• ベストアンサー

主人に馬鹿にされているのでしょうか

maron-paiの回答

  • maron-pai
  • ベストアンサー率36% (40/110)
回答No.17

もしあなた様が私の妹か友人ならば 結婚する前に激しく反対したことでしょう。 おかしいと気づきながら結婚してしまいましたね。 こういう人間は実際まだまだ存在します。 そして決して考えを改めたりはしません。 ご主人も義両親もずっと”このまま”です。 結婚というシステムを間違って理解しているのです。 ご主人も義両親も。 あなた様にとって結婚のメリットは何一つありません。 メリットという言葉を使うと計算高くあまりいいイメージを 持たないかもしれませんが、 例えば、 平凡でも暖かい家庭を作りたい、 支えあって、子供を守り育て 笑顔の絶えない、癒される、そんな中で 家族の歴史を重ねて生きていきたい と 結婚生活を夢見たとします。 それが一人で生きていくことを選ばす 結婚を選び、そして得られるメリットだと思います。 でも、あなた様の場合 100円の自由もならず、 美容院にも行けず、化粧も自由にならず やがて働き倒して義両親に貢ぎ 感謝されず、タダで働く介護要員となります。 あなた様は義両親の介護を当然だとおっしゃいますが 法的にはあなたの両親さまには義務は発生しますが 義両親さまにはご主人さまがすべきこと。 仕送りについても ご主人方の義両親だけですよね。 仕送りしたいのならご主人の稼ぎの中で すべきこと。 あなた様がこれから働いて得るお金は 絶対に渡してはいけません。絶対です。 あなたを大事に大事にされ育てていらした 両親さまに対して、 またそんな大事なお嬢様でいらっしゃる あなた様自身に対して あまりに見下していらっしゃる。 あなた様は馬車馬ではないのですから。 人生のパートナーとして 尊敬し、慈しみ、 よくぞ僕の子供を生んでくれた、と 感謝されて然るべき。 あなたはご主人の所有物ではないのです。 「親孝行」も結構ですが 自分の力量のなかですべきこと。 自分ができないから 嫁に働かせ貢がせ介護させるなど、とんでもない。 ご主人がすべきことは 自分の家族を (これはあなた様とお子様のことです) 全力で守ることです。 個人的には離婚をし、自由にお子様と 生きていらっしゃることをお勧めしますが まだお小さいのでいろいろ悩むこともおありでしょう。 ご自分のご両親さまにすべてお話になり、 協力していただきましょう。 もし働くのであればお子様のお世話もお願いできますし。 働いて得たお金は絶対に渡してはいけません。 しっかりと貯めて通帳をご実家に預け、引き出されないように。 それと同居をしてはあなた様が壊れてしまいます。 絶対に避けましょう。 なんとしても避けられない其のときは実家に逃げ帰ってください。 学歴云々はまったく関係ありません。 ご主人は「妻」とはこういうものだと思っているのです。 別の人と結婚してもそうなのです。 ご主人は絶対に変わりません。

mt1208
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 私が働いたお金は私のものです。絶対に渡しません。主人は私の親とも平気で言い合います。私の両親は絶対に連れてくるな、顔も見たくない、大嫌いだとまで言っています。 子供のためには離婚は避けたいですが、最終的には離婚も考えます。

関連するQ&A

  • お金のない主人の両親

    結婚一年目の専業主婦・アパート住まい・子どもはいません。義両親は5年後に借家を出ます。4年後の義父の退職金は約1千万です(想定) 主人とは同居・仕送りをしない約束をして結婚。主人はまじめで私を自分の親から守ってくれる誠意がある人です。同時にとても親想いで、学費を出して貰った親への感謝の念は異常です。(義両親がこれまで「これだけ出してやったんだ」と主人に恩を刷り込んできたせいです)義母は私に、自分の年金を解約して息子の学費を出してあげたと言ってくるような人です。 義両親が5年後以降に同居か仕送りを要求してくることは間違いないと確信してます。主人は連帯保証人になることすら断ると言ってます。信じたいのですが、両親が路頭に迷ったときそれを見捨てられる人とは思えません。 主人を愛していますが、異常な程お金にルーズで贅沢三昧してきた義両親を養うのは絶対に嫌です。覚悟を決めるか、離婚するしかないのでしょうか。何か対処法はあるでしょうか。

  • 主人の実家を好きになれません

    私は結婚3年目の11ヶ月の女の子のママです。 今住んでいる家は義両親の所有するもので、かなり古いのですが結婚と同時に中だけリフォームしてくれました。主人の実家から車で3分ぐらいの近距離です。結婚してから干渉があって、何度も訪ねてきたり車をみて「今日はいるだのいないだの」結構うんざりでした。 そして子供が産まれて。(主人は男3人兄弟の三男で、この子は初孫です)いっそう義両親の家に行くのが嫌になりました。そこには、主人の祖母も同居していて文句を言ってきます。義両親も同じようなもので・(主人にも話しますが、あまり親なので何度も文句も言えず)子供を連れて行っても、甘いものやまだ食べれないお菓子などを食べさせ喉に詰まらせたり。自分で子供用に麦茶を持っていけば、そんな味のしないものなんて飲まない!と言われたり。娘が私にべったりなのを見て、親だけで住んでるからそうなっちゃうと言われ。2歳ぐらいになったら義両親家に連れてきちゃおうって。私は自分の子供は自分で育てたいと思っています。近くに住んでいる限りずっと続くのでしょうか??

  • つめたいのでしょうか?

    夫婦ともに30代です。 子供はなく共働きで結婚して2年になります。 主人だけの給料でやっていけないことはありませんが、子供もほしいとおもっているため今のうちに貯金をしたくて私もはたらいております。 主人の実家とのつきあいですが、あまり余裕のないお金から毎月2万仕送りしています。結婚して1年くらいはたいして気にしてもなかったのですが、この頃、残業などない月にはけっこうつらい為、仕送りをやめたいと思ってきました。なお両親ともに健康で兄弟も同居しております。実家に遊びにいくと家電などが新しくなったりしておりそれをみるとそんなに困っていないのになんで・・・?と思っていい顔できない心の狭い自分がでてきてしまいます。その反対に親孝行できる間はがんばろーっておもったりするのですが。  心にひっかかっているのは同居している兄弟が家に食費をいれていないということをきいてから特に「どうして、家だって余裕あるわけではないのに」とおもうようになりました。  私って冷たくケチなんでしょうか? 主人は「長男だから貧しくてもしかたない、同居しないんだからいいでしょ」ってかんがえです。 でも私のまわりでは仕送りしている家庭なんて聞いたことありません。 もちろん病気などになってしまったりという場合はお金をだすことも納得できます。でも今は仕送りするのが当たり前ってかんじです。  いろいろな方の意見を聞きたいです。よろしくお願いします。

  • 主人の家族のことで悩んでいます。

    結婚5年目。結婚当初から主人の家族とは離れて暮らしていましたが1年前に同居を避けたい為に主人の実家近くにマンションを買いました。主人の両親は長男であること・家業を継ぐ予定であること等を理由にいずれは同居を考えていたようです。しかし私は絶対に嫌でした。なぜなら主人には二人弟がいますがまだ結婚していない為同居。しかも次男はものすごい酒乱で酒がはいると暴言を吐き家中のものを壊し警察沙汰になることも。三男は高1で彼女を家に毎日連れ込み半同棲状態。舅は毎晩飲み歩き・大姑と姑は口も聞かない関係。はっきりいって家庭崩壊です。酒乱の次男に対しても酒をやめさせるどころか文句を言うと何をされるかわからないからと姑は酒を与え、三男にも毎月かなりの金額を与えふたりはやりたい放題。舅と姑は家庭内別居状態で口もきかず家業を一緒にしているが職場ではいつも怒鳴り声が響き渡り・・・こんな状態の家にどうして同居しなくちゃいけないのかまったく理解できず私は同居の話を消す為にマンション購入を決行しました。だって舅も姑もまだ40代で若いんです!4さいと2歳の娘はたまに会う姑にはなついていますが舅は娘にもそっけない態度で冷たくまったくなついていない状態です。先日の久しぶりの食事会でのこと・・・その日は舅と姑の結婚記念日でした。結婚当初はよく食事会をしていましたが私達がマンションを購入してからすっかり疎遠になり気まずい感じだったため娘達の成長をかんじてもらおうと私達が企画しケーキを用意して一生懸命場を盛り上げていました。が・・・次男の酒乱が始まったのです。酒は飲まない!飲ませないと決めていたのに舅が自分が気まずかったからとバンバン飲み始めそれをみていた次男もついに飲んでしまったのです。時間がたち次男と舅が喧嘩を始め子供達の目の前で殴りあいをしそうになりました。私は初めは子供達に感ずかせないように違う部屋に避難しましたがついには私達のいる部屋の前で大声で怒鳴りあい殴りあいが始まり・・我慢できなくなり私は二人を大声で怒鳴りつけました。「子供達がおびえている!いいかげんにしろ!そんなことをして恥ずかしくないか!」と・・・その場はなんとか収まりましたが問題はそれからです。私達が帰宅した後に舅は「嫁の分際で俺にむかってよくもそんなこといいやがって」と根に持ち次男も私に会いたくないからと家を出て県外に引っ越してしまいました。私はただ子供がおびえていてそのばをやめさせたかっただけなんです・・・ただ久しぶりの食事会をたのしいものにしたかっただけなんですなのに完全に悪者は私になり終いには喧嘩をとめようとさえしなかった姑までもが私にたいして「お父さんはプライドが高いからね・・・まずいよね・・・」と言ってきて。正直ものすごく頭にきましたが私はあくまで大人の対応をしようと翌日何もなかったかのように会いに行ったのに舅は子供の前にもかかわらず完全にシカト。次男はそのことがおきてから私に会うこともなく引越し。主人に舅はさんざん私の文句を言っているようです。次女が七五三だったので食事でもとこっちから誘ったら用事があるからとあからさまな嘘。私は子供達の為にも主人の実家に対して気まずくなりたくないのでなんとかしたいのに・・・こんな家族と向き合おうとしている私が馬鹿げているのでしょうか・・・それとも私のしたことはよくなかったのでしょうか・・・ 

  • 主人の家族

    結婚して1年になります。 結婚してすぐに主人の両親と同居していました。 その近所には義妹夫婦が住んでいました。 主人の実家は古い土地の人という感じで、古い造りの大きな家に住んでいます。 その割には、結婚前の結納は家の両親はするつもりだったのですが、あちらの両親が(というより姑が)しないと言ったので、なくなりました。 この時点でもおかしいのですが、 結局同居しても、とにかく姑の力が強く、 大もめの末、半年経って今は別居しています。 姑はとにかく、自分の意見を押しつけ、私達が車を買うと言ったときも、大反対の上、 なぜか、家族会議になり、義妹夫婦まで呼び、大事になりました。 家を出る直前も、なんとか家から出させないようにしようとあの手この手(義両親が家を出るといったり、義妹夫婦と私たちの家を交換するとか、信じられないことを)を使ってきました。 最後にには、そこら中のガラスを姑が割り、 石油ストーブまで投げ、挙げ句の果てに私の実家から届いたお歳暮まで、投げつけられました。 家を出た後ももめ事は続き、 私自身今は絶縁状態です。 今後も会うつもりも話すつもりもないのですが、 私の両親が言うには、子供ができたときそれでいいのかどうかを考えると、 子供は産まない方がいいと言っています。 主人は、私が絶縁状態になることを理解してくれてはいますが、そこまでに至るに別居後半年近く離婚するしないで、もめました。(私は、離婚したかったのですが) 今は2人の間は問題はなくなったのですが、 このような状態をどう思われますか? 決していい状態ではないのですが、私は、和解する気は全くありません。 長くなって申し訳ないのですが。

  • 主人に一軒家をたてる理由を聞きたい

    子どもも生まれ一軒家購入でを考えてるのですが、 夫婦そろって親は片親です。 私の母は同居は求めてないですが主人の母はわかりません。 主人に家を買いたい理由に姑との同居も視野に入れてるのか聞いてもいいものでしょうか? 聞いてしまうと姑との同居をしたくないと最初からいってるようで 気を悪くするのかなぁと心配ですが…

  • 親への仕送り額について。

    親への仕送りの金額について、質問です! 親と同居の場合は、3万~5万ほど、家に入れている人が多いと思いますが、 親と別居の場合も、親にお金を送っている人は多いのでしょうか? というのも、私の彼氏が、今社会人2年目なのですが、 新社会人のころから親と別居ですが毎月親に4,5万仕送りしているようです。 彼氏のお父さんは、もう引退されているのですが、 会社の役員にもなっていたかたで、 暮らしぶりも困っているようにはとても見えません。(お家も立派です。) また、大学時代、途中から奨学金をもらうようになったので、 学費も毎月数万円払っています。 とても偉いな、とは思うのですが、 ご両親も暮らしぶりに困っているようには見えないので、 もう少し自分で貯金をして、 万が一何かあったら、そのときに支えてあげればよいのに、と思うのです。 結婚の話はしていませんが、結婚すれば、今度は自分たちの子供のお金も必要となってきますし。 ご両親もよい方なので、仕送りをもしかしたら貯金されているかもしれませんが、 彼氏が、すごく見栄を張っているようにしか思えないのです。 (もともと見栄っ張りなので、、) 仕送りと奨学金で貯金が出来ない、といっていました。 自分の稼いだ範囲内で、できる限りのことをすればいいのに、と思ってしまうのですが。。 私が世間知らずなのかもしれませんが、 また、他の家庭のことなので口出しするのは変ですが、 気になって質問させていただきました。 親と別居でも仕送りをされている方のほうが多いのでしょうか?

  • 主人の実家との付き合い方で悩んでいます。長文です。

    主人の実家との付き合い方について悩んでいます。特に姑と小姑の事です。どなたかお力になっていただけないかと思います。毎日悩んで主人との会話もこの議題ばかりで毎日不穏で楽しく生活できません。かなり長文になりますが今まで私たちがされてきたことを踏まえて相談させてください。 結婚して8年目になり、娘が2人います。主人は会社員で実家は農家をしています。結婚してから主人の実家から言われることやされることに一貫性がなく迷惑しています。まず、結婚してすぐに姑から「絶対に同居はしたくない」と言われました。理由は姑も結婚してから義母(主人の祖母)にはいろいろ厳しくされたらしく他人が一緒に住むことの難しさを知っているからとの事でした。しかし最近になって、そろそろ同居か実家の近場に住むかを考えなさいと言われ、同居はしないハズでは?と聞くと「そんなことは言っていないし、結婚前の両家の顔合わせでもあなたの両親には同居してもらうと言ってある」と言われました。実家の両親は寝耳に水で顔合わせでは結納や披露宴の日取りぐらいしか話していないと言われました。また主人は介護福祉士なのですが、働いていた病院を辞めて実家の村で運営している施設に口利きしてあげるから入りなさいと言われました。条件は以前の会社より給料が高く正社員としての雇用だから断る理由がないと言われ、それでも断ると奥の座敷に通されここで2人でよく話し合いなさいと言って承諾するまで帰してもらえず渋々親の言うことを聞いて入社したのですが当初の話とは全く違い契約社員として約3年間働くことになり話が違うと言いに行くと「国のやり方が変わったからだ」と言われました。あとで知ったのですが最初から契約社員での採用だということを知っていたらしく採用した職員さんから条件も聞いていたようです。挙句に契約社員で生活も苦しいだろうから生活費の半分を出す!と言われたのですが月々渡されたのは家賃の半分3万円と主人にお小遣いにと1万円、計4万円でした。私も働いていたのですが主人が施設に入社するにあたり通勤距離が遠くなったことや上の子の妊娠で辞めたこともあり苦しかったです。パート職員だったのですが大手の会社での仕事だったのでやりがいを感じて頑張っていたところに姑から息子はうちの近くの施設で働くことになったから今の会社は辞めなさい!パートはレジ打ちみたいなもんだからいつでも辞められるでしょ?と仕事を侮辱したようなことも言われましたが、主人が実家に怒りに行ったところ私の聞き違いだとか話の意味を解釈間違いしているといわれたそうです。 上の子の出産の時もまだ退院もしていないうちからヤレ次のきょうだいは早いほうがいいなど言いだし、こちらも周りから子供の保険の事でメリットやデメリットを聞いてもう少し考えてから…と夫婦で話し合っていたところに学資保険に入れたから!と電話で事後報告。そしていろいろと理由をつけては近くまで来ているからとうちに寄るようになり、必ず息子はB型だから変わってるとか育てにくかったとか主人の悪口を言って帰り、私がたまに自分の実家に帰ったり実家の家族と遊んだ話を聞くと面白くないと言われお前の実家はどこなんだ!!と怒鳴られたこともあります。ここで主人の家族の話になりますが主人には妹と弟がいます。2人とも恥ずかしいからという訳のわからない理由で私の事を名前で呼んでくれません。お義姉さんと呼ぶのも恥ずかしいそうです。姑には人見知りだから仕方がないと言われました。30過ぎた大人なのにです。昨日主人が妹に尋ねたところ、そんなに名前を呼ぶくらい親しくなるほど会っていないと言ったそうです。8年間何度も何度も会っていますし、私は妹を名前で普通に呼んでいます。家族だと思っているので親しいとか親しくないとかいう話もどうかと思います。そんな妹は6年前に結婚して子供が2人おり2年前から東京に住んでいますが帰郷するときは自分の実家に帰ってきて2~3ヵ月はいます。妹の旦那さんの実家は車で1時間半くらいの所にありますが旦那さんのお兄さんが統合失調症らしく子供を連れて行くのは危ないと自分の親が言ったからという理由で行きません。そういうお兄さんがいるのは結婚する前からわかっていたことだし危ないか危なくないかという判断は旦那さんのご実家と話し合うべきだと思うのですが、親に言われたという強みで鬼の首でも取ったかのようにずっといます。姑もあれほど内孫・外孫とうるさく言っていたのにそこについては、あまり触れようとしません。そしてつい最近私が2人目を出産しました。遅れて3か月後に妹も出産したのですが妹の出産の日にたまたま居合わせた私達が病院まで送ることになり私が姑と小姑を乗せて運転している最中に寝ている私の3ヵ月になる子供の顔を見て「お父さんとも話してたんだけど、この子は上の子の時の顔より見劣りするね」と姑が言ったのです。あまりに急なことに泣くにも泣けず後で主人に話し、後日主人が実家にどうしてそんなことを言ったのか聞きに行ったところ「冗談だったのに…愛情表現だった」と言われ冗談ではすまないというと「あなたが心配だから~」と泣き出したと言います。訳が分かりません。妹も「お母さんを泣かせて悲しませて私は腹が立っている」といった文面のメールをもらいました。主人も実家とはもう付き合いたくないとお正月も行かずにいたら昨日、またまたメールで親が可哀そうとか、実家に寄りつかないそっちが悪いとか延々と送られてきました。こちらも日々たんたんと生活することで精いっぱいだし、多くはないにしても子供たちを連れて実家へ行ったりデパートに買い物に行ったりもしていました。そして今、実家では息子に距離をあけられ可哀そうだと言っているようです。だんだん何が正しくて私はどうしたらいいのかわからなくなりました。こちらの意見や言い分を全く聞こうとしないし実際にされたことを話すと物は投げつけて怒り出すわ逃げて戻ってこなくなるわ何でも新しいことを始めるときにはお伺いを立てないと面白がらない、嘘で過去を捻じ曲げようとする…などなど…結婚して8年たつというのにまだ地に足がついていない生活をしているような気がします。疲れました。 ものすごく長文になり読んでいただいた方には感謝いたします。至らない文章で申し訳ありませんが折れそうな心が前向きになれるようなアドバイスをいただければ幸いです。よろしくお願いします。助けてください

  • 主人の理想は両親との同居

    結婚して5年目になる専業主婦です。子供います。 先日主人と話していて主人の理想の嫁は、 お弁当を毎日作り、『行ってらっしゃい』と笑顔で明るく玄関まで見送り、親と同居する嫁が理想のようです。 現在主人の実家の近くに別居していますが、義両親が高齢のため、主人は心配で仕方ないようです。同居していないことが心痛で仕方ないと言われました。(罪悪感でいっぱいのようです) 主人は結婚するまで実家暮らしで、(姉・兄は結婚して家を出ています)義両親から頼りにされていたこともあり、本来なら嫁が実家に嫁入りし、同居するのが理想だったようです。 義両親はまだまだ元気で、趣味に没頭しています。私から見ると、義両親は今の生活を楽しんでいるように思います。私たちとの同居を義両親は本当に望んでいるのでしょうか?主人だけが同居を望んでいるのでしょうか? アドバイスいただけましたら助かります。お願いします。

  • 主人の実家

    先月マンションを購入しましたが、まだ主人の実家に内緒です 主人の実家は姑と小姑とその息子の3人暮らしで 小姑の稼ぎだけで細々暮らしています 小姑は自分の子供が小さい頃は姑に頼りきりだったのに子供が大きくなって必要なくなったら 主人や他の兄弟に お金の要求や姑を普段自分が面倒見てるからたまには面倒見て欲しい(姑は足が少し悪いだけで元気)ぽいことばかり ここ2、3年は小姑が姑を邪険にしてる気がします 今は我家は団地住まいで狭いので同居は無理なので 何も言われてませんが マンションを購入したとわかったら 小姑に姑を押し付けられそうで 主人は小姑に頭があがらないし でもマンション購入は人生の一代イベント内緒はまずいですかね・・・・