• 締切済み

示談の期限?

昨年8月に駅ロータリー内の横断歩道上を歩行中、 乗用車に接触されました。 当時、右踵に痛みがあり、ややびっこをひいて歩いていたので、 右側から走ってきた車を完全には避けられませんでした。 30km/h以下のスピードだったので、ブレーキをかけてほとんど車が止まった時にバンパーに押された感じで、 右の膝の横に当たったので外傷はなく(青アザが出来たくらい)、お医者さんには「打撲」と言われました。 今日も損保の会社の人から電話があり、 「普通、打撲くらいなら半年がめどなんですが…」みたいな事を言われました。 (1月にも一度電話がありました) とりあえず、通院の交通費の明細書は送ります、という事で電話をきりましたが… こういう場合、期限は切らないといけないのでしょうか? それとも、「打撲ていど」でもまだ痛みがある以上、 示談とかにしなくて、このまま通院し続けてもいいものでしょうか? 現在も毎日、痛み止めの薬やシップかかせなくて、 月に1、2回通院しています。

みんなの回答

  • tpedcip
  • ベストアンサー率47% (368/776)
回答No.1

第三者から見ても打撲程度で6ヵ月以上の通院はおかしいと思います。 打撲だけではなく、他に何か原因がありそうな気がするのは私だけでしょうか。 一度セカンド・オピニオンにでも行って見ては如何ですか。 このままでは治療打ち切りを宣言されるのが目に見えています。

yoon_lapis
質問者

お礼

ありがとうございました。

yoon_lapis
質問者

補足

回答、ありがとうございます。 私自身もこんなに長くなるとは思ってなかったのですが… 言葉で書いてみれば「打撲」の一言ですが、 実際にまだ痛みを感じる以上、tpedcipさんの言われるとおり、 他に何か原因があるかもしれません。 セカンド・オピニオンも行ってみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 示談について

    娘(当時学生)は自転車で、横断歩道中で車にはねられ、入院しました。入院後、顔の外傷で形成外科に通院を約2年掛けて治療してきました。そろそろ示談の時期かと思っていますが、相手は保険会社、当方は個人(代理人なし)のため、不利な状態と感じています。折衝方法のアドバイスを教えて下さい。今も顔にキズが残っていて、それを見ると、相手を許せません。

  • 交通事故後の示談

    乗用車を運転中、信号待ちをしている際に後ろから乗用車に追突されました。今から約1ヶ月まえの出来事です。 過失割合は当方が0で相手方は10となっています。また、当方の同乗者が不調を訴えたため、当方が病院まで運びました。事故の扱いは人身事故です。 後日、保険会社から何度か事務手続きに関する電話がありましたが、最近かかって来た電話で担当者から「なるべく早く示談をして欲しい」「最後の通院から1ヶ月を経過すると事故との因果関係は認められ難くなる」と言われました。また示談の際は示談書を郵送するから署名捺印して返送して欲しいとも。 事故後の警察への連絡、負傷者の病院への通院・送迎は全て当方が行い、先方がお見舞いや電話で様子うかがいをすることはありませんでした。 事故の経験は今回が初めてなのですが、先方の行動や保険会社の言動は、一般的なことなのでしょうか?また、車の修理も仕事の都合で未だに出来ていない状態ですが、車は中古車で購入し、バンパーにもすり傷がある状態です。この場合、明らかに事故による損傷と実証されなければ修理費は保険会社から支払われないのでしょうか?経験者の方からのアドバイスをお願いいたします。

  • 示談にむけて

    6月中頃に、相手側は車、私は原付で車に追突される事故にあい、倒れるところ足で踏ん張り倒れなくおかげで外傷なく、そのときは物損でしたが、その日の夕方、足が痛く病院に行く、相手側及び保険会社は過失を認めず、私が全面的に悪いので治療費見ない、自己負担で有り7月末に退職いたしました、個人会社で、仕事上、足に負担をかけ、続けていけなく、通院もいきにくくなり退社いたしました、ようやく8月末に100対0で話が付きました。 それ以来、無職で新しい仕事を職安なので探していました。 休業損害補償はどうなるのでしょうか、 後遺症障害は12級です、示談のときはなにが請求できますか。 。

  • 医者に示談をすすめられました。

    長文で申し訳ありません。 車を所持しておりませんので、損保の知識もありません! 経験者、専門家の方、何卒、力をお貸し下さいます様、よろしくお願いいたしますm(_ _)m ===================== 去年の4月、横断歩道を歩行中に交通事故にあいました。 相手は酒気おび。0:100の被害者です。 ケガは、頭部外傷4~5針と軽い脳挫傷、頚椎打撲、腰部打撲 頭部をうったことで、左耳聴力の低下、当初は頭痛にめまいがひどい状態でした。 任意保険会社が窓口になり、医療費・通院交通費・物品損害など対応してくれることになっています。 現在、聴力は若干左聴力が劣るものの、日常生活には問題ないですが、ちょっとしためまい、耳なりがあります。 耳鼻科の診断では「聞こえが治ればめまいも耳鳴りも治る」ということで、 1~2ヶ月に1回聴力の様子を見るだけで、現在治療はしていません。 ごくまれに症状が残ってしまう人もいるらしいのですが、めまい薬などでごまかす形しかないとのこと。 現在授乳中であることと、めまいもひどくはないと判断され、薬も出されずといった状態です。 腰痛はなくなりましたが、頚椎捻挫は未だに首から背中にかけて張るような痛みが夕方~夜にかけて強く出ます。 妊娠の可能性があり、安静にしていなければいけなかったので、2ヶ月通院せずにいましたが、 その必要がなくなったので、再度整形外科にいった所、 「2ヶ月通わなくても良かったのだから、もう示談したほうがいいのでは?」 と言われました。事情があってこれなかったと伝えたのですが、 頚椎捻挫はあなたの気持ち次第だと、、、 重い首をささえているのだから多少痛みがのこるのはしょうがないと言われました。 ===================== ここで、質問です。 めまい、耳鳴り、頚椎捻挫 いずれも程度は軽いものですが、少々日常生活に支障が出ます。 ですが、病院からの治療はほとんど受けていない現状からして、 事故から10ヶ月たち、病状固定のように思います。 医師の言うとおり気にしすぎなのかもしれませんが、 まだ痛みや症状が残ってるんです。。。 ただ、治療期間が長くなるのは不利という話もききますし まだ症状が多少残ってますが、医師の言うとおり、治らないものとして示談すべきなんでしょうか? それとも病院をかえ改めて検査したほうがいいのでしょうか? 上記症状後遺症認定が難しい場合、納得のいく示談方法があれば教えていただきたいとおもい質問させていただきました。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • 妥当な示談の内容は…!?

    先日、深夜に自家用車で交差点を直進していたところ、交差点を抜けきる寸前に、左から信号無視・約80Km/hで直進してきたタクシーにノンブレーキで左後方バンパーに追突され、こちらの車は反時計回りに2回転スピン・・・という事故に会いました。 交差点直進中は信号停車で並んでいる車両に遮られていてタクシーの存在は確認できず、事故の瞬間はこちらの車体はすでに2/3ほど交差点を抜け出た状態で、左後方を目視しない限り運転者であった僕からタクシーを確認する事はできないという情況でした。 搭乗者(全4名)のうち、後部左座席に乗っていた友人はドアで体を強打、救急車で病院に搬送され、全治2週間の打撲との診断。 他3名はその場では特になんともなかったのですが、僕は3日後の今日になって腰が痛みだしたため、タクシー会社に連絡を入れて了解を取り、これから病院で検査を受けます。 車は現在ディーラーに入っており、バンパー部分と足回りの損傷…という状況です。 電話でのタクシー会社の対応は、 ・物損に関しては会社で対応 ・人身傷害に関しては契約している損保会社が対応 との事。 正直、電話した際に先方から謝罪の言葉が全くない事にすごく驚いたのですが、これは「会社としては謝罪の意思は無い。」という事なのでしょうか? 僕に何か落ち度があるのでしょうか? 個人的には何でもお金で解決する事は好きではないのですが、友人が被害にあっていますので、やはりそれ相応の慰謝料を添えてタクシー会社の責任者が謝罪に飛んでくるのが筋ではないか?という思いがあります。 人身事故に会った経験が全くないもので、示談の妥当な内容も踏まえてこちらの取るべき対処に悩んでいます。 お知恵を拝借願えませんでしょうか?

  • 交通事故での示談

    皆様今晩は。 昨年、11月に交通事故にあいその後、治療通院をしていました。 このたび、今月、8月末に治療も終えいよいよ保険会社との示談に 入ろうかと思っている次第です。 そこで皆様からのアドバイス等をお聞きしたく 色々相談にのっていただけたら幸いです。 まだ、相手側保険屋からの提示はないのですが 一般的な示談金の相場をお教えいただけませんでしょうか? 状況、相手、車  私、バイク 症状、頚椎捻挫、右肩打撲 過失相殺、10:0 (当方過失0) 総治療日数、279日 実通院日数、120回 相手損保会社、共済 8月末までの保険会社からの支払いは ☆(当方に) 60回分の医者までの交通費 休業損害 賞与差額分 事故(バイク)の修理費 衣服の損害分 ☆通院している病院へ保険会社からの治療費の支払い 8月に保険会社からの上記の総支払額が125万円と記載されていました。 分かりずらい説明文ですが宜しければ回答の程よろしくお願い致します

  • 示談時期と示談金について

    昨年10月に横断歩道、青信号を傘をさし、両手に買い物の袋を持って横断していました。 そこへ、かなりのスピードで右折をしてきた軽自動車に突っ込まれ、荷物と共に10メートル程飛ばされました。 幸いのことに、その時には右足が動かない状況でしたが頭は打っていなく、救急車で大学病院へ運ばれましたが、主人に迎えにきてもらい、帰宅しました。 しかし、翌日から鞭打ち、全身打撲、右足首の靭帯損傷などによる痛みで大変苦しい日々が始まりました。 それなのに・・・加害者からは一度の謝罪もなし、こちらから電話をすれば自分の都合ばかり。 せめて精神的な部分だけでも救われたいという希望も叶わず、、、本当にショックでした。  加害者の加入していた保険会社の担当の方は親切に対応してくれていますが、 骨折したり、手術をしたりという怪我ではないため、 示談金について(慰謝料や休業損害等)はすでに4ヶ月が経過しているにも関わらず30万程度になると言い、そろそろ治療の期間を終えてほしいと言うのです。 現在はまだ左手にしびれが残り、首と腰の痛みもあり、整形外科に隔日で通院しています。 そこで、質問なのですが、こうなった場合、保険会社の言うとおりにすべきなのでしょうか。 また、被害者からの謝罪を要求し続けてもよいのでしょうか。 昨年九月に結婚し、新しい生活が始まったばかりで楽しい予定(親戚や友人が企画してくれたお祝いの会にも出席できず)も全てキャンセル。 知り合いにお世話してもらった就職先も失い・・・ (正式雇用前だったため、証明書が頂けず、休業補償はなしと言われました) 何かアドバイスいただけたらと思います。 宜しくお願いいたします。

  • 交通事故 原付対自転車 示談について

    先日、自転車(自分)と原付の事故にあいました。 時間的に車が渋滞していたのですが、 どうしてもその道路を横断したく、 車がとまっているのを見計らって間を通り横断することにしました。 もうすぐで、道路をわたりきるというときに、 渋滞している車の横を走って来た原付と衝突。 相手も私も、原付と自転車から放り出され、けがをしました。 ケガの程度はそれほど酷くなかったのですが、 私が腰をぶつけていたので、事故を見ていた車の方が心配して救急車を呼んでくださいました。 幸いお互いにケガはかるく、相手は通院の必要なし、私も打撲などで3週間ほどの通院という診断結果でした。 その後警察が病院に来て事故の説明をして、 私の方は帰され、相手の方は警察と現場に向かいました。 その日の夜に相手から連絡があり、 治療費、自転車代(自転車は前輪が完全に折れてしまいつかえません)は 相手側が負担するとのことでした。 が、次の日に、自賠責に入っていなかった。と連絡がきました。 でも、治療費などは自費で負担するといってくださいました。 私は腰の痛みが治るまでは通院したほうが良いと医者から言われていたのですが、相手側が自費で負担すると聞いたのでなんだか悪い気がして通院するのをやめました。 通院も終わったので、相手側にその趣旨を伝えると、 「今日保険会社に電話してから、また明日あなたに連絡する」と言われました。 相手は保険には未加入で、事故の次の日に一度保険会社に相談したが、やはり自費で支払うことになったと言っていました。 それなのに、なぜまた保険会社に相談する必要があるのでしょうか? しかも、その後2日ほど連絡がありません。 相手も私も事故は初めてなので、今後どうしていけばいいかわかりません。 私は今後まずなにをすればいいのでしょうか?

  • 交通事故での示談の進め方等

    皆様今晩は。 昨年、11月に交通事故にあいその後、治療通院をしていました。 このたび、今月、8月末に治療も終えいよいよ保険会社との示談に 入ろうかと思っている次第です。 そこで皆様からのアドバイス等をお聞きしたく 色々相談にのっていただけたら幸いです。 まだ、相手側保険屋からの提示はないのですが 一般的な示談金の相場をお教えいただけませんでしょうか? また、納得できない提示額などが出された場合、どのように交渉、対応すればよろしいでしようか?? 状況、相手、車  私、バイク 症状、頚椎捻挫、右肩打撲 過失相殺、10:0 (当方過失0) 総治療日数、279日 実通院日数、120回 相手損保会社、共済 8月末までの保険会社からの支払いは ☆(当方に) 60回分の医者までの交通費 休業損害 賞与差額分 事故(バイク)の修理費 衣服の損害分 ☆通院している病院へ保険会社からの治療費の支払い 8月に保険会社からの上記の総支払額が125万円と記載されていました。 分かりずらい説明文ですが宜しければ回答の程よろしくお願い致します

  • ムチ打ちの場合の通院日数

    損保でのお仕事経験がある方や、経験者にお聞きしたいのですが、どうぞよろしくお願い致します。 以前も別タイトルで事故(加害者)についてお聞きしたのですが… 主人がバイク(250)で乗用車に後ろから追突してしまいました。 バイク、主人は無傷、相手の車は軽度の破損、被害者がムチ打ちや打撲だそうです。 事故を起こした月の25日の間に17日も通院していると保険会社さんから言われましたが、通常それほど頻繁に通院するものなのでしょうか。 私の父や弟が骨折や10針以上縫う傷をおった事故の経験者ですが、週に一度の通院もしませんでした。 また友人にも乗用車同士でムチ打ちになった人が数人いますが、やはり週に一度くらい電気治療に行っていたくらいです。 交通事故相談でもバイクが乗用車に追突した場合、そんなに酷い怪我は普通はないと言われましたが、今回の被害者の方が身体の弱い方なのか、ムチ打ちはこのくらいが普通なのかが知りたいです。 詳しい方どうぞよろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • ひかりTVを既存のTVに接続する方法として、チューナーとLANケーブルを使う必要があります。
  • 無線ではひかりTVを見ることはできません。
  • ひかりTVのサービスやISPぷららに関する質問です。
回答を見る

専門家に質問してみよう