• 締切済み

負荷電流?について

『分巻直流電動機で無負荷にしたときの、回転数をもとめよ』というような感じの問題で、 公式から n=V-RaIa/Kφより Ia=0よりn=V/Kφで求まるのは、理解できるのですが Ia=0ならば、そもそも電磁力がなくて、回転しないのでは? 無負荷・負荷・負荷電流が良く解りません。よろしくお願いし ます。

みんなの回答

回答No.2

1)最初はモーターは回転しておらず、所定の回転数までは電流を流し加速が必要です 2)その後 n=V/Kφ に達すれば 完全無負荷では負荷電流は流れません 3)完全無負荷とは、損失が皆無の状態、回転し空気をまわす損失、軸の損失、ブラシでの摩擦損失、その他の損失 4)損失が無ければ モーター=発電機と成り、発電機はモーターと同じ電圧に達し、従って無負荷では電流は流れず、損失が無ければ永久に回転を続けます、 5)n=V/Kφは モーターにも発電機にも適用できます。

taratarao
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.1

> Ia=0ならば、そもそも電磁力がなくて、回転しないのでは? そう見えますね。ところがトルク(回転力)はT=K’φIです。 無負荷の場合損失=0なので加速しない限りトルクは不要です。 つまり定格回転数のところでトルク=0つまりI=0でバランスして回転し続けます。 このとき逆起電力はVと等しくなります。 無負荷・・負荷をつながない状態。 負荷・・例えばブレーキをかけた状態を考えてください。 回転数が下がります。 ブレーキは熱を出します。 回転数が下がるとIaが増えトルクを上げようとします。 トルクとIaと発熱がバランスした回転数で回転を続けます。 このときのIaが負荷電流、nが負荷時回転数です。 蛇足ですがIa(V-RA・Ia)が出力でブレーキの発熱量と等しくなります。

taratarao
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 直流電動機の無負荷時回転速度

    直流電動機が無負荷時、電機子電流がゼロになり回転速度が上昇する。 n=V-Ri/KΦよりその事が分かるのですが、そもそも無負荷時に電機子に電流が流れないのはなぜか? そして電機子電流が流れないなら電機子がなぜ回転するのか?という疑問が解決できません。 どなたかお教えください。 よろしくお願いします。

  • 直流他励電動機

    直流他励電動機の実負荷特性で質問なんですが、界磁磁束、界磁電圧、電気子電圧を一定として電気子電流だけを変化させます。N=(V-RaIa)/KΦでIaを変化させるのに回転数が一定になるのはなぜですか?教えてくださいよろしくお願いします。

  • 直流直巻電動機の無負荷運転について。

    直流直巻電動機の負荷について、 供給電圧が一定のとき無負荷だと電流が小さくなると書かれていたのですがなぜですか? なぜ、無負荷で電動機が回転しているのに、なぜ電流が小さくなるのでしょうか? すみませんが、教えていただけますか。

  • 同期電動機の負荷トルク

    直流電動機や三相同期電動機は、負荷を加えると回転速度が減少して負荷電流が増大し負荷トルクが発生します。 ですが、同期電動機に負荷を加えても回転速度は減少しません。 それにも関わらず負荷電流が増大し負荷トルクが発生するのはなぜでしょうか?

  • 次の問題が分からないので教えて下さい。

    次の問題が分からないので教えて下さい。 直流分巻電動機が全負荷で運転しているとき、電流が50A、回転数が1000min^-1であるとすれば、負荷トルクが半減した場合、電流および回転数はそれぞれいくらとなるか。ただし、磁気飽和と電機子抵抗とを無視せよ。

  • 直流電動機や三相誘導電動機に負荷を加えると回転速度が減少して負荷トルク

    直流電動機や三相誘導電動機に負荷を加えると回転速度が減少して負荷トルクが増大し負荷トルクが発生するのに対し、なぜ同期電動機に負荷を加えても回転速度が変化しないのに、負荷電流が増大し負荷トルクが発生するのでしょうか?できれば式を使って説明をお願いします。

  • 電験3種機械の問題について教えて下さい。

    平成26年電験3種の機械の問題1なんですが、直流分巻電動機の機械的負荷が増加すると電気子電流も増加すると有りますが、 ここで言う機械的負荷とは直流分巻電動機の公式ですとどの部分に該当するのでしょうか? 基本的な質問で、すみませんがどなたか教えていただけますか? 宜しくお願いします。

  • 過負荷と過電流

    電気工事で過負荷保護装置もあれば、過電流のための遮断機もあります。 そもそも、過負荷状態とはどういう状態なのでしょうか? 過負荷状態をなにで見分けて開閉器は作動するのでしょうか 例えばモーターに何かが引っかかって動かない、でも動かそうと機械が無理をするというのは過負荷状態だと思います(間違っていたらすいません) そのときに、より電気を使って動かそうとするので過電流状態になり、その電流が一定値を超えたのを感知して開閉器が作動しているのでしょうか? だったら、過電流遮断機だけでもいいじゃないかと思うのですが、過電流のための遮断機もあれば、過負荷のための開閉器もあるのです。 違いがどうも分からないので教えて下さい。。

  • 三相誘導電動機の無負荷運転時の電流について

    こんにちは。 三相誘導電動機の無負荷運転時の電流について質問です。 「三相誘導電動機は電圧が下がると電流が上がる」と聞いていたのですが、 定格出力11KW、極数6P、定格電圧400V 定格電流24A の電動機を無負荷運転したところ、 電源電圧380Vで13.2A、400Vで14.8A、440Vで18.5A という電圧と電流が比例する結果になりました。 何故なのでしょうか?よろしくお願いします。 (ちなみに回転数は実測ですべて999rpmでした。)

  • 電験三種 H16 問7 機械

    (ウ)で、トルク一定の負荷を負って回転している直流電動機の界磁電流を大きくすると、回転速度は上昇する。とありますが、疑問が出ました。 私の考えでは、まずΦ∝lf(界磁電流)。 トルク一定なので、T=k’ΦIaからΦが増えると反比例してIaが減ります。 Iaが減るとE=kΦNのEを変換してV-raIa=kΦNですのでIaが減ると比例してNが増えそうですが、それは磁束一定の場合です。 でも問題では界磁電流が増えるとあります。 一体どのような関係から回転が下がるとなるのか分かりません。 ご教授お願い致します。 http://www.jikkyo.co.jp/kakomon/denken3_kakomon/h16/kikai/h16k_no07.htm