• ベストアンサー

日本の森林伐採について。

 先日、大学の講義の中で先生が今の伐採の仕方は大変問題があるとおっしゃいました。  昔は職人さんが枝葉を切り落とし、幹だけを収集していたそうですが、今は【全木集材】といって大型機械で枝葉を全部つけたまま収集する、という方法をとっているそうです。枝葉には窒素、リン、カリウムやマグネシウムなど多くの養分が含まれています。昔の方法では、多くの養分がある枝葉を森林の中に残すので、まだ環境が保たれていたそうです。しかし現代の方法は効率は良いけれど、森林の中の養分が根こそぎ持っていかれるので、新たにまた木を植えても良く育たない、という問題を抱えているとのことでした。落葉や落枝によって森林の中に養分が還元されることを森林の【自己施肥系】というのですが、それが崩れてしまうそうです。  また、もう一つの問題点として持ち出された木は幹しか使われないので、枝葉が新たなごみとなって山の空き地に放置され、新しいゴミ問題が起きてしまうそうです。  そこで質問したいのですが、そこまでわかっているのにどうして業者やそういった人は枝葉を元の場所に戻さないのでしょうか?  また昔と今の伐採量や土に残される養分の量など、その他何でもいいので教えてください。グラフなどが載っているURLなども教えてくださると嬉しいです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

『そこまでわかっているのにどうして業者やそういった人は枝葉を元の場所に戻さないのでしょうか?』のご質問ですが教授の言われる通りの思います。 しかし、その教授は経済の問題を無視した講義と思いますよ。 これは『昔ながらの職人さん方法』と『全木集材方法』と比較して1本/単価と市場価格の違いを教授に質問して頂ければと思います。 山林を持っている林業家は道の側にある山林から切り出す木材は利益が出るが林道が無い山の奥の山林は伐採すればするほど赤字。 自然保護の問題になっている自然を破壊する林道開発も経済の問題と思いますよ。 昔、森林問題でドイツの原生林の森林(黒い森?)を伐採したら洪水等が発生し再び植林を始めて再生するのに100年かかったと言われています。 現在は法律でドイツの育った木(ドイツでの家屋はドイツの木材が一番適している)を家屋に使うなら税金を安くすると聞いています。 私は『また昔と今の伐採量や土に残される養分の量など、その他何でもいいので教えてください。グラフなどが載っているURLなども教えてくださると嬉しいです』については知りませんが林野庁のホ-ムペ-ジか担当部署を探して聞いてみれば親切(お役人は冷たいと思われますが意外と親切)に教えてくれると思いますよ。 もし教えてくれなければドイツの林野庁なら公開してくれると思います。 貴兄の質問は環境保護とか環境破壊とか何故海外の熱帯雨林を破壊してまで日本の家屋に使用されるのか、シック症候の問題を全て含んでいる価値ある質問と思います、頑張って下さい。  

pink123
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 経済の問題・・・ですか。う~ん、色々な面から考える必要があるんですね。 図書館で本を借りて調べたところドイツは本当に環境先進国だなぁと思いました。 林野庁のHPを調べる、ということは気付きませんでした! 早速行ってみます!!

その他の回答 (3)

noname#2707
noname#2707
回答No.4

既に専門の方を含め詳細な回答がでているので 補足を。 日本の森林が抱える最も大きな問題は #3の方の「土壌の表面が剥き出し」の森林(山) もう一つは#1の方の「放置されている森林」  です。 間伐がされずに、下草が生え放題のいわゆる「放置された山」は 陽もささず、風も通らずいわゆる「死の森」と呼ばれます。 そこには、昆虫や小動物も生息する事する事すらままならず、自然の営みさえ行われない文字通り「死の森」です。木は枝葉を伸ばせないくらい密集し、根張りは弱く幹ももろい、、これが有る程度進むとちょっとした雨や雪で木が倒れ最悪の場合斜面などでは崩落します。 日本の林業の場合、その経済性からやはりとても辛い状態にあるのは確かで。 間伐はおろか伐採すらされない森が増えています。 しかし一旦、自然に手を出したので有れば、面倒を見てあげないと 『放置すれば自然に戻る』、、というのとは違う様です。 質問の主旨から外れましたことを御容赦願います。 よって自信は「なし」にしておきます。

pink123
質問者

お礼

回答ありがとうございます! いえ、本当に助かります!日本の森林が抱える最も大きな問題2つ・・・「死の森」だなんて初めて聞きました。本当に真剣に考えていかないと! 「文系の頭だからわかんなーい」なんて言ってる場合じゃないですね!! 自分の知識のなさを痛感します。これからも少しづつですが、自分で勉強していきたいと思います。環境問題についていろんなことを詳しく知りたくなりました。

  • TESSER
  • ベストアンサー率31% (27/86)
回答No.3

はじめまして。私は林学専攻の大学生です。 全木集材で山の養分が奪われるとの事ですが、私は「それは有り得ない」と思います。 まず第一に、伐倒された木はナタやチェーンソーで「枝はらい(枝を切り落とすこと)」されてから玉切りされて「ドバ」に集められ、その後ワイヤーなどで集材されるのが主流だと思います。全木集材は余計な手間がかかるので、ほとんどの林家は採用していないと思います。 次に、たとえ大面積にわたって全木集材されたとしても、現在の日本における林業の施業(せぎょう)方法、いわゆる「長伐期施業(80年~100年以上まで育ててから伐採する)」では「山の養分不足」は起こりえないと思います。なぜなら、伐期までの間に土壌中のC層(母岩)が風化されていき、粘土鉱物となって陽イオンを供給しているからです。ただ、(東京の)青梅林業などの短伐期施業の地域では、C層が風化する速度を超えて木材を収穫している可能性もあるので、以上の理論(?)が成り立つかどうかはわかりません。 第三に、樹木の養分は樹幹の内樹皮(inner bark)などにも大量に蓄えられているので、枝葉を落としただけでは期待しているほど森林に養分が戻らないと思います。つまり、樹木が吸い上げた養分の多くは樹幹にあるということです。 林業における最大の悪徳は、土壌の表面が剥き出しになる事です。剥き出しになった土壌は雨で流亡してしまい、土壌に含まれた養分も流れてしまいます。私は、全木集材よりも、土壌流亡で失われる養分の方が多いと思います。 最後に、森林は自己施肥系であると言っても、それは森林だけの閉鎖系ではありません。比較的海に近い所は、海からの塩分が飛んできて雨として山に降り注ぎます。野鳥や哺乳類の糞も、森林に栄養源としてもたらされます(クマと鮭の関係はこの前の朝日新聞に載っていました)。

pink123
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 私は外国語を専攻する学生で丸っきり文系頭なので、本当にわからないことだらけで、教授のおっしゃられたことをそのまま信じきっていました。 ほんとに良く調べあげていかないと!!って思いました。 とても詳しく教えてくださって助かりました!

  • mako_mako
  • ベストアンサー率37% (11/29)
回答No.1

全木集材や施肥の問題は日本より海外の方が顕著です。例えばニュージーランドにおけるラジアータパインの森林が好例です。日本では寧ろ、伐倒後に現場で枝葉を落としてそのまま放置することが多いのではないでしょうか。それは枝葉を持ち帰っても、その処分に費用が掛かることが大きな原因です。また現在では、間伐してもその材がお金にならないので、木材をそのまま森林の中に放置すること(これを切り捨て間伐といいます)が各地で行われており問題となっています。かつて日本は、森林の恵みを有効に利用し枝葉を燃料や肥料として積極的に利用しており、現在はそれとは全く逆の方向にあります。また森林に対する施肥については人工林における施肥は有効であると思いますが、現状の森林の状況(放置されている森林)を考えると施肥の必要性はないでしょう。

pink123
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 日本より海外の方が多いなんて!!びっくりしました。 ニュージーランドのラジアータパイン、早速調べてみました。 何だか知らないことばかりで勉強することがたくさんありそうです。

関連するQ&A

  • 森林の炭素貯蔵と森林土壌

    土壌の養分が多いとそれに比例して森林の炭素貯蔵量も増えるようです。単純に木が大きく成長するからですか?土壌の炭素成分が多いと樹木の養分になったとき空気中の二酸化炭素と結合する量が増えるということですか?

  • 森林伐採問題の真実は......

    森林伐採問題の真実は...... こんにちは、今の森林伐採問題の真実と矛盾が知りたく書き込みをしました。 国内では割り箸などをマイハシに変えるなどのエコ活動を推進してる背景がありますが、 オフィス家具などが、スチール→木製の安価のものが非常に増えてきてる現状をみます。 飲食店や、イノベーションのリフォームでも木製のものを見ます。 観光地もプレハブではなくログハウスも増えてきてます。 エコを推進するなら木製のものを減らすべきなのではないでしょうか? それともそれでも合理的な仕組みがあるものでしょうか? 2 森林が減っていってる現状を耳にしますが、国内には紀伊、長野、岡山、広島などの山奥に 地元の人も自治体の人も手をつけれないような数の森林があります。 この死んでる森の木こそ有効活用すべきではないのでしょうか? 真のエコとは何か?凄く疑問を感じます。

  • これからの日本の森林はどのように利用していくべきでしょうか?

    日本の国土にはたくさんの森林面積があり緑豊かですよね。自国の木は切らずに輸入によって木材はまかなっているわけですが、海外の熱帯雨林はどんどん減少していっています。 日本の森林を放置しておいてよいのでしょうか?ある程度は伐採して森林内でも何かしらの調整をしたりしなければ森林自体にも悪いのではないでしょうか?それに森林がたくさんあるのですから活用すべきだと思うのです。日本人は、ひょっとして宝の持ち腐れに気づいていないのかもしれません。 これからの日本の森林はどのように利用していくべきでしょうか?僕は、建築材に使うという利用法がすぐに思いついたのですが他にどのような利用方法があるか、みなさんから知恵を拝借したいのです。 よろしくお願いします。

  • 庭木の伐採について

    10年前に中古物件を購入し、現在、築18年の家に住んでいます。 庭と言えるほどの敷地では無く、建屋と前の道路との間に1mほどの スペースがあり、そこにアラカシ(たぶん)が2本植わっています。 1本は直径10センチほどで、もう1本は多幹というのでしょうか、 直径10センチ以内の幹が数本根元から伸びています。 最近になって、多幹の方の1本が根元からグラグラしているのを見つけました。 これを機に、自分で伐採しようと思ったのですが、建屋のすぐそばに生えている木を切ったら根っこが腐って、 家が傾くのでは?と知人に言われてしまい、不安になりました。 カシの木ってそんなに根を延ばすものなのでしょうか? また、過去スレを検索していて、何の木かわかりませんが切り株を残しておくと、 シロアリが発生する云々~の回答を見ました。これまた不安になってしまいました。 伐採後の処分に関しては、短くカットすれば燃やすごみで出せるので、 やはり業者に頼むより自分で伐採して、費用を安く済ませたいと思っています。 切り株を残して伐採しても問題ないでしょうか? どなたか、アドバイスお願いいたします。 ちなみに、最初は地元のシルバーセンターに依頼したのですが、 剪定はしますが伐採はお断りしています、と返答されてしまいました。

  • 庭に植えてある木を伐採したいと思います。

    庭に植えてある木を伐採したいと思います。 目的は日当たりを良くしたいこととと、木の手入れが面倒なので、木を少なくしたいことです。 持っている道具はチェーンソーだけです。 幹の根元の直径が約15cmの梅、約10cmの金木犀、約7cmの椿、 これらを素人が一人で根まで取り除くことは難しいでしょうか? 難しいようでしたら、幹の根元で切り落としてそのままにしておこうかと思いますが、特に問題はないでし ょうか? よろしくお願いいたします。 

  • 墓地管理者が伐採を阻止しています

    墓の横に木が生えており、根が張り出し台座(墓石3基を載せているコンクリート)が傾き始めているにも関わらず、伐採を許可してもらえません。 問題の木は高さが15mほどで、80cmくらいの高さで二又にわかれていて、1本あたりの太さは大人が抱えれるくらいですが、根っこの方はそれなりに太く、枝の広がりも相当なものです。 うちの墓が先か、木が先かは不明ですが、父は20年ほど前に「いずれ支障が出るから切って欲しい」と言っていたそうです。 当時は意見を受け入れられ、お金を積み立てたそうです。 ところがいつまで経っても伐採されず、他家でも枝葉が邪魔と言われ始め、数年前に仕方なく父と有志が自費で枝払いをしたところ、管理者が文句をつけたそうです。 その後の集会で、伐採のために積み立てたお金を歩道の整備に使うといい始めたらしく、当然父たちは反対しましたが「あの木はすうけいぼく(崇敬木?)だから切ってはいけない」と言ったそうです。 切ってはいけない木なら、なぜ伐採の積み立てを許可した、などと悶着があったのは当然ことと思います。 未だに木は伐採されていません。台座の下に続く根を斧で傷つけ処置している状態です。 父は、このままのらりくらりとかわされるなら墓石の移動も考えると言っていますが、移動させた直後に切りそうだよな、などと小声で呟いていました。 墓地は寺の横でもなく、○○霊園と名前がある訳でもなく、使用者の中から代表(管理者)を決めていたので集落墓地だと思います。なお管理者は40年近く同じ人が続けているそうです。 軽く調べてみましたが、墓地内の植樹は好ましくないそうですね。 確かに、神社の御神木ならともかく、墓地内に皆がありがたがって拝んでいくような木って無いと思いました。 崇敬木? そんなものがあるのでしょうか。 行政や寺の住職などから、伐採の指導や指示をしてもらうことは出来るのでしょうか? 明らかに支障をきたすものでも、管理者がダメといったら撤去も出来ないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 熱帯雨林が破壊されると回復しにくいのはなぜ?

    森林が伐採されると、土壌が堅くなったり、浸食を受けてしまったり、また、養分の多くが樹木の中で循環しているために土地がやせ、循環が途絶え、回復しにくいということは、理解しているのですがその他の要因があればぜひ教えていただきたいと思います。

  • 伐採する木のお清め方法

    先日、中古の一戸建てを購入したところ、庭にけっこう大きな木が3本位植えてあり、その木がある為に家の中に日差しが入ってこないので、思い切って木を伐採しようと思います。 しかし、昔から木を切るとよくないことが起きるとか聞いたことがあるので、お清めをしようかと思います。 素人でも出来るお清め方法がありましたら、教えてください。 宜しくお願いします。

  • 植木伐採後の処分について

    マンションの周辺にある植木が大きく育ち過ぎたので、5月になって 大々的に伐採しました。 ところが、伐採後の枝葉が沢山あり、処分に困っております。 量にして、大型トラック1台分は有ると思います。 この様な場合、費用を掛けずに処分する良い方法があるでしょうか。 経験者の方の貴重な意見があったら、参考にして処分したいと思うのですが。 又、多少の費用を掛けるなら、この様な良い方法があると意見があったら、そのような話も併せて聞きたいと思います。 場所は横浜市です。

  • 森林からの吸収の算定について

    温暖化防止対策のひとつとして、森林のCO2の吸収が注目されていますが、その算定方法とはどのようなものでしょうか。算定方法を調べたら、デフォルト法とストックチェンジ法というのがあるようです。デフォルト法は、森林からの吸収量-伐採などによる排出を引くということかと思いますが、ストックチェンジとはどのような方法でしょうか。