• ベストアンサー

創価さんに質問します。新聞購読について

聖教新聞を購読したいですが、お金ありません。毎日の聖教新聞と ほぼ近そうな内容が載ってるサイトを教えてください。 また無料で新聞の購読できないですか? 給料が少なく年金も10年以上かけてないです 援助金者もなしです。ネットとPCはやむなく持ってます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#56778
noname#56778
回答No.3

#1です。 そりゃ失礼しましたね。 じゃあ別の角度から。 「創価新報」を購読されたらいかが? 月2回の発行で105円です。 またすべての記事が読めるわけではありませんが、下記ページを一度ご覧ください。 http://www.seikyonet.jp/sg/sp?c=Page&cid=1161803070988&pagename=sp/Layout 一面は読むことが可能です(右のほうの「今日の一面」をクリック)。

ftdhftt5y4
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

ftdhftt5y4
質問者

補足

そうこなくっちゃね。( ^^)/\(^^ ) ただここは知ってました。さっき自分でネットサーフィンしてたら 誰かのブログですか、へえ~こんな所もあったのかというようなのが ありました。そこは聖教新聞の記事についての感想を書いているブログ でした。毎日のようです。 だからそういう隠し部屋のようなサイトをできたら教えてくださいな。 学会員さんなら知っていると思いまして。ただそちらさんもお急忙しい ようですので、無理しないで。ありがとうございました。 ほんと無理しないでね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • az190
  • ベストアンサー率17% (5/28)
回答No.4

ご自宅の近くに大きな図書館はありませんか? こういった図書館なら、聖教新聞はもとより『芸生新聞』などの宗教新聞、『公明新聞』や『赤旗』などといった政党新聞も閲覧できます。 新聞はそれほど早く捨てませんから、ある程度過去にさかのぼることが可能です。 聖教新聞の内容をインターネットで閲覧したいのであれば、以下をご参照ください(全ての記事ではありませんが)。 【http://www.seikyonet.jp/sg/sp?c=Page&cid=1161803070988&pagename=sp%2FLayout】 いずれの場合も「閲覧だけなら」無料です。

ftdhftt5y4
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

ftdhftt5y4
質問者

補足

図書館さえもありません。ネットでぶらぶら探していたら、聖教さんの 記事についての変わったサイトがありましたよ。探せばあるもんだな と思いました。学会の公式サイトではありません。あまり無理はしないで。私も、探してみます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

聖教新聞 図書館 (お住まいの地域)で検索してみれば、聖教新聞ではありませんが開館時刻に新聞読んでる人多いですよ。

ftdhftt5y4
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

ftdhftt5y4
質問者

補足

ありがとうございます。が、私の読みたいのは聖教新聞で 一般紙ではありません。新聞がだめなら、ネットで見たいです。 初めてgooに来たので使い方がいまいち分かりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#56778
noname#56778
回答No.1

>給料が少なく年金も10年以上かけてないです 言い訳になりません。 ネットに接続するお金を割いてでも年金を支払うべきです。 病気などどうしてもやむをえない理由があれば、免除申請してください。 新聞を発行するのにお金が必要です。 輸送費も必要ならインク代・紙代も掛かる。 無料で購読なんて虫のいいことを考えるほうがどうかしている。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 新聞を購読しようと思っていますが・・

    就活を控え、日経新聞をとろうと思っています。 今、1週間のお試し購読をしているのですが、いざ購読となると出費がかさみ正直痛いです。 なので、ネットで月利用料を払ってもいので、就活生にお勧めの新聞サイトがあれば教えてください。

  • 新聞の購読に関して

    最近、日経新聞主催の講演会なるものに行ってきました。お金にまつわるとてもためになる話で、自分の生活の中にもうまくいかして行ければいいなぁと思う内容でした。そこで経済や株など金融に関して特化している日本経済新聞がお役に立ちますよ!的な流れになっていました。私としては納得して購読を決めましたが、一緒に行った友達は参考になれども時間・費用からいってネットで検索すればもっと多くの情報が見れて便利だと言っていました。 そこで皆さんにお聞きします。私はこのような流れで購読をしましたが、他でもなく日経新聞(私の中ではとても高尚で難しい内容だと思っています)を今からあえて購読しようとするきっかけって何だと思いますか?または、こういうきっかけで読み始めたという方のご意見も聞かせてください

  • 新聞購読について。

    新聞購読をしたいです。五大紙(読売・朝日・毎日・産経・日経)のどれにしようか迷っています。あまり政治については詳しくありません。本当は橋下徹さんのお勧めを購読したいのですが。いつもわかりやすい解説も好きです。しかし、昔の記者会見をネットで観ると某新聞の記者に、あまり良い印象がないような気がします。出来れば日経以外を希望しています。情報を教えていただければ助かります。よろしくお願いいたします。

  • 新聞購読の解約について

    半年以上前に新聞の勧誘があったんですが他の新聞を購読しだしたばかりだからとお断りしたのですが、その契約の後でいいからとかなり先の契約をしました。 そして今月から新聞の購読が始まったのですが旦那が「前の新聞の方が地方版があるからいい」と言い解約しておくように言われました。 でも契約時に営業の方が言っていた景品(ビール・洗剤)を購読が始まる前に郵送されているのでもう現品はない状態なので解約を言ってもいいものなのか迷っています。 私としては1カ月分の購読料を払って解約に応じてもらえればと思っていますが・・・やはり上記の内容で解約したいといっても無理なのでしょうか? 購読申込書を確認したんですが署名日が記入していません。印鑑も押していません。(こちらの控えに押していないだけかもしれません) 2年間の契約になっています。(営業の方が半年無料にすると言っていたのですが契約書を記入している時に1年間で3カ月づつに無料にすると言われました) クーリングオフもできるのかどうかがわかりません。 乱文で申し訳ありませんがどうすればいいのかわからず大変困っています。 どのように対処すればいいのでしょうか?

  • 新聞の購読料はどうして同じ?

    こんにちは。 新聞の購読料ですが、三大紙(読売、朝日、毎日)は同じですよね? どう考えても読売は毎日よりページ数が多いし、よく売れています。 両者にコストの差があってもおかしくありません。 そこで質問です。 1、それでも同じ購読料なのはどうしてなのでしょうか? 2、料金改定(値上げ)の時期まで同じなのはどうしてなのでしょうか? 3、これは「特殊指定」と何か関係があるのでしょうか? 4、この件を問題視しているページがあれば教えてください。 以上の4点お願いします。

  • 聖教新聞、創価学会

    友達の勧めで創価学会員になって約1年です。聖教新聞をやはり友達の強い勧めで取り出してから1年半になります。 普通の新聞より安いから、という勧めでとりましたが、どんなに社会を騒がす事件が起きても一面はもちろん記事のほとんどは池田大作先生のことばかりということで信者でない家族のひんしゅくを買ってます。 私も仕事と家事で忙しく聖教新聞を読むことはありません。 家族が「やめろ」とうるさいし、お金も紙もったいないのでやめたいのですがやめさせてもらえません。付き合いもあるので強く「やめたい」とも言えません。 家族の中では一人信者ですし、忙しくて学会活動にはほとんど参加していませんが、信仰に特に問題は感じていません。 ただ新聞をとるのをやめる、というだけのことが学会員だと許してもらえないことに困っています。 どのように事を運べば聖教新聞購読をやめることが出来るかアドバイスいただけたら幸いです。

  • 新聞購読について

    私は一人暮らし独身者です。PCは毎日頻繁に使用しております。 来月から新聞を購読したいと考えていますが、通常の紙面タイプか、Web版のどちらにしようか迷っています。 どちらのほうがお勧めですか? やはり、紙の方が読みやすいかもしれませんが。。。

  • 日経新聞購読について

    この春から新社会人になりました。 会社からは、日経新聞を読むよう言われ、購読しようと思うのですが、 今家では、1部購読しています。 しかし、朝刊は、朝、父が会社に持っていってしまうため読めません。 そこで、質問なのですが、日経新聞は紙面以外で読めるのでしょうか。 携帯サイトがあるのは知っているのですが、新聞の内容を網羅しているのかわかりません。 もう1部購読しようかとも思ったのですが、とても満員電車では広げられず、携帯サイトなら通勤時に見れると思ったので質問させていただきました。 もしご存知の方がいらっしゃいましたらご教授ください。よろしくお願いします。

  • 会社で強制的に新聞を購読させられています。

    某農業系の組合に勤めています。仕事の内容はスーパーの部門で働いています。2年位前に上司に「某農業系新聞」を職員全員購読することと決まったので、1ヶ月の購読料のうち500円は会社もちで、あとの2000円は給料から天引きされると伝えられたまま、現在までやめることもできずに誰も読まない新聞が配達されてきます。やめたくても、給料から天引きなのでやめることができません。年間にすると24000円も全く読まない新聞をとり続けることになります。そのために普通の新聞の購読を解約しました。この他にも月1回発行の年間8400円の雑誌を強制的に購読させられています。どうしたらいいのか困っています。

  • 創価学会 聖教新聞 朝日新聞について

    創価学会 聖教新聞 朝日新聞について 私は宗教等に全く詳しくないため、みなさんのお力をお借りしたいです。 引っ越しをしたのですが、町内会の班長さんが来て、 『主人が朝日新聞に勤めているんだけど、よかったら朝日新聞を取らないか』と言われました。 近所のスーパーの広告も入るということだったので、こだわりもないため1年間契約しました。 その後、公明党のチラシを3回ほど入れさせてくれないか、聖教新聞を1ヶ月だけポストに入れさせてくれないかと言われました。 どちらもお金は要らないとのこと。 試しに1部、と聖教新聞を入れられていたのを見たら、創価学会とたくさんかかれていました。 内容は自分ではなかなかよくわからないもの。。。 無料なら入れられるのには構わないのですが、 無料、しかもその方ではなく配達員がいれにくるらしいのに、 それはその方の何か得になっているのでしょうか。 また、このまま言われるままに従っていて大丈夫でしょうか・・・ ちょっと不安になっていまして、 というのもつい最近、たまたま会った際に朝日新聞の継続についてとても強引に言われ『あぁ・・・』とか『はぁ・・・』とよくわからないのであいまいな返事をしていたら、危うく勝手に継続で契約されるとこでした。(私も悪いのでしかたないのですが・・・) 家も近いのでなるべく何事もないほうがいいのですが・・・ もう手遅れでしょうか。 まだまだ世間のことがわかっていないので、 教えていただけたらと思います。 なにとぞ宜しくお願いいたします。