• ベストアンサー

ビックリしてしまいます。

tsucco-565の回答

回答No.2

1歳半の女の子の母です。うちの子もやってましたよ(笑)何ヶ月の頃か忘れましたが確か4,5ヶ月の頃と、もう少し大きくなってから。しかも外でもスーパーの中でもやりだしたら飽きるまで止まりません。「しぃーうるさいよー静かにね」と言おうものならもっと楽しそうに叫んでいました。 赤ちゃんって、色んな声を出して楽しんでいるみたいですね。今は高音を試してる時期なのかも。まだ舌も上手に動かせない時期だから発声の練習なのでしょうかね。ウチの子は、そのうちに「ブーッ(つばが飛ぶ位)」や「ブクブクブク」とか訳の分からない言葉(?)も出てきました。その子供によると思いますが友達のお子さんも皆、雄叫び有り、流行り言葉有りで面白いですよ。 髪の毛の件ですが、うちの子はとっても髪の毛が薄いので今の時期もそのままにしています。使うとすればドライヤーですかね。でもあの音嫌いなので泣き叫ぶと思うなぁ。

honoppy
質問者

お礼

ありがとうございます。みんなする事なんですね・・^0^今のところ外では静かなんですけどそのうちどこに行っても大声だすようになるのかもしれませんね・・おそろしい~・・・

関連するQ&A

  • 【女性に質問】髪の毛を洗うのはどのタイミングで?

    女性に質問です。 髪の毛を洗うのはどのタイミングですか? ・夜お風呂に入る時 ・朝か昼、洗面所で 妻は夜お風呂に入る時髪の毛を洗うのは髪の毛にとって良くないと言っており、朝シャンしています。 ですが、最近髪の毛が抜けると悩んでいるようです。 以前、どこかで朝シャンは髪の毛にとって良くないという情報を見かけたことがあるのですが 実際はどうなんでしょうか? 教えてください。

  • 子供の夜尿症

    小学校2年の女の子がいます 毎日夜オムツはかかせず、毎日ぐっしょりです お父さんが、中学1,2年頃まで、かなり夜もらしていたので、遺伝だと思います 同じ年のいとこもいて、(私のきょうだいの子供)お友達を自宅によんで泊まらせたり、そのお友達の家にも頻繁にお泊りしているようです 最近、私は、その姪っ子の事もあるのでしょうが、周りを見ても、焦りや、いらいら、ストレスがひどくなってきてます 「なんでうちの子はおねしょが治らないの?」「オムツ代がたまらない」「オムツを買う時、近所のお友達に見られないように買うのがストレス}等です 専門医にかかりたいのですが、まったくといいほどいい病院の情報がないです 東海地方でいい夜尿症の病院がありましたら教えてください(地域を限定したいのですが、これ以上ちょっとできそうにないです)

  • 吠えを軽減するには?

    柴♂13歳です。屋外で飼っています。 ここ最近(11月ごろから)、前足を赤くしてまでも小屋の底をカリカリし、カリカリしなくなったなと思った12月中旬ごろから、小屋の中で後ろを向いて、じ~っと下を見つめ、寝ていないときは常時「くぅ~ん、キャンキャン!」若干奇声に近いような声で吠えるようになりました。 そういえば今年の春頃から、家族の事情で月~土は1日夜に散歩1回(早くても夕方)しかいけてなく、家にいることも少なく、かまってやれない状態が続いていたので、「あぁストレスたまってんだな」っと思い、日曜日はお昼に2時間弱の遊びを兼ねたお散歩に連れていったやっていたのですが、もう昼夜問わず毎日鳴り響く泣き声にがまんできません。家族全員眠れず、そろそろ近所の目も気になります。無駄泣き防止のグッズも売っていますが、姿がかわいそうで・・・。元から治してあげたいのです。 病院へ連れて行けば早いと思いますが、近所の診療所が早々と今年の営業を終えているので、来年にならないと通えません。日々の生活で気をつけなければならないこと、ワンちゃんにしてあげた方がよいことを教えていただけないでしょうか? また、小屋をカリカリしたり、吠えまくる原因は何にあったと推測できますか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • おとなりさんの騒音

    最近お隣さんが新しく引越ししてきたのですが、夫婦というか 同棲というか・・・いまいち解らないのですが、20代くらいの 若い男女なんですけど、夜でもかまわず大声で話をしたり、ふざけあったりしている声がうるさくて困っています。最近は夜でも暖かいので 窓を開けて寝ている為よく聞こえてくるのです。昼間は仕事で家にいないので解らないのですが、日曜日なんかは昼、家に居ると、男性がギターを弾いて歌を歌っているのです。旦那は「ちょっと注意してくる」と言いますが私は最近、近所のトラブルで、事件なんかがあっているので 「やめて~」と止めます。女性は薬でもやっている様な、時々奇声を上げたり。この様な時どうしたらいいでしょうか?

  • オムツがなかなかとれません

    4歳女の子の夜のオムツがとれません。昼間は保育園に通っていて完全にはずれているのですが夜はたっぷりしています。8月生まれなので夏は夜もオムツ無しで何度か寝かしてみたのですが夜中おしっこをしても全く起きず朝までおしっこまみれで寝ていたのでまだ無理なんだと思いまたオムツをはいて寝かすようにしました。やはりおむつははかずに寝かした方がいいのでしょうか?それとも自然にオムツが濡れなくなるものなのでしょうか?

  • 4歳半 夜のおむつ取り

    4歳半の息子です。 昼のおむつはもうとれてるのですが、夜のおむつが取れません。 夏に経験させようと、3日前からパンツで寝かせて見てます。 夜に水分を控え、寝る前にトイレに行き、寝かせるのですが、 まだ夜に2回もおねしょしてます。 しかもそのことに気付かずに朝まで寝てます。 いろいろ調べると夜のおむつ取りは子供の膀胱機能が整わないとむつかしいとか。 息子のおむつはずしはまだ先の方がいいのでしょうか? ちなみに息子は成長(首座り、卒乳、昼のおむつ取りなど)はのんびりです。

  • 髪の毛が抜けるんです

    昨日、気がついたんですが、髪の毛が異様に抜けるんです。私は23歳、セミロングのストレートです。(縮毛矯正パーマかけています。2ヶ月位前) とても怖くなり、相談させていだきます。 おとといまでは、何も気になることは無かったのですが、昨日から手ぐしで髪に触るだけで1~2本、多くて4~5本抜けてしまいます。 今、お風呂に入ってきたのですが、やはりいつもの倍以上の髪の毛が抜けてしまいました。やさしく気を使って、洗ったり拭いたりしたのですが、バスタオルにもたくさん付いていて・・・ 急に髪がたくさん抜けることってあるのですか? このままでは、いつか無くなってしまうんじゃないか、かなり心配です。明日のお風呂も今からこわいです。 原因??おとといの夜、近所の温泉に行ってきました。よく行くことはあるので、何かが合わなかったと言うことはあまり考えられないのですが・・・ また、ここ一週間くらいは、ほぼ夕食は外食でした。 栄養の偏りでしょうか? 仕事に対してストレスが溜まっていることは、感じるのですが、それもずっとつづいてることで、今特にって言うことでもないのですが・・・ なぜ今なのか?季節もあるのでしょうか? とにかく心配でなりません。 ストレスや食事などが原因だった場合、それが解決できたら抜けなくなるでしょうか? もし、髪のけのことで病院に行くとしたら何科になるのでしょうか? それとも、アートネーチャーみたいなところで、頭皮のチェックなどしてもらうほうがいいのでしょうか? まだ気になりだして、日も浅いですがすごく心配しています。もう少し様子を見ることも出来ませんでした。なにか、アドバイスをお願いします。

  • 年長の子供のおねしょ

    年長の娘のおねしょが治らず悩んでいます。もともとオムツの取れるのが遅く、3歳後半に昼のオムツが、年中の夏に夜のオムツが取れました。 それでもおねしょは月3~4くらいあったのですが、去年の12月くらいからほぼ毎日のおねしょが復活しています。多いときは一晩に2回もする娘に病気か、心の疾病かと不安に思っています。 もう一度夜だけオムツに戻すべきか、このまま濡れたら着替えるを繰り返すべきか・・・ 毎夜深夜に起され思わず怒ってしまい、それ以来もらすと起きるのですが隠すようになりました。 薬や治療なども詳しく知っている方がいらっしゃいましたらぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 寝ぐずり

    一歳5ヶ月の子どもですが夜、眠る前にギャン泣きが始まることがあります。 抱っこは反り返り、声をかけると奇声をあげ、背中トントンも全力で嫌がります。 どうしようもない状態です。 電気をつけて遊ぼうとしますが、それもダメで手をつけようがありません。 泣き方も奇声をあげて二時間は平気で泣き続けます。 そして疲れはてて眠ります。 朝になると普段通りご機嫌で昨日は何だったの?と思うばかりです。 体調が悪いのかと思いますが、熱もなくオムツも大丈夫です。 ただ眠れないのかと思います。 何か病気でしょうか? こうなるとどうしたらいいのでしょうか?

  • 髪の毛縛っているのですが

    普段、髪の毛を縛って生活をしていますが縛ると髪の毛って傷みますか? 夜、髪の毛が濡れたまま縛って寝ると傷むと聞いたことは有るのですが朝~夜の風呂に入る前の乾いているときは大丈夫ですよね? お答えお待ちしています。

専門家に質問してみよう