• 締切済み

役所でサービス残業ってほんとにあるんですか?

anchorageの回答

  • anchorage
  • ベストアンサー率24% (23/95)
回答No.11

サービス残業してる、してると言っても実感がわかないでしょうから、うちの市役所であった実例をひとつ。 ごみの分別方法が変わるとき、その指導のため、朝の超勤がありました。時間は7:00~8:30の1時間半が2週間でした。 ただし、うちの市役所では係長は2時間以上残業しないと手当てがつきません。ほとんどの係長が狩り出されていました。 一般職員もボランティア名目でやらされましたが。 まあ、あまり苦情を聞かなかったのが不思議といえば不思議で、みんなやる気があったのか、あきらめだったのか・・・ こんな感じです。

関連するQ&A

  • 県の職員はサービス残業をしていますか?

    橋下知事に対して大阪府の職員が「わたしたちが、どれだけサービス残業をしているのか知っているのか?」とくってかかったという報道がありました。 一般に県の職員はサービス残業をしていることが多いのでしょうか? もししているとしたら、どの部門が残業が多いのでしょうか。 また残業はどのていど認められているのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 組合はサービス残業に無力?

    私の勤める会社には組合がないのでピンとこないのですが、 月に数回、始業15分前に朝礼をすることを拒絶できる「組合」でも、 ものすごい時間のサービス残業を強いられる多数の職員に対しては無力なものなんでしょうか? これはもちろん大阪府知事と女性職員のニュースを見て疑問に思ったことですが、 それに関係なく「組合」と「サービス残業」ということで教えていただけたらと思います。 (あの女性職員はサービス残業をしていない、とか、大阪府職員はサービス残業ではなくカラ残業だ、とかいう話は今回は遠慮したいです)

  • 橋下知事を称えたら、飛ばされた公務員の人、今は?

    橋下知事を称えたら、飛ばされた公務員の人、今は? 10月ぐらいに、大阪の公務員の人が書いた文章が面白かった。 http://umashika-news.jp/archives/51957466.html この人、橋下知事(当時)を称えたら、どっかに飛ばれたとあります。 この人は現在どうなったのでしょうか? 選挙後に変化あったのでしょうか? こういう風に一生懸命に頑張っている人は、ちゃんと市長がピックアップして回収しないと。 そして、飛ばした人は処分しないと。 ちょっと気になったので。 それと、サービス残業で噛み付いてた女の職員とかもどうなったのかなと。 それに公務員は政治活動をしていけないとあるけど、この女の職員は思っきりやっているような。 ネット検索すると、そんな画像ばかりが、、、

  • そんな高いの大阪市役所給与?

    橋下さんが市長になっていきなり槍玉に上がっているのが大阪市役所職員の給与ですが大幅カット必至と言われるほど給与が高いのですか?少し昔までは「公務員だから暇は有っても給与は低いよ」と良く耳にしましたが、いつの間にそんなに給与が上がったのですか?昔の国鉄より目茶な給与をもらっている感じがしています。公務員と言っても警察や消防署なんて一生懸命に働いているか方々も多いと承知しております。そこが押さえられてまともに仕事していない部署が沢山もらうのは間違っていると思います。

  • 始業前の朝礼は労働基準法違反ですか?(橋本知事)

    始業前に朝礼をすると労働基準法違反になりますか? 橋下知事は「始業前に朝礼をしたかったが、超過勤務になるのでできなかった。たかだか15分の朝礼ができないというなら、勤務時間中のたばこや私語も一切認めない」と発言したそうです。 「どれだけ残業してると…」橋下知事に女性職員が猛反論 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080313-00000932-san-pol

  • 本日(2013/7/11)のHNK 「ハッケン伝」

    本日のHNK 「ハッケン伝」 北九州の地方公務員(市役所職員)さん、すごい頑張ってる姿が描かれていました。映画の撮影に付き合って翌朝9時とか深夜1時までとか、すごい頑張ってますね。 で、この地方公務員さん、残業代を貰ってるんでしょうか? それとも、残業代なしなんでしょうか? 残業代が出てるとすれば、相当の年収になりそうです。 残業代が出てないとすれば、市役所なのにサービス残業させてるブラック市役所といえるのでしょうか? NHKさん、そういう視点では番組を作らないんでしょうか?

  • 市役所職員か労働局職員(厚生労働事務官)どちらを受験しようか迷ってます。詳しい方、アドバイスお願い致します。

    市役所職員か労働局職員(厚生労働事務官)どちらを受験しようか迷ってます。詳しい方、アドバイスお願い致します。 私の考えは市役所職員(地方公務員・大阪府の人口10万人以下の市)。部署によっては全く違う業務があり、常に向上心を持ちながら、市民の方のお手伝いができる。慣れ親しんだ地元で勤務できる。という志望動機です。 労働局職員(厚生労働事務官)(国家2種)はサービス残業、有休取得率低下という労働者にとって厳しい時代なので、労働者の権利を維持すべく仕事がしたい。異動も大阪府内だけなので転勤がない。というのが志望動機です。 私の中では現時点では両方同じくらいやりたい職業なので、後の判断材料は(1)残業時間(2)残業手当はつくのか?(3)有給休暇の取得しやすさ(4)年間の休日数  等の待遇面で判断したいのですが、実態については詳しくないので詳しい方教えてください。

  • 橋下改革、いったい誰のため?

    ここ最近、橋下知事による大阪府財政改革が話題ですが、大阪府の財政を立て直して財政再建団体となるのを阻止することで、一番「助かる」のは結局大阪府職員のような気がするのですが、これは間違った認識でしょうか? 夕張市の前例を見ると、無論府政サービスの低下等で府民も大きな迷惑をこうむりますが、職員の大量解雇、報酬大幅カット等で一番「被害」をこうむるのは大阪府職員のように思えます。そうではないのでしょうか? ですが、本日の朝礼での話もそうですが、猛烈に反発する職員に対し、橋下知事を始め、TVコメンテーター等の識者の皆さんも、「再建団体になったら一番困るのは大阪府職員」だと発言されているのを聞いたことがありません。 立場上言えないのでしょうか?職員及び団体も本当はわかっているけれど、とりあえず反対しないといいようにされてしまうと思って反発しているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 橋下大阪市長がいきなり投げた 大玉とは何のこと? 

    5日朝、大阪市の橋下徹次期市長が当選後、初めて市役所を訪れました。各部局から聞き取りをして問題点を洗い出すのが目的ですが、早速様々な要望を出したようです。「次々といろんな大玉を投げていますので、それをしっかり行政でもんでくださいね、ということを伝えました。これは担当部局としては、こんなのできるのかよ、という思いを持って、部局に帰っていったと思いますけどね」(橋下徹談) 就任は2週間先のですが、昨日から毎日市役所に登庁し、幹部職員から現状を聞きだし、課題を洗い出していくと言っております。市の財務局長は橋下徹の印象について 「いや、これまで見てきた印象どおりです」 と曖昧なコメントをしています。「僕が知事で何をやっていたかっていうのを、見事に市役所の幹部の皆さんは整理をして把握してますから。本当に動くのか、サボタージュになるのか、その辺はしっかり見ていきたい」 と橋下は言ってはおりますが、この期におよんで役人がサボれるはずもなく、ユックリとその大玉をもんで頂きたいとは思いますが、今いち大玉の意味が分かりません。何が大玉であるのか、誰か教えてください。  

  • 市役所上級試験について教えて下さい

    中堅私立文系大卒であり一般企業新卒入社し現在2年目の者です。 今秋、某市役所一般行政職の試験を受ける予定です。 今の仕事は年間を通じて毎日12時間労働(それでも仕事は常に山積み)、サービス残業有、有給消化なし、上司の意見は絶対というような社風、さらに何よりも今の営業職が合わないため(その他不満点はあげればきりがないですが)1年ほど前から今の職場・職種が嫌でたまりません。逃げ出す形にはなりますが、この会社では定年まで勤めあげる自信はもうありません。 嫌なら嫌なりに行動を起こさないと後々悔やむことになりかねないと思い、最近地元市役所職員になりたいと考えるようになりました。試験について自身で調べたところ、試験科目は専門試験がなく一般教養試験が課せられているようです。今年の試験日程はまだ市役所のウェブページには掲載されていませんでしたが、例年9月のC日程での募集のようです。 今、自分自身では何をどうしていいかわからず、ですがもう試験まで3ヵ月ほどしかないので焦りしかありません。勉強方法、その他なんでも結構です。市役所上級試験に関するアドバイスを頂けると嬉しいです。よろしくお願い致します。