だから普通の値段なんで、変な玉子じゃないと信じたいのですが昔のことがあるのでちょっと嫌な気分になりました 黄身が蛍光色がかったライトイエロー色なのは普通に健康的に育った玉子でもありえることですか? 玉子質問のついでに、”玉子の殻の周りには雑菌がいっぱいついてるから、パックから出して冷蔵庫に入れない方がいい”って何かで聞いて以来、玉子を触るととりあえず手洗いしないと気が済まなくなったんですが気にしすぎですか?