• ベストアンサー

前の会社で年末調整をしてしまった場合

nitto3の回答

  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.1

収入がなければそのままでいいでしょう。 県、市民税が前の会社に行けば当然払わないからいいでしょう。 市は本人に通知するか、そちらに回してくるでしょう。

関連するQ&A

  • 年末調整をしない場合は?源泉徴収するの?

    中途入社の人がいて、 前の会社とかかわりたくないため、 源泉徴収票をうけとるために 電話連絡などはしたくないといわれたのですが、 この場合、年末調整はできませんよね? そうした場合、12月の給料で 年末調整をしているのですが、 このときにはいつもの税額表を見て 普段どおりに源泉徴収をすればよいのでしょうか? どなたか、教えてください。

  • 源泉徴収票がないのに年末調整できますか??

    こんにちは。いつも参考にさせていただいてます。 会社で年末調整事務を担当しているのですが、中途入社した方に前職分の 源泉徴収票を提出してもらうようにお願いしたところ、 『前の会社は源泉徴収票をださない会社なので無理です。』 と言われました。毎月の給与明細も貰っていなかったそうです。 こういう場合、今年は年末調整はできないでしょうか? 給与明細がないからといって、うちの会社からの収入だけを申告したのでは 偽っていることになってしまうと思うのですが、、、。 ちなみにその方は6月に入社しています。 こういう場合どうしたらよいのか、ご存知の方いらっしゃいましたら よろしくお願いいたします。

  • 年末調整

    給与所得が103万以内で仕事をし、派遣会社から源泉徴収票を貰っています。夫の会社に扶養控除として源泉徴収票を渡していますが、自分で年末調整をした方が良いものなのでしょうか。

  • 年末調整について教えてください!

    年末調整について質問致します。 今年私は契約社員で勤めていた会社を退職し、正社員で現在の会社に入社しました。 「年末調整の為、前の会社の源泉徴収表を持って来てくれ」と言われましたが、今年は高額医療を受けた事もあり「今年は自分で確定申告します」と伝えたました。 ところが何故か会社がそれを認めず「そんな事は出来ないよ。年末調整と確定申告は全く別だから、年末調整は会社で、確定申告は後で自分ですればいい」と言われました。 納得出来なかった為「提出期間までに源泉徴収表を揃えれそうに無いので、やはり自分でやります」と伝えた所「住民税の関係で会社で年末調整をしなくてはいけない。個人で年末調整するのは個人事業主だけだから。源泉徴収表が無理なら、前の会社の給与明細の控えで計算するから持ってきてよ」と怒られてしまいました。 確定申告でも「特別徴収」にチェックをすれば会社へ住民税の請求がいくので問題ないはずだと思っていましたが・・・。 そこまでして会社で年末調整しなくてはいけないのでしょうか? また、会社で年末調整をした後に、再度確定申告で医療費控除などを申請した場合、何か不都合は起きませんでしょうか? 長文で申し訳ございませんが、宜しくお願い致しますm(_ _)m

  • 年末調整で困ってます!

    今アルバイトで働いている会社で年末調整の書類提出を求められています。 今年度の半ばからの入社でそれまでは無職です。 困っているのは源泉徴収票についてです。 面接時に前職が正社員だったと経歴を詐称してしまったため、当然前職の源泉徴収票はありません。 会社からは前職の源泉徴収票がないと年末調整は受け付けないといわれています。 会社に事の次第がばれずに、うまく年末調整を乗り切る良い方法ありませんか? 「前職からなかなか源泉票が届かない。つきましては自分で確定申告します」と申し出ようかと思っているんですが、どうでしょうか? 情けない質問ですみません。

  • 年末調整について

    11月末で退職します。 12月からは、新しい会社で働くのですが、年末調整についての疑問があります。 まず、現在の会社の給与計算は、月末締めの翌月20日払いになっています。 次に、新しい会社では20日締めの当月25日払いとなっています。 新しい会社で年末調整を行う場合は源泉徴収票が必要なはずですが、この源泉徴収票が、12/20以降でないと発行されません。 この場合、前の会社で年末調整を行うのが正しいのか、年末調整を行わず確定申告にしたほうがよいのか、で悩んでいます。 よろしくお願いします。

  • 年末調整

    7/31付けで退職し、8/1に別の会社に入社し3日間で退職しました。 そして9月から7/31まで勤めていた会社に頭を下げて再入社しました。 再入社した会社には3日で辞めた会社のことは内緒にして入社しており、働いていない事になっております。 3日で辞めた会社には、社会保険などの手続きは一切しておりません。 しかしながら先日3日分の給与明細と源泉徴収表が届きました。 年末調整の際に3日分の源泉徴収票も提出しないと税務署から会社へ年収の相違等で報告とかがあるのでしょうか? 小さい会社なので、経理に連絡が入れば、筒抜けになってしまいます。 自分で確定申告をすれば良いのでしょうが、すでに調整の書類や保険の証明書を会社に提出してしまい、言いずらいです。 恥ずかしい内容で相談する人もおらず困っております。 分かる方がおりましたら宜しくお願いいたします。

  • 年末調整を会社がしてくれない

    昨今の不景気で、会社が支給する給与が遅れがちになっています。現状2ヶ月分の 給料が未払いなのですが、会社側は支払うつもりでいるので、会社側で年末調整をしようにもできないのが現状です。自分で源泉徴収表を会社にもらって確定申告の準備をしようかと思うのですが、年末までの給与総額が確定しないので会社側からは源泉徴収表をもらうことができません。わたしは、保険料の控除などを受けるために一体どうすればいいのでしょうか?お願いいたします。

  • 会社が年末調整をしない

    今年転職して入社した会社は年末調整をしないそうです。私はシングルマザーで特別寡婦に該当しています。低所得で恥ずかしいのですが、例年は年末調整をうけ、源泉徴収票をもらうと、源泉徴収税額が0円になるほどの収入になります。今年もそれを目安に働いてきました。ところが、今の会社は年末調整は全員しない、とのこと。私は公営住宅に住んでいて、家賃は毎年収入により変わるのですが、それを決定するのが、源泉徴収税額の欄の金額です。それで大変心配なのです。税金の額は大きな額でなくても、家賃は月に2万とか変わると、年額ではかなり違います。 自身で確定申告をすれば、源泉徴収票の数字は訂正してもらえるのでしょうか。還付金云々よりも、そこが、重要なのですが… どなたかご教授下さい。

  • 年末調整について教えてください。

    こんばんは。 年末調整の書類について分からないので教えてください。 私は旦那の扶養に入っていますが、派遣で仕事をしています。5月までは派遣ではなく、パートで別のところで働いていました。 先日、旦那の会社で年末調整の書類を提出しないといけないとの事で、私の5月まで働いていた会社にもらった源泉徴収票と派遣会社にもらった給与支払い見込み証明書を添付して提出しました。ちなみに103万円は超えていません。 今回、派遣会社から給与所得者の保険料控除申告書兼給与所得者の配偶者特別控除申告書と給与所得者の扶養控除等申告書が送られてきて、今年派遣会社以外での給与支払いがあった場合はその源泉徴収票を添付して提出のこととあります。 旦那の会社にも源泉徴収票を提出しているのですが、派遣会社のほうにも提出しなければならないのでしょうか? 源泉徴収票は2枚もらえるんでしょうか? 旦那の扶養は関係なく、派遣会社のほうで年末調整をしないといけないんですか? 調べてはみたのですが、難しくてよく分かりません↓無知ですみません、よろしくお願いします。