• ベストアンサー

「現在形」と「現在完了進行形」の違い

Ganbatteruyoの回答

  • ベストアンサー
回答No.7

ハイ、Gです! こんにちわ! 皆さん、すばらしい回答をなさっています。 「分かってるじゃん!」って言う感じです。 <g> I drinkの場合はlots ofがついているため、普通と違うんだという事を示しています。 つまり、ただ水を飲み緑色野菜を食べるのが普通です、ではなく、普通より多くの、というフィーリングが出ていますね。 そんなの分かってるよ、って言わないで下さいね。 文章を比べて見ましょう。 I eat green vegitables. ここでは、食べない人が、又、嫌いな人がいるけど、私は食べるよ。といっているんですね。 I eat a lot of green vegitables. ここでは、野菜を食べるというだけでなく、普通の人より食べているよ、といっているんですね。 そして、フィーリングとして、より多く食べるようにしているよ(好きだからとか体にいいからと信じているから)、そして、ちゃんといつも多く食べているよ、なんですね。  じゃ、I try to eat lots of vegitables.と同じじゃないか、ですよね。 これだと、食べるようにしているけど、何かの理由で食べられない事もある、でも努力はしているつもり、なんですね。 本題から少し外れてしまいましたが、分かってもらいたくて、前置きという形で、説明してみました。 とにかく、この文章では、たくさん食べるのが普通だよといっている、という事です。 I have been lots of drinkingの方は、何らかの理由で、普通の量から「多量」に変えて、それを続けてやっています、という事を言いたいのですね。 lots ofというphrase<g>があるので、進行形の形はとっているけど、休まずに継続して飲んでいるとは言っていない事が分かります。 文法家はこの違いを示す新しい分類語を作るべきだと思います。  えっ、って言っていますか? じゃ、見てください。 i have been drinking.ですと、休まずに(今まで24時間)飲みつづけているのか、(養X酒などを)毎日飲みつづけているのか分からないですね。でも。I have been drinking lots of waterという事で、休まずに飲んでいるという事ではないのが分かりますね。 have been xxxingを使うことによって、何かを始め、今まで継続的にやっているという事を表せるんですね。 だから、現在進行完了形だから、こう、訳すんだというわけでなく、「こういう形にすれば、こう表せるんだ」「こう表したいから、こういう形になるんだ」、と思ってください。進行形というのはその状態になっている、と私は解釈したいのです。  つまり、I have been drinking lots of waterで。「水をたくさん飲む」という状況にいることが続いている。 つまり、I drink lots of waterの言う状況にI have been継続的にいる。と解釈して、I'm drinking waterをI haveしているのではないと、解釈するわけです。 lotsがあるからこそ、こう解釈できるわけで、lotsがなければ、両方に解釈できるという事です。  ねっ、lots ofの重要性<g>が分かっていただけたでしょうか。 最後に、I have been drinking lots of water for the last 30 years, so you can say I drink lots of waterという使い方ができるわけです。 つまり30年もやっているから、もうこれが普通といえるだろうね、といっているんですね。 「なーるほど」になりましたか? <g>

fudge
質問者

補足

Ganbatteruyoさん、いつもありがとうございます。 「I'm drinking water」を継続(I have)しているのではなく、「I drink lots of water」という状況に継続的(I have been)にいる との説明は、「なーるほど」ですね。 ただ、今でも充分分かりにくい文法用語をこれ以上増やす、というのはどうかと思いますが、、、<g> 「I drink lots of water.」では、「普段そうしている」と習慣を伝えているのに対し、 「I've been drinking lots of water.」とした方が、「(その習慣を)継続してるんだよ、続けているんだよ、」という事を、強調している。という事ですよね? その強調している(伝えようとしている)ことが、違う事によって、「現在形」と「現在完了進行形」を使う場面(文脈)が異なってくる。という事ですよね? だいたい使い方の違いは理解できたと思うのですが、この二つって、「どこに話の注意を引きたいか」が、違うだけで、基本的に同じ事を言っているんですよね? 日本語にしてしまうと、区別が出来ないかもしれないですね。(日本語は時制があいまいなので、、、) と、このように今は解釈出来ているのですが、いかがでしょうか? 解釈が間違っていればまた教えて下さい。 よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 日本語と英語の現在進行形について

    日本語で現在進行形を使う場合は「食べている」「飲んでいる」という形になると思います。 英語でも「I am eating」「I am drinking」なのでいいのですが 「東京に住んでいる」「そのニュースを知っている」が「I am living in Tokyo」「I am knowing the news」とならず「I live in Tokyo」「I know the news」となる理由が知りたいです。 「to live」と「to know」は、「to eat」や「to drink」とは異なるカテゴリーの動詞なのでしょうか。 同様に現在形と現在進行形が兼用される例が他にあれば、後学のために教えていただけると助かります。 また「起きている」も「I am waking」にはならず「I am awake」ですし、 「結婚している」も「I am marrying」でなく「I am married」です。 これらは現在進行形が形容詞化されているというのはわかるのですが これも「to eat」や「to drink」、「to live」と「to know」とは更に異なるカテゴリーの動詞なのでしょうか。 この件につきましても、類似した動詞が他にあれば後学のために教えてください。 「疲れている」が「I am tired」、「酔っている」が「I am drunk」なのはわかります。 これらは英語では形容詞で表現するためですよね? 何卒よろしくお願い致します。

  • 過去完了進行形について

    When I arrived, everybody was sitting around the table and talking. Their mouths were empty, but their stomachs were full. Their ________________________ (eat). 答え had been eating ここでひとつ疑問なのですが、"When I arrived"が文章の中心であり、 その時点で彼らはおしゃべりをしていたのであるから、 それよりもっと前に食事が終わっていると思います。 なのでこの場合の答えはhad eatenにならないのでしょうか? なぜ過去完了進行形になるのかが不思議です。 『full(満腹)=その時まさに食べ終わった』と読み解くべきなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 現在完了進行形 過去完了進行形について

    (1) I’ve already read this book.   (この本をすでに読んだ) 読んだという動作は過去のこと、しかし、話し手の意識は、読んだ結果、すでにその本の内容を知っているという現在に意識があるのです。  前述のように現在完了の事柄(動作)は過去に終っています。もし、現在も継続している事柄(動作)を述べるなら、完了形ではなく、完了進行形を用いるのです。 (2) I’ve been reading this book. (ずっとこの本を読んでいます)  「読む」という動作が発話の時点でもまだ継続しています。これが現在完了進行形なのです。 上記はとても頼りになる参考サイトの説明です。が、 (2)の場合 この文のみでは、この訳一つとは決まっていないのではないですか?  I'm very tired. I've been reading this book. なら「私はとても疲れてる。この本をずっと読んでいて今読み終えたんだ。」 とも言えるのではないでしょうか?  「ずっと~している。(今現在も進行中である。)」を表現したいのであれば、いつもforやsinceやall dayなど 時の継続をあらわすフレーズがつくべきなのではないですか?過去完了形進行形も同じ使われ方をすると思っています。 文脈により 「現在まで動詞動作が続いている」「現在にはもう終っている。」と両方とれるようですが、未熟なので見分けがつきにくいです。前後をあわせた文を沢山読んでバリエーションに慣れるしかないのでしょうか? どうなんでしょうか? ご意見を下さい。 

  • interface of tradeって何ですか?

    こんにちは。 ある工事の作業計画についての内容なんですが・・・ Include in the plan, eating, drinking, smoking and sanitary procedures, interface of trades, sequencing of lead related work, collected waste water and paint debris disposal plan, respirators, personal protective equipment. 1.「interface of trades」って何でしょうか? 2.「eating, drinking, smoking and sanitary procedures」とは、作業員の飲食、喫煙、トイレ休憩などもプランに入れろという解釈でよいのでしょうか? 教えてください。 お願いします。

  • 現在完了形がよくわかりません。

    中学校で現在完了形を習った時から、疑問を感じていたことです。 現在完了形の表す用法は「完了・結果」「経験」「継続」「動作の継続(have been Ving)」と今まで習いましたが、下記に示す例文はどの用法にも該当できないように感じます。 訳文をみると、現在形・過去形でも表現できる内容だと思うので、「”なぜ”現在完了形でいちいち表すのか」というのが全く分かりません。そして、「”なぜ”現在形や過去形で表わさないのか」というのもわかりません。 文法に詳しい方、わかりやすく出来る限り噛み砕いて解説よろしくお願いします。 可能ならば、例文の解説もお願いします。 ※例文は、スペースアルクより引用しました。 I've been really sleepy とても眠かった。 I've got a double-chin 二重顎になった。 My liver has been acting up 肝臓が痛み出した。 I've got a very important appointment. とても大事な約束があるんだ。 I've had a bit of whiskey ちょっとウイスキーを飲んだ。 "Do you have a car?" "I've got a jalopy to get to my job." 「車は持ってるの?」「通勤用のぽんこつ車があるよ」

  • 現在完了形について

    “Eric” and I were together for five years and had a horrible breakup a year ago. While we were together I grew very close to his daughter “Amy,” and she to me. Amy’s mom has not been in the picture for many years. Amy took our breakup badly, and pretty much took my side in everything. We’ve kept in touch and often done things together since Eric and I split. We basically don’t discuss him. I last spoke to Amy early in September. Since then she hasn’t called or texted. I’ve tried to contact her several times, telling her I miss her and asking about getting together. I’ve tried toはなぜ過去形ではなく現在完了形なのでしょうか?よろしくお願いします

  • 英語の訳をお願いします!!

    Actually,I noticed many peculiar things about American's eating habits.I mentioned only their habit of rushing through a meal, but there are other peculiar practices.For example, they eat anywhere.I've seen people eating in their cars while they are driving. On campus, I see students and teachers walking while drinking coffee or eating a sandwich.I think these habits are all related to time.They don't want to 'waste' time eating.They have to accomplish something else while they eat,such as walking somewhere, or driving, or studying,or reading the newspaper,or watching TV.

  • 和訳をお願いします

    長くてすみません 和訳と空所補充をお願いします 長くてすみません お願いします Most of as know by now that we should be eating more vegetables for good health. The benefits of eating lots of vegetables are undeniable. People who consume plety of vegetables are less likely to develop health problems. However, the other day I came across an interesting article that said that how we eat vegetables was as important as how much of them we eat. Whether we cook vegetables or eat them raw influence the amount of vitamins and other nutrients absorbed by our bodies. According to the article, the amount and type of nutrients contained in vegetables very depending on a number of factors, including where and how they were grown, processed and stored. No single cooking or preparation method is the best. Nutrients like vitamins B and C are ( 33 ). For example, fresh spinach loses 64 percent of its vitamin C after cooking. Canned peas and carrots lose 85 percent to 95 percent of thir vitamin C. Raw vegetables are not always the best, either. A study involving 198 Germans who strictly followe a raw food diet showed that had normal levels of vitamin A, but that feljkj short when it came to lycopene, a healthful compound found in tomatoes and other red-colored vegetables. It is known that processed tomato products have a higher lycopene content ( 34 ). That is because from breaks down the thick cell walls of plants and releases the contents so our body can readily abuse them. One of the experts quoted in the article said, "Putting on things that make food taste better ―spices, a little salt ― can encourage your eating experience and make the food taste better, so you're more likely to eat vegetables more often." I thought this was a good point. Nutrient content and taste can vary widely depending on the cooking method and how a vegetables is prepared. The lesson here should be to eat a vary of vegetables ( 35 ) . ( 33 ) 1 destroyed as we eat them 2 most beneficial to our health 3 often lost processing 4 most likely to be grown by farmers ( 34 ) 1 than vitamin A 2 than other red-colored vegetables 3 than tomato juice 4 than fresh tomatoes ( 35 ) 1 cooked with spices 2 prepared in a variety of ways 3 unprocessed whenever possible 4 when they are in season

  • 英語の歌の題名と歌詞の...のところが知りたい。 1.I've got

    英語の歌の題名と歌詞の...のところが知りたい。 1.I've got lots of friends in my ... I've got lots of friends in my ... I've got lots of things,things to ... I've got lots of things,things to ... I'm so happy life's so good I'm so happy life's so good.

  • 英語 訳

    A person who doesnt eat meat can get enough protein and be healthy by eating tofu, eggs,nuts,and certain vegetables. 日本語訳お願いします。