• 締切済み

メール便ってどこに頼めばいいんですか?

びえひいと(@viejito)の回答

回答No.3

佐川急便でも取り扱っています。 島根県松江地区だけの話かもしれませんが ポストに入りきらない大きさのものなら、ドアの外に 専用のビニル袋に入れて置いて帰ることがあり、 アマゾンで購入したCDが盗難にあって 届かなかったこともあります。 大型のものは避けたほうが無難でしょう。

関連するQ&A

  • メール便での送り方

    カードのトレードでメール便でお願いしますという事になったのですが、メール便はどこにいけばしてくれるのですか? 自分で調べて見たのですが、コンビニや郵便局でも送られるとありました。 あと何円切手をどこで買えばいいのでしょうか? 始めてなものでできるだけ詳しい解説をして頂ける方よろしくお願いします。

  • クロネコのメール便が返品されました

    原因は郵便局の局止には郵送できないとの事ですが ここで私は今後どのような対処をとったらいいか アドバイス頂けたら嬉しいです 恐らく一番いいのは郵便などで再送するなのでしょうが すでにメール便で160円失ってるため 郵便で再送するとほとんど儲けがなくなる。 ちなみに落札価格は500円なんで。 それか悪い評価を特に気にしないなら 出品者都合で削除とか・・・ でも正直、常識で考えたら赤字になっても これはしない方がいいとは思うのですが。 そもそもメール便を受付たファミマ、もしくは クロネコに送料の返金を求められるのでしょうか? 私が知らなかったのが悪いのでしょうか たいした金額ではないので再送すればいいとは 思うのですが、みなさんならどうするか 参考にさせて頂けたら嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • クロネコメール便の代わりになるもの

    仕事でクロネコメール便を使用していました A4サイズでも82円と便利でしたがクロネコメール便が無くなりましたので 郵便局で140円の切手を貼って郵送していますが利用数が月に 100通近くあり以前に比べての出費が多くなり困っています なんとか代わりに使えるメール便のようなものはあるでしょうか?

  • クロネコメール便

    仕事の関係で、郵便料金にして4,5千円程度の封書を毎月郵送しています。 知人いわく「クロネコメール便のほうが安いんじゃないの?」とのことですが、メール便についてよくわかりません。 郵送している書類はA4サイズ数枚で、大体一つ80円から90円(切手代)くらいのものですが、 1.こんな普通の封書でもクロネコメール便は利用できるのでしょうか? 2.料金は郵便よりも安いのでしょうか? 3.書類内容はDMなどではなく、顧客に送る重要書類なのですが、信頼性という点でいかがでしょうか?(確実に配達されるかどうかなど) 4.提携しているコンビニに持っていけば、すぐに引き受けてくれるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • メール便を普通の封筒で

    コンビニ(セブンイレブン)に持っていって、メール便を利用しようと思ってるのですが、A4より小さければ送料80円ということですが、 90×205mmの長方形の小さい封筒でも、メール便で送るときに使えるんでしょうか? また、重さは関係ありますか? 後コンビニに持っていって、メール便でお願いするとき、その場で何か書くのですか?(電話番号とか...? 初めてなので少し不安です。どなたか教えて下さい。

  • クロネコメール便について

    今回オークションで切り抜きを50枚ほど出品しました。私は基本的に郵便局(定形・定形外)を利用しているのですが、今回落札者の方からクロネコメール便がいいとの要望がありました。もちろん、390円払うより、160円で済むのでいいと思います。ですが、私は今までクロネコメール便を利用したことがありません。一応流れ的なものは、大体分かったのですが、差出人なのにTelを封筒に書かなければならないというのがとっても不安です。クロネコメール便で送った方、やはり電話番号は書かなければならないでしょうか?よろしくお願いします。

  • メール便で未着事故(出品者です)

    はじめまして。 ヤフオクでの評価900台の者です(出品8割、落札2割ほど)。 先日、初めて荷物の未着事故に遭ってしまいました。 クロネコメール便でグロスを発送(落札価格500円ほど)したのですが、1週間たっても届かないようです。追跡番号で調べても「16日発送完了」となっています。メール便は事故が多いという噂は本当なんでしょうか…? 今までは、発送手段は定形外郵便など郵便局関係のものしか使ってなくて(近所に取扱コンビニがないという理由で)、夏にファミリーマートで取扱を始めたので、私も利用を始めたのですが、未着事故が起こってどうしようかと悩んでいます。ちなみに同じ商品は手元にないので再発送は基本的には無理です(キットの中のグロスです。まだネットで販売しているようなので手に入るかも…日数はかかりますが…)。落札者の方はメール便での事故は仕方がないとおっしゃっています。その上、私に「非常に良い」の評価を入れてくださいました。 出品者のみなさんにお聞きしたいのですが、未着事故の場合ははどうなさっていますか?品物を再送したり、返金したりしていますか?あと、やっぱり、クロネコメール便は危険なのでしょうか?昔のように定形外郵便のみにしようか…とも悩んでいます。

  • クロネコメール便について教えて下さい。

    着払いはできるのでしょうか? 郵便局が開いている時間に行けないため、 クロネコメール便を利用したいと考えています。 どなたかご存知の方がいましたら教えて下さい。

  • 代金引換よくわからないです…

    オークション出品ド初心者です。 代金引換でと言われたのですが、こちらでも調べ、郵便局のホームページ見ましたがいまいちよくわかりません。 1000円の品物を出しました。 落札者さんが、商品を手にするときに払うお金は、 商品代1000円+送料(メール便利用で160円)+代金引換手数料250円=1410円。 ということでOKですか? そして、そのお金が、わたしの郵便貯金口座に入るということでしょうか?

  • 普通郵便とクロネコメール便の違いについて。

    普通郵便 ・別名、定型外(もしくは定形内?) ・郵便局でしか送れない ・封筒のサイズは関係なく、厚さで送料が決まる ・クロネコメール便より早く届く事が多い ・土日祝日の配達× ・追跡機能なし クロネコメール便 ・封筒のサイズは最大A4サイズまで ・厚さは2cmまで ・最大料金160円 ・コンビニでしか送れない ・普通郵便より届くのに時間がかかる事がある ・土日祝日の配達○ ・追跡機能あり 色々と自分で調べたんですが、 これで合ってますか? 分かりやすいように簡単にまとめたんですが…。 他に何か違いはありますか? あと、普通郵便について質問なんですが 定型外に対応しているサイズの封筒なら、 どんなに大きな封筒でも大丈夫ですか? それから、何を送っても大丈夫なんでしょうか? (ゆうメールみたいにCDとかDVDとか、限られてませんよね?) それからもう一つ、普通郵便で 送りたい場合は郵便局の窓口で 「普通でお願いします」と言えば良いのでしょうか? その場で重さを計って料金を支払えば、 後は郵便局の方が勝手に送ってくれますよね? 何だか色々と質問してすみませんが、 回答宜しくお願い致します!><

専門家に質問してみよう