• ベストアンサー

アイドリング・ストップの自動化

cia-japanの回答

  • cia-japan
  • ベストアンサー率33% (8/24)
回答No.8

後付け商品も発売されていますよ。 ただ、メーカーが発売するアイドリングストップ装着グレードでも売れていないので、苦戦しています。 (お金で考えると、コスト分を削減されるガソリン代でチャラにするのは難しいからでしょうか。) マツダのSISSはコストがかからないようなので、普及するかもしれません。

参考URL:
http://www.ecomotion.jp/
e-toshi54
質問者

お礼

後付のアイドル・ストップ装置があるなんてびっくり!「省エネグッズ」が摘発される中、これは本物でしょう。 四気筒の場合、三気筒はガソリンの供給を止め、エンジンは回転させたままにするという機構なら再スタート時のもたつきもかなり軽減されるような気がしますが・・・。

関連するQ&A

  • アイドリングストップについて

     自動車のアイドリングストップについて教えて下さい。  要するに車が止まっている時は、エンジンを切ろうということですが 、発進の度にセルモーターを廻し、エンジンをかけたときにバッテリー にかなり、負担をかけるように思うのですが、いかがでしょうか?  特に、夏場の雨の日の渋滞時は、負担がより大きくなると思います。 どなたか、教えて下さい。

  • アイドリングストップ車の疑問

    アイドリングストップ車は、赤信号等で止めればエンジンストップし、また走り始めるときに エンジンがかかるのですが、これってアイドリングストップ車ではない車と比べると、 バッテリーの消耗は激しいのでしょうか? またその都度エンジンがかかったり、止まったりして燃費って悪いのですか?

  • アイドリングストップしてますか?

    こんにちは、 アイドリングストップで結構燃費が改善するという話を聞きますが、パッテリーやエンジンなどには良くない気もします。最近製造された車で、アイドリングストップは総合的にみて、行ったほうがいいのでしょうか、控えたほうがいいのでしょうか。何に重きを置いて考えるかで答えも違ってくるのでしょうが、ご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

  • アイドリングストップ

    以前、バイク誌『タンスタ』を読んでからアイドリングストップは燃費向上に繋がると知り実践しています。 そこでお聞きしたいのですが、キルスイッチでエンジンを停止するのは良いのでしょうか? というのも友人から指摘されたのですが、自分が日ごろ行ってる『キーをOFFにしてアイドリングストップ』した場合、灯火類まで消えてしまい夜間は危険だと言われたからです。 (キーをOFFにしてエンジンを止めて、またキーだけをONにすればいいのでしょうが・・・。) キルは非常時のみと聞いていたので、キルでエンジンを止めるのに抵抗があります。実際のところどうなのでしょうか? あと根本的なことですが、やっぱりアイドリングストップはした方が良いですよね・・・?

  • アイドリングストップ車のバッテリーについて

    アイドリングストップ車は、停車時にエンジンを自動で切るわけですが バッテリーの状態が、負荷がかかっている、容量が減ってきている等々、様々な状態を自動車自身が把握してエンジンストップを解除して再始動したり、初めからアイドリングストップ自体をしなかったりするわけですが、 では、使い古したバッテリー(要交換間近なもの)を搭載していた場合、アイドリングストップをしなくなってしまうのでしょうか。 もしそうであれば、アイドリングストップのするかしないかが目安になると思うのですが、どうでしょうか。

  • アイドリングストップ

    大学生で初めて車を買うのですが、経済的な車にしたいのですが、 アイドリングストップ機能搭載の車は、燃費がいいようですが、実際にはリッターでどのくらい変わりますか?バッテリーの消耗やエンジンをオン・オフ繰り返すことによるデメリットなども聞きますが、どのようなデメリットが考えれますか? 軽自動車では不要な機能でしょうか?今のところ、燃費がいいのでミラを候補としています。リッターで27くらいのカタログ値です。この機能搭載でないのは25くらいです。この差は意味はないでしょうか?車の使用頻度はそれほど高くはなく、週末に日帰りでドライブする程度です

  • アイドリングストップ機能

    アイドリングストップ機能を搭載した車が増えていますが、あれだけ頻繁に始動・停止を繰り返すと、エンジンに良くないんじゃないかと思ってしまいます。 燃費が良くなっても、エンジンの寿命が短くなるとしたら本末転倒のような気がします。 実際のところはどうなのでしょうか? 教えていただければ有難いです。

  • アイドリング・ストップは本当に意味がありますか?

    最近はあまり見かけなくなったようですが、以前はよく保冷車などの後部に、『アイドリング・ストップ車』などと書かれた車がありました。先日、久し振りに見かけたのですが、信号待ちなどの時にアイドリング・ストップするのは、本当に環境にいいのだろうかと疑問に思いました。 エンジンを停止している間は確かに排気ガスが出ませんが、発進する時にはかなり汚い排気ガスが出るような気もします。 また、燃料の面(燃費)から言っても、大して節約にはならないような気もします。 また、エンジンオイルが熱くなった状態で、再々エンジンを止めたりするのも、あまり車にいいとも思えないのですがどうでしょう?以前ほど、アイドリング・ストップ車を見かけなくなったのには、何か理由でもあるのでしょうか? ご教授願えませんか?よろしくお願いします。

  • アイドリングストップ エンジン切るorN

    燃費向上?のアイドリングストップ? で、停車中エンジンきりますが、エンジン切らずに N(ニュートラル) にするのが良いのですか?。今さっき関西のどこだったか忘れましたがテレビでやってました

  • 燃費向上にアイドリングストップ

    燃費向上にアイドリングストップ 燃費向上の為に信号待ち等、5秒以上 止まるときはアイドリングストップは 有効とあるサイトに書いて有りました 私の様なオジサンドライバーは エンジンスタートに消費する燃料を 考えると、5秒程度停止させて 再スタートを繰り返す方が 燃費を悪くする感覚で居るのですが 最近の車は変わったのですか?