• 締切済み

毛染め負け

50歳になるオヤジですが毛染めをすると必ず頭が痒くなり負けてしまいます。痒くはならないというので娘のすすめでヘアマニキュアで凌いでいますがせいぜいもって4、5日位。するとまた元に戻ってしまいます。 市販品の毛染め剤で痒くなりずらい物ってありますかね。 ご存知の方がおられましたら宜しくお願いいたします。

みんなの回答

回答No.3

美容師です なぜ痒くなるかをよく考えてください これは体の危険信号なのです、無理して強い化学薬品をつけると アレルギー化学薬品過敏症、ショックを起こして倒れる人もいます 毛染め液のジアミンという化学薬品は「発がん性のある物質」と断言されるお医者さんも居るくらいです、「毛染めしてる患者は診ない」というお医者さんも居ます、そこまで毛染め液の恐ろしさはお医者様が感じている状態です、私たちは、毛染め液を安心して使う方法を実践して技術しています、しかし完全ではないのです、本当に体が弱った方はできません、毛染めした次の日に亡くなる人もいるくらいです、今はその原因が毛染めだとは断言できませんが、美容師さんはそのときずいぶん「罪の意識」を感じるかたも居るのです お客さんが毛染めの本当の姿を知らないので、簡単に染めますがそれがじわじわ自分の体を崩していくことを知らないといけません

akifmv
質問者

お礼

大変勉強になる回答(アドバイス)ありがとうございます。 毛染め剤での悪影響による死亡事故なんて始めて知って驚きます。 itigoke-kiさんのアドバイスを参考にもう少し慎重に行動したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maru_1
  • ベストアンサー率83% (5/6)
回答No.2

#1の者です 何度もすみません 極度の乾燥肌でおられるとのこと。。。 大変ですよね>< 一時期 成分について勉強していた事があったので、 わかりやすく詳細の載っているサイトを探していて ヘアカラーのしくみのような物がきちんと載っているサイトを 見つけましたので、添付しておきますね! ヘナですが、メーカーや地方によっては「ヘンナ」とも言われるそうです ただ、頻繁にカラーリングをしていた髪ですと ヘナを使用しても一度では色がつきにくいらしいです また、知人のアトピーで悩む友人が白髪染め&カラーリングとして ヘナを使用しましたが、全く問題なく使えたそうです akifmv様も乾燥肌で入浴剤なども気を使われているとの事なので、 肌を健康にもっていくために、ミノンやシャボン玉石鹸などを 使われてはいかがでしょうか? 低刺激だとか、しっとりだとか書かれていても 科学添加物の物が多いですので成分をしっかり見られる事を オススメします 合う商品が見つかればいいですね(^-^) シャボン玉→ http://www.shabon.com/

参考URL:
http://www.naganohihuka.com/saiziki/saiziki.html#%90%F5%96%D1%8D%DC%81A%83w%83A%83J%83%89%81[%82%C6%94%E7%95%86%89%8A
akifmv
質問者

お礼

何度も丁寧で思いやりの感じられる回答ありがとうございます。 とても感謝しています^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maru_1
  • ベストアンサー率83% (5/6)
回答No.1

はじめまして 私も地肌が弱く、痒くはなりませんが、頭皮がめくれる事があって、 色々試している状態です。 一度ヘナを試されてはいかがでしょうか? 普通のものは化学成分で出来ているので、 それに含まれる成分でアレルギー反応を起こしているかもしれません ヘナは天然ハーブなどを原料に作られていて、 化学成分はなく、天然の植物のみで作られています。 参考のために一番上にヒットしたものを添付しておきますが、 ロフトやマツモトキヨシなどドラッグストアでも ヘナは売られています。 色々なメーカーから出ていますので、成分表をまずチェックなさって 下さい。 ただ、これは私の体験談ですが。。。 私は植物アレルギーがあるためだと思うのですが ヘナを使うと洗い流した時にヘナを含む水が当たった部分(ほぼ全身) にかぶれができてしまいました。 花粉症などが軽度であれば、まだいいと思いますが、 ひどい場合はヘナも個人的にはオススメしません ご使用になられる前に二の腕の柔らかい部分でパッチテストをしてから ご使用になって見て下さい

参考URL:
http://www.11henna.com/?gclid=CMjypd7ml5ICFRYbewodmyaLwA
akifmv
質問者

お礼

早速、大変丁寧なご回答ありがとうございます。 ヘナというのは初めて聞きました。 いろんなメーカーの製品を試しましたが結局だめでしたがmaru_1さんが勧められるヘナという製品を試してみたいと思います。 因みに私は極度の乾燥肌症で入浴剤にも気を使っている次第です。 直接質問の件とは関係があるかどうかわわかりませんが。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 毛染め

    二年ほど前から毛染めでかぶれて大変困っています。病院にも行きパッチテストもしましたが、やはり駄目でした。今はヘアマネキュアを使っていますが、三日も持ちません。どなたか市販でかぶれない良い毛染めを御存知のお方はおられないでしょうか。よろしくお願いします。

  • あそこの毛が無い娘

    28歳になる娘のことで、娘のあそこの毛が生えてきてないのですが、生える薬とか方法をご存知の方教えてください。 このことで男はいまだに居りません。案じております。

  • 生理中の毛染め

    自宅で市販の毛染め液を使って毛染めをしようと思いますが、注意事項欄に「生理中は使用しないでください」とあります。 なぜ、生理中は使用できないのでしょうか? 絶対にしてはいけませんか? 美容院での毛染めも整理中はダメなのですか? ご存知の方、教えてください。 よろしくお願い致します。

  • チューブ入りのヘアマニキュア

    近年、白髪が少し気になりだしました。毛染めは髪が痛むのが嫌なので市販のヘアマニキュアを使いたいのですが、櫛の付いたスプレー式のものしか売っていません。 便利かもしれませんが、スプレーしたときに細かい泡が飛んだりすることもあるし、液が垂れてくることもあるので私は使いにくく感じています。随分と前にチューブに入ったクリーム状のヘアマニキュアがあったのですが、現在どこを探しても売っていません。 ご存知の方がいらっしゃいましたら情報をお願いいたします。

  • チョコラブの毛が…

    こんばんは。我が家のチョコラブちゃん・7ヶ月について質問です。 今年に入ってきれいなチョコ一色だった毛にイエローの差し毛のような物が多く見られるようになり、今ではせっかくのチョコ色が汚くなってしまってます。 ペットショップなどに聞いてみたら、「毛の生え変わる時に差し毛のようになることはあるけど、元に戻ると思います。」とゆわれたのですが、戻る気配が全くありません。 血統的にも曾祖父がイエローなだけで後はチョコ一色です。なのでチョコ因子が強いと思うのですが…。 もうずっとこのままでしょうか? フードやシャンプーで改善することができますか? もしできるなら、毛に良いお勧めのフードとシャンプーなど教えて下さい。 あとこのようになった理由がわかる方はそれも教えて下さい。 宜しくお願いしますm(__)m

    • 締切済み
  • ビビリ毛を緩和するには?

    市販の縮毛矯正を使ったら、ビビり毛だらけになってしまいました。 当時は肩から30センチ程のロングだったので、 ロングだと余計傷みそうでまずいと思い、ショートにしました。 前よりか楽になったのですが、 ビビリ毛自体短くなったので頭の上でピョンピョンしており、 かなり目立ちます。 自宅で出来るケアとか、してはいけないことを知りたいのでお願いします。 それとひっぱると簡単に抜けてしまうのですが、抜かない方がいいのでしょうか。

  • アレルギーにやさしい毛染めを教えてください

    以前、市販の毛染め液を使うと、染めた部分のまわりに湿疹が出てきました。それ以来、マネキュアを使用してますが、すぐに毛髪の色が元に戻りますし、マニュキアも一周間ぐらいでなくなり、新しいものを買わなくてはならず、不経済です。  なにか、手ごろなものでアレルギー体質に合いやすい毛染め液の紹介をしてください。

  • 毛玉取りでおすすめは?

    こんにちは 洋服(セーター、フリースなど)の毛玉取りでおすすめは何ですか? 家の中にあるものや市販のものなど何でも結構です。 よろしくお願いします。

  • 白髪染め用のヘアマニキュアで、黒髪も染まりますか?

    白髪染め用のヘアマニキュアで、黒髪も染まりますか? ヘアマニキュアってどれくらい持つのでしょうか・・・? 市販のヘアマニキュアでおすすめがあれば教えてください!

  • 毛染めについて

    毛染めについてどなたかお教えください。 私の頭皮は大変弱くかぶれ易い頭皮です。 (体質的にもかぶれ易いです) 以前夏場に毛染めを使った時に薬を髪に塗ってから30分くらいして洗髪した所、次の日のお昼くらいから頭全体がかぶれてしまい都立病院にて治療しました。そのとき医師に「年間で何人かは毛染めで亡くなっているんですよ」と言われました。 髪の毛全体は黒いのですが少し白髪がありますので染めたいと思っています。 何処かよい理髪店か、かぶれない毛染めの商品をご存知でしたら教えていただけませんでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 夫が給与所得者で妻が専業主婦の場合、老齢厚生年金と遺族年金の計算方法を紹介します。
  • 夫が老齢基礎年金6.5万と厚生年金9万、妻の国民年金6.5万で、合計約22万程度の年金収入となります。
  • 旦那さんが亡くなった場合は、厚生年金の遺族年金が6.5万(3/4)程度で、残された奥さんは自分の国民年金と合わせて13万程度の年金収入になります。
回答を見る