• ベストアンサー

算数の応用問題です

小5の父親ですが、XやYを使わずに教えるのに困ってます。アドバイスをお願いします。  聖子さんは、佳子さんより24個多くアメを持っていました。佳子さんが聖子さんに38個あげたので、聖子さんの持っているアメの数は、佳子さんの5倍になりました。はじめ、聖子さんは何個のアメを持っていましたか? 回答の解説も趣旨がわかりません。  今の佳子が持っているアメ→(38+24+38)÷4=25  はじめに聖子が持っていたアメ→25+38+24=87 これは、どういう解説なのですか?  どなたか御教示お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kumipapa
  • ベストアンサー率55% (246/440)
回答No.2

絵(棒グラフとか○を並べるとか)を書いて見せるのが一番分かりやすいように思います。 「今の佳子の5倍を聖子が持っている」ということが、 「今の佳子と聖子のアメの数の差が、佳子のアメの数の4倍」 ということを理解しやすい絵を書くわけです。 最初の佳子と聖子のアメの数の差は24個 (聖子の方が多い) 佳子が聖子に38個のアメをあげると、佳子と聖子のアメの数の差は38×2だけ増えるから、24+38×2個になる。 それが、佳子のアメの数の4倍に相当するから、 今の佳子のアメの数 = (24+38×2)÷4 = 25 個 佳子が最初に持っていたアメの数は 25+38 個で、聖子はそれより24個多く持っていたので、 聖子がはじめに持っていたアメは25+38+24=87個 または、 今の聖子のアメの数 = 今の佳子の5倍 = 25×5 = 125個 最初の聖子のアメの数は 125-38=87個

doramu777
質問者

お礼

御教示頂きありがとうございました。 さっそく子供に説明します。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • tsuntan
  • ベストアンサー率33% (54/162)
回答No.1

佳子さんは38個あげたので、聖子さんは38個増え、佳子さんは38個減った。 はじめ、24個、聖子さんが多かったので、二人の差はちょうど100個。 現在、持っている数は5倍なので、佳子さんの持っている数を1とすれば、その4倍分を足した数を聖子さんは持っている。つまり、多い分の1/4イコール佳子さんの現在持っている数。 と言うことです。 しかし、方程式を使わず教えるのは難しいですね。私も、子供たちが小学校の時、苦労しました。中学に入ると楽ですわ。

doramu777
質問者

お礼

御教示ありがとうございました。 中学と楽ですか。私はどうでしょうか不安です。 その時は、再度御教示よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 正負の数、応用問題?を教えてください!!!

    正負の数、応用問題?を教えてください!!! X×Y<0、X+Y>0、X-Y>0のとき、4つの数X、Y、-X、-Yを、 大きい順に並べなさい。 この問題なんですが、答えはX、-Y、Y、-Xだそうです。 どうして-がつくのに、-YがYより大きいのか、などで 解答に納得がいきません。 残念ながら、答えだけで、解説がのっていなくて、 とっても困っています。 だれか、分かる人、解説してくださいませんか??

  • 再度、小学5年の算数の問題です!

    再度、投稿します。 どなたか、教えてください 倍と消去算・・です。 2つの数、X,Yがあります。 X,Yの和が420で、Xの0.3倍とYの0.2倍をたすと、99になるとき この二つの数を求めなさい。 先ほど、消去算の質問をしたとき、大変分かりやすく教えて頂きました。 再度、教えて頂ければ大変助かります。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • 確率の問題(応用)

    10枚のカードに0から9までの数字が1つずつ書いてある。次の確率を求めよ。 (1)この10枚のカードの中から2枚同時に抜き出したとき、その2つの数の和が3の倍数である確率を求めよ。 解説 2つの数の和が3の倍数であるのはどういうときか考えます。 2数をx、yとして x+yが3の倍数である ←→x+yが3で割り切れる ←→(xを3で割った余り)+(yを3で割った余り)=3の倍数 と言い換え、x、yを予め3で割っておくのがポイントです。 すなわち10枚のカードを3で割った余りで分類し A={0、3、6、9}、B={1、4、7}、C={2、5、8}とするわけです。 教えてほしいところ ・ x+yが3の倍数であるであるならば(xを3で割った余り)+(yを3で割った余り)=3の倍数 といえるが理解できません。なぜ、こういえるのでしょうか?? ・0+1=1のとき、3でわっても余りないですよね。こういう場合は考慮入れなくていいのですか?? ・A={0、3、6、9}、B={1、4、7}、C={2、5、8}とするわけです。 なぜ、A、B、Cに分けるのでしょうか?? 確率苦手です。 教えて下さい

  • 数学の問題

    次のそれぞれの問題の解き方を、途中式ありで解説をお願いします。 (1)175にできるだけ小さい自然数をかけて、ある数の2乗になるようにしたい。 どんな自然数をかければよいか。 (2)ある正の整数に3を加えてから2乗するところを、 3を加えてから2倍してしまったため、正しい答えより63だけ小さくなった。 という問題で、自分で (X+3)²-63=2(X+3) という式を作ったのですが、間違ってますか? (3)4X-4y=2X-2yのとき、X:yを求めなさい。 これを 2X=6y という形にしたのですが、この後どうすればいいのでしょうか。

  • 次の算数の問題の解答解説をお願いします。

    (1) 144と216の最大公約数は何ですか? (2) おにぎり2種類,飲み物3種類,くだもの2種類があります。それぞれ1種類ずつ選ぶとき、その選び方は何通りありますか? (3) コーヒーと牛乳を4:7の割合で入れてカフェオレを330gつくるとき、牛乳は何g必要になりますか? (4) 何人かの子どもにあめを配るのに、1人4個ずつ配ると9個余り、1人5個ずつ配ると5個足りません。このとき、あめは全部で何個ありますか? (5) 現在、父親の年齢は42歳、子どもの年齢は14歳です。 父親の年齢が子どもの年齢の5倍だったのは、今から何年前ですか?

  • 中2連立方程式の応用、整数に関する問題について。

    中2連立方程式の応用、整数に関する問題について。 問 2けたの自然数がある。この自然数の各位の数の和は8である。また、この数は、一の位の数の8倍より5小さいという。この自然数を求めよ。 この問の式は、 10X+y=8……(1) X=8y-5……(2) だと思うんですが、計算しても答えが出ません。どうやって解けばいいですか?

  • 中学レベルの算数問題

    小学校から算数大嫌いで、高校で数学の授業が終わった時、 人生で数学を勉強することは二度とないと思ったのに、仕事で必要となり、 中学校の教科書から勉強し直していますが、全く記憶になく、答えが出せません。 下記、3問の途中式と解説を教えて頂けますと、少し理解が進むと思います。 /の意味は分数、^でくくられた数字は、^2^の場合、二乗という意味で表記しました。 質問1:簡約せよ (2y^2^)^3^/(4y^4^)^2^ 回答1: 1/(2y^2^) 質問2:計算せよ 2x+3/x^2^+8x+15 - x-7/x^2^+2x-15 回答2: x^2^+x+12/(x+5)(x+3)(x-3) 質問3:次の値を求めよ Y=-3、X=2の時のy^x^の値 回答3:1/8 宜しくお願い致します。

  • この問題の解き方がどうしてもよくわかりません。

    こんにちは。 お世話になります。 表題にありますように、下記の問題の解き方がどうしても理解することができません。 問: あるホテルには、A、B、C3タイプの部屋が合計28あり、Aタイプ1部屋の定員はBタイプ1部屋の定員の2倍、Cタイプ1部屋の定員の3倍である。 今、Aタイプの部屋数はそのままにして増築し、Bタイプの部屋数を6倍、Cタイプの部屋数を9倍にしたところ、収容できる定員が以前の3倍となった。このホテルにあるAタイプの部屋数として正しいものは、次のうちどれか。 解説には、 「Aタイプ、Bタイプ、Cタイプの部屋の定員が書いてありませんね。 それぞれ、6人、3人、2人として考えましょう。 よって、定員は、6x+3y+2z(人)」 とあります。 お恥ずかしい話ですが、問題文を見ましても、解説を読みましても、なぜ、 解説にあるように6x+3y+2zが導き出せるのかが全く分かりません。 どうやったら、「それぞれ、6人、3人、2人として考えましょう。」という仮定を立てることができるのでしょうか? どなたか、教えては下さいませんでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 小学校の算数の問題なんですけど、この問題を解説する際にどのようにして解

    小学校の算数の問題なんですけど、この問題を解説する際にどのようにして解説すればよいのでしょうか?小学校なのでxやyなどは使えませんよね? 回答よろしくお願いいたします。 さくらんぼを四人姉妹でみんなで同じ数だけ分けました。 1つ余ったので鳥にやったところ、 食べようとしていたらお父さんが帰ってきたので、1人分をあげました。 そして3人分を4人で分けたところ、2つ余ったので鳥にやりました。 食べようとしていたら友達が来たので、1人分を渡しました。 3人分を4人で分けたらちゃんと分けられました。 でも最初に分けた時よりも10個少なかったのですが、 さくらんぼは全部で何個あったでしょうか。

  • 問題が解けません・・・。

    先日知人から聞かれたのですが、どうしても分かりません。(高一レベル) 私も現役から離れてずいぶんたつので、参考書なども無く困っています。正の数というのがポイントとの事なんですが・・・。 どなたかわかりやすく解説して頂けませんか? x2=5+2√6 y2=5-2√6  をみたす正の数x,yに対して、x+yの値を求めよ。