• 締切済み

ステンシルコンクリートについて

maoboobooの回答

  • maobooboo
  • ベストアンサー率52% (52/100)
回答No.1

経験は無いですがちょうど友人に頼んで施工してもらおうと思って いた所なので、ご参考に。 http://www4.famille.ne.jp/~marukuma/sc/sc4.html http://www.saigo-s.co.jp/fantasy/stencil_sekou.html http://www.saigo-s.co.jp/fantasy/stencil_meji.html http://www.it-exterior.com/suten/tejyun2.htm http://www.ito-kenzai.co.jp/fanta/stencil/stencil.htm 既存のコンクリートの表面の状態(経年・汚れ・面)で施工方法が 変わるようです、通常新しく土間打ちの上に施工らしいので、既存 の土間の上に直接施工するなら下打ち5mmが必要らしいです。 ハイモル使用(ハイフレックス使用) 仕上げ面をいかにカラーリング(着色で石風に)するかがプロの 腕の見せ所らしいです、表面を石材風にする型?もあるようです なお、ステンシルにも幅の規格がある事、ステンシルを繋ぐテクも 必要だそうです、コツは、ステンシルを置くタイミング=下のコン クリートの仕上げ直前に水が浮いてきたぐらいが良いらしいです。 作業中に型ずれさせない事と型を撤去するタイミングはメーカーで 違うから型購入時にメーカーに聞いたら教えてくれるとの事です。 1度に広い面積の施工は素早く均一にが難しいらしですが5×5m ぐらいは引き受けると言ってました。(やり始めたら最後までやる) 以上、外構屋さんの友人のお話です。

noname#68541
質問者

お礼

連絡ありがとうございます。 なかなかDIYできるものではないでしょうか? オスス目のメーカーがありますか??

関連するQ&A

  • コンクリートの施工について

    DIY素人です。1年くらい前なのですが、家の玄関前の1m×50cmほどの土のスペースをコンクリートで被せるような感じで施工したのですが、素人施工のため水溜りができてしまったり、ひび割れが出来てしまいました。近いうちにまたコンクリートで施工しようと思うのですが、そのまま上に被せても問題ないでしょうか?また、水が溜まらないようにするコツ等ありますでしょうか?あと、この場合モルタルとコンクリートはどちらが良いのでしょうか?無知ですみません。

  • コンクリートブロックの固定方法を教えて下さい

    川に面した所に住んでいます。区画整理事業で埋設したL型擁壁(長さ20m)の上にコンクリートブロックを2段載せて、土留めをし、現状よりさらに40センチ位土を入れたいのですが、ブロックをどのように擁壁に固定すれば良いのでしょうか?DIY素人でドリルとインパクトドライバー位しか、持っていませんが、自力でやれるものでしょうか?よろしくお願いします。

  • コンクリートの内壁をきれいにしたい。

    いつもお世話になります。現物確認もし、汚れているのを承知の上で、古いコンクリート打ちっぱなしの家を購入しました。外壁も内壁もコンクリート打ちっぱなしです。これから引っ越すにあたり、コツコツと家族できれいに、していきたいと考えています。その内壁のコンクリートをきれいにする方法で良い知恵がありましたら、ご享受いただきたいです。現状、まだらに、まるで何かがしみ出ているような感じで黒ずんでいます。油汚れのような気もいたします。若干のカビが生えている箇所もあります。言い換えれば、廃墟の病院の外壁みたいな感じです。私が考える、きれいにする方法は… 1つ目、スチームクリーナーで掃除する。これ、効果あるでしょうか? 2つ目、グラインダーで薄く削る。って、コンクリートの内壁って削っていいものなのでしょうか?私のイメージでは、きれいなコンクリートが現れてつるつるになるような気がする。しかし、素人の私でも上手く削る事って出来るのでしょうか? 3つ目、最終手段はペンキを塗る。その際の注意事項。 上記3点に関してアドバイスをよろしくお願いします。又、他に良い知恵などありましたら、教えてください。よろしくお願いいたします。

  • フェンスを透明素材で作りたい。

    家の周りを透明素材(ガラス等)で囲むフェンスをDIYで作りたいと思っています。 現在の下地はコンクリートで囲まれていてその前(家側)に生垣となっていますが、生垣を抜いて、下地コンクリートの上に直接かブロックを1段ほどくっつけて作りたいと思っています。高台になっているため、道から3,4mほど高さがあります。DIYの経験はほぼゼロです。 そこで、質問です。 1.素人でも上記は作成かのうでしょうか? 2.上記を実現するには、どうすればよいのでしょうか? 3.透明素材はガラスだと割れたときなど危ないので、他の素材を考えていますが、なにが良いでしょうか? 紹介しているwebページでも知っている方がいましたら、宜しくお願いします。

  • コンクリートの壁の断熱について。

    コンクリートの壁の断熱について。 壁の断熱、結露防止を、グラスウールを使ってDIYで施工したいと考えています。 大工さんが通常されている様な壁の断熱、結露防止の施工をしたいのですが、その概略を調べるのに精一杯で見当違いも多々あるような状態で、また、グラスウールの袋に解説されている内容だけでは、素人にはわからない点が多く、質問例でも探すことが今のところできず困っています。 既存のコンクリートの内側をグラスウールで覆いたいため、グラスウールとコンクリートの間に透湿防水シートをはさもうと思うのですが、この施工方法がわかりません。ボンドで止めるのか、垂木で上から押さえて固定するのかなど、端やつなぎ目なども含めどのようにするものなのでしょうか。 次にグラスウールは垂木の間に詰めていけば良いのでしょうか。一番内側はコンパネにしようと思うのですか、コンパネとグラスウールの間に石膏ボードを一般的には挟み込むものなのでしょうか。 アドバイスよろしくお願い致します。

  • DIYでコンクリートブロックの花壇を作ろうと思っています。

    DIYでコンクリートブロックの花壇を作ろうと思っています。 初めてのことなので,アドバイスください。 花壇を作る場所は現在は土です。 そこにコンクリートブロックを3段積んで,幅5m・奥行0.6mくらいの花壇を作る ・施工方法 ・材料 ・必要な作業道具 ・それにかかる諸費用(作業道具含む) ・ちなみに業者に頼んだ場合の価格 を教えて下さい。 また,基本的に一人で作業しようと思っていて,必要な時には家内に手伝ってもらおうと考えていますが,必要な作業日数もお願いいたします。

  • コンクリートの段差を埋める方法

    コンクリートの段差を埋める方法 家の駐車場と庭には70センチほどの段差があり,コンクリートブロックを使って2段の簡単な階段を作ろうかと思っています. ただ,庭の土留めと駐車場の間にさらに一段(19.5cm)下がったスペース(1m×1m程)があり,そこから右方向に地下室へ下りる階段となっているため,とりあえずその下がった部分を平らにしたいと考えています. (駐車場から土留めまですべてコンクリートを打ってあります) 素人なのでコンクリートを打つのはちょっと抵抗があり,コンクリートブロックを並べて隙間を何かで埋めるやり方はどうかと考えたのですが,危険でしょうか? 階段に続く右端の部分はレンガをモルタルで固定しようと思っています. その場所は,人がタイヤや資材を持って通るくらいで,車は通りません. お金がないので自分でやりたいのですが,よい知恵があったら教えて下さい.

  • 推進工法 なぜコンクリート管がカーブするのか?

    我が家の近所で下水道の新設工事が行われています 道路の下に直径2Mの下水管を埋設するそうです 長さ5Mほどのコンクリート管を埋込み、それを背後からジャッキで押して前進させます 前進させて出来たスペースに新しいコンクリート管を埋めて更にジャッキで押します この繰り返しで全長500Mの下水管を作るそうです これは推進工法と呼ばれる技術だそうです 基本的な理屈は分かりました ・・・ が、工事をしている道路は曲がりくねっています どのようにして道路に合わせて管を曲げるのでしょうか?

  • コンクリート(基礎)の「巣」について

    車庫を建てたのですが、基礎の立ち上がりの部分が、以下の写真のように「巣」だらけになっており困っている、と、いうより憤慨しています! 上塗りは、まだですが、このような巣では、駄目だと思うのです。何故なら、素人考えですが・・・ この巣は、内部全体に、及んでいる筈でしょうから、その内部の1個・1個が、冬に湿気を持ち「凍れば」膨張し、その為、コンクリートに、無数の「ヒビ割れ」が走るのではないか?こう思うのです と、なれば、大変な事です。見た感じでは、強度は大丈夫な気がします、心配しているのは、上記のように「小さな巣が凍り膨張した際に於ける、無数のコンクリートのヒビ割れです」 尚、この上に「上塗り」をするようです。で、以下3点をお伺いします 1 巣は「内部」も同じように、無数に、巣になっているのでしょうか 2 もし、そうなっていれば、上記のように、湿気が膨張して、コンクリートが「ヒビ割れ」るのでしょう    か? 3 「やりなおしすべき」レベルでしょうか? すいませんが、大変、困っておりますので、どうか宜しくお願いします

  • 軒下にコンクリートを流し重量物を置いた場合

    素人のだと思う系の回答は役に立ちませんのでご遠慮ください、プロまたは経験者の方のみの的確な回答を求めています、 建物の軒下巾1800mmに車庫代わりに3,5t巾1400mmあるタイヤショベルを置こうと考えているのですが、地面が土なので地面をコンクリートで舗装してからでないと、車重で沈んでいくのは目に見えています、沈んでいくだけならまだ良いのですが、軒下の地面が周りの土地より1mほど高台になっています、石垣は昔からある板チョコのようなブロックを重ねて積み上げられている垣です このような場所に重量物を置くといくらコンクリートを施してもタイヤショベルの重みで石垣が崩れてタイヤショベルが横に倒れてしまわないだろうかと疑問が出て来ました、 DIYで何度かコンクリート舗装はした事はあり、私がしようとしているのは、土を20cmほど取り除き砕石を敷き詰めランマで地〆をし鉄筋を縦横に置き生コンを10cm厚ほど流し込む方法で大丈夫かなと考えているのですがこのような方法で大丈夫でしょうか、また鉄筋同士の間隔は何mm程度にするものでしょうか 上記のような方法ではだめな場合重量物を上に載せて置いても耐えられる施工の仕方を教えてください、 また石垣が崩れ落ちないようにする方法などはありませんか、