• ベストアンサー

妊娠中の坂道歩行

現在、妊娠9週です。 家に帰る道がかなり急な坂で、普通に歩いていても息が切れ、ハァハァとなるくらいです。 この坂道を登る行為は、体に悪くないのでしょうか? 5分ほどですが、本当に急な坂なのです。 この息が切れることは、赤ちゃんの負担になっていないか不安に感じています。 アドバイスをどうぞよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

妊娠おめでとうございます。 妊娠中の息切れですが、妊娠をするとホルモンの変化などにより呼吸は浅くなり呼吸回数が増え、息切れを起こしやすくなります。 更に、血液量が通常の1.5倍近く増えるので、息切れや動悸は激しくなってしまうと思います。 確かにそれだけ身体に負担はかかってしまうことになりますが、通常生活している上で、非妊娠時のときのような運動をしていなければ問題ないと思います。 ただ、歩いていてお腹が張るなどの状態になった場合は無理せず、休みながら歩いたほうがよいと思います。 妊娠していても適度な運動は必要なので、無理のない歩き方を心がけたほうがよいですよ! ちなみに私も妊娠経験者ですが、息切れなどはよくありました。 妊娠中買い物袋を両手に重い荷物を持って歩いたこともあります。 出産当日まで車の運転もしていました。 ただ、これは私のことですので、あなたの体調に合った生活をされることが一番だと思います。 いずれにしても無理な生活だけはなさらないでくださいね! お体大切に!

Noburt
質問者

お礼

ありがとうございます。坂を登ってるときは必死で・・あとからハァハァ言いながら、「赤ちゃん大丈夫?」と不安になるのです。 勉強になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • kokecocco
  • ベストアンサー率50% (36/71)
回答No.2

赤ちゃんとお母さんは血液を介して酸素や栄養を供給しているので、お母さんが酸欠になるとおなかの赤ちゃんも酸欠になってしまいます。 私もだいぶ山坂のおおい土地で暮らしていて、家は山の中腹だったので、急な坂は休み休み行くか、迂回路を探しました。 これから坂道はどんどんつらくなってくる上に足元がおなかで見えなくなってきますのでお気をつけて。

Noburt
質問者

お礼

ありがとうございました。ついつい休憩するのを忘れてしまうのですが・・これからは息が切れないよう、歩きたいと思いんす。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ウォーキングでの坂道

    お世話になります。 40代前半女性:身長148cm、体重51kg、体脂肪率28~30%です。 今、週に3~5回ウォーキングを3~40分しています。 自宅周辺で数パターンのコースを歩いているのですが、近辺は坂道が多く、緩やかで長い道と急坂で短い道とがあります。 他の方の回答を見ていますと「心拍数」が大事とありましたが、緩やかな道も急さかな道も平坦地についた時の息の上り方には、急坂の方がキツイですが、大きな違いはない感じです。 減量も目的ですが、体型を良くしたいのが第一目的です。 この場合、緩やかな坂道と急坂の場合、シェイプ・アップにはどちらが効くのでしょうか?ふくらはぎ等への負担の強さは、当然急坂の方です。 息の上り方に然程の差がなければ、どちらも同じと考えていいのでしょうか?

  • 坂道での発進…

    お尋ねしたいんですが、坂道発進のとき目に見えて急な坂ではハンドブレーキを使った発進をします。(あまりまだ急な坂には行ったことありませんが…) たまに発進のときに少し後ろに下がって「あ、ここ少し坂道やったんや?」って思うような坂ってあるじゃないですか?そのときに下がらない方法ってありますか?こーやったら後ろに下がるのは少なくなるよ!とかあったら、ぜひおしえてください(>_<) あと、今デミオの1.3に乗っていますが、急な坂道で回転数はどれぐらい上げれば無難ですか? MTにあまり慣れていないので、不安でしかたありません。 よろしくお願いします!

  • ダイエット・ジョギング・ウォーキング・坂道

    詳しい方教えてください。 ダイエット(皮下脂肪を落とす)が目的です。 身長177cm 体重73kg 体脂肪率13%位 (1)ジョギング 1km7分くらい。息があがらない。余裕。 (2)坂道ウォーキング(急な坂) 時間不明。息が上がる。ふとももが張ってくる。 どちらがやせますか? よろしくお願いします。

  • 坂道のようなところで・・・

    1mほどでやや急な坂(坂道とまでいきませんが)を通らなければ ならないのですが、上る場合と下る場合それぞれについて、 1.エンジンはかけず押して進む 2.エンジンはかけず乗って進む 3.エンジンをかけ押して進む 4.エンジンをかけ乗って進む どれがよいのでしょうか? もし倒れたりしたら大変なので教えてください。 ちなみに乗るのは400ccぐらいの普通二輪です。

  • 馬籠宿の坂道

    春頃、高齢(70代後半)の母を連れて馬籠、妻籠へ行きます。 馬籠宿の写真(水車のある家がよく写ってますが)を見ると、かなり急な坂道のようですが、ずっとこんな坂道が続くのでしょうか? 高齢者だと上りはキツイでしょうから、上から下りてこようと思っているのですが、ヒザにこたえるぐらいキツイ坂なのか、ダラダラと緩い坂で所々急な坂なのか… 行かれたことのあるかた、また高齢者と一緒に行かれたことのあるかた、教えてください。

  • 横浜の坂道自慢をお願いします!

    横浜へ転勤することになり、物件を探しているのですが、 まだ1度も行ったことが無く全く土地感がありません。 横浜駅から10分前後(できれば東京駅へも40分ほど)の駅で、 徒歩5~10分ほどの物件(賃貸でも分譲でも)を探しています。 ただ、日当たりや広さ、価格など妥協はあまりしたくないのですが 数度の引っ越しでも通学通勤はずっと急な坂道ばかりだったので 坂道は慣れているというかむしろメリットのようにも感じています。 幸い、横浜は坂が多いと伺っていますので 普通の人が敬遠するほどの坂道物件を狙いたいと思ってます。 駅までのルートに坂道が多い駅や、急な坂道がある住宅街など 横浜近隣駅の最寄りの名物坂道を教えてください。 どうぞよろしくお願いします。

  • 坂道でのジョギング効果

    冷え性解消のためには運動して血行を良くするべし、と思ってジョギングを始めました。一応ダイエットも念頭に置いていますが、体重は気にしないことにしています。普段運動はしていませんでしたが、わりに心肺機能はしっかりしていると思います。 ところが、住んでいる地域には坂が多く、どうしても坂道を走らなくてはなりません。 今の状況は、 ・初めの約10分は平坦な道 ・次に急な登り坂→徐々に緩くなるが上り坂。これが約15分 ・登ってきた坂道を下って、家に戻ります。 ダイエットなどに効果的な有酸素運動のためにはゆっくりパースがいいと聞きましたので、ゆっくりを心がけていますが、伺いたいのは下り坂のことです。反動でどうしてもペースが速くなってしまいますが、そうならないようゆっくりを心がけています。しかし、下りでゆっくりだと全然疲れず、運動した気になりません。下りの分は運動量に入れないで考えるべきでしょうか? それとも、多少は早く駆け下りてもいいでしょうか? ただし膝を痛めないように注意はするつもりですが。

  • 早い・坂道にも強い原付は?

    50ccのメットインできる中古スクーターの購入をかんがえています。 前にベンリィ50と、車種はおぼえてませんが母親のに乗った事が有ります。ベンリィ50にくらべると、母親のは「スピードがでる! 急な坂でもスイスイいけそう!」と、まったくちがうのですが、この差はなんなのでしょう? 勝手に4ストと2ストの違いと解釈してしまってますが、正しいのでしょうか? 家の周りはかなり急な坂が多いのですが、坂道にも強い車種ってあるのでしょうか? カタログのどこを見ればいいのでしょう? ベンリィ50ではその坂はスロットルを限界まで回しても10km/hというロノロノ走行しかできず、後続車に大迷惑でした・・・。 ビーノ・クレア・ジョルノなどのレトロな感じのデザインが好みなのですが、早い・坂道にも強いっていうのはどれなのでしょうか? もしレトロっぽいので該当するのがなければ、他のも考えたいのですが、なにかアドバイスがあればお願いしますm(_ _)m

  • 坂道駐車

    駐輪場が急な坂道なのです。 リアブレーキをきちんと踏んでいないと下がってしまうくらいです…。 ギアをローにし、 坂の頂上にフロントを向けて(上り坂で駐車してるととらえてくだされば) サイドスタンドで駐車していますが、 他に注意点とかありますか? あればお教え願いたいです! それと、 ずっと坂道駐車していると ギアやサイドスタンド等に悪影響があったりしますか? 今まで坂道駐車をした事なかったので不安です…。 ちなみにバイクは600ccのネイキッドで センタースタンドもついています。

  • スタッドレスタイヤの時、雨道の坂道

    先日のことなのですが スタッドレスタイヤをつけているとき、かなりキツめの坂道をあがるときにタイヤが空回りしてしまいました(その時は雨でした) 雨道の急な坂道の時はどのように上るのがいいのでしょうか? 一気に加速をして上るのが良いのか、セカンドなどでゆっくり上るのが良いのか・・・ どうかよろしくお願いします。 坂自体は20mほどで長くはありません。

このQ&Aのポイント
  • パナソニックコネクトが社内導入に4ヶ月間掛かったチャットGPTの開発について
  • イントラネット内にChatGPTシステムを構築するか、オンライン接続して利用するかの状況について
  • Teslaが1万枚のGPUを注文したことと、ChatGPT用にエヌビディアとAMDのGPUのどちらを推奨しているかについて
回答を見る

専門家に質問してみよう