• ベストアンサー

個人事業をする場合の税務手続き

個人事業の場合の税務手続きは どれをするといいのでしょうか? 1.開廃業届けは必要?   たまに届けを出していないという話も聞きます 2.給与支払事務所届け?   自分1人の場合は必要ないのでしょうか?   雇用人数が増えるたびに更新していくのでしょうか?   この届けを提出していないと源泉徴収票の発行はできない?   この届けを提出していなくて給与を支払っていた時の罰則はありますか? よろしくお願いします。   

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • PU2
  • ベストアンサー率38% (1101/2843)
回答No.2

開業届は必要ですよ 届けていない人って儲けも出ずにすぐに廃業していしまっているのでは? 開業届を出さないと青色申告できませんし税務署が調査にやってきたとき困るだけですよ 給与支払い事務所は従業員雇って給料支払うようになってから1ヶ月以内だったと思います。 自分一人だと必要ないと思います。 臨時で1日だけお手伝い程度ならたぶん罰さないでしょう。(これは全く自信なし) 源泉徴収されてなくても手伝ってもらった人が申告すれば問題ないと思いますよ

kametyan11
質問者

お礼

開業届けは必要ですよね・・w 支払い事務所の件、参考になります ありがとうございました^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9760)
回答No.1

お答えします。 1.http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/shinkoku/annai/04.htm   こちらでご確認下さい。 2.http://www.sakamoto-solicitor-office.com/case1/various.html   こちらでご確認下さい。

kametyan11
質問者

お礼

ありがとうございました^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 個人事業の開廃業届についての屋号について。

    税務署に、個人事業の開廃業届を提出しようと考えておりますが、開廃業届の中の、屋号について、まだ、屋号が決まっていない場合は、どのようにしたら良いでしょうか。 また、開廃業届けを提出後、しばらくして、屋号が決まった場合、何か申請などの必要はございますが。 また、今後の、領収書ですが、本名で領収の宛名を書いてもらった方が良いのか、屋号で宛名を書いてもらうのが良いのか、どちらが良いのでしょうか。

  • 個人事業主で女房と二人で営んでいます。

    個人事業主で女房と二人で営んでいます。 専従者給与額ですが500万円を数十万円超えそうなのですが500万円を超えると源泉徴収票(法定調書)を税務署に提出しないといけないと聞きましたが、源泉徴収票を提出すると税務署の目に留まりますか?(入って来やすくなりますか) 数十万円くらいなら500万円を切った方がいいですか。 宜しく御願いします。

  • 事業者間の源泉徴収票不交付

    相手先の事業者から源泉徴収票を発行してもらえなくて困っています。 こちらも事業者で、設計報酬に対する源泉徴収票です。 「源泉徴収票不交付の届け出」を税務署に提出しようとしましたが、税務署からは「事業者同士の場合は届け出は受付けません」と言われ、途方に暮れています(泣き寝入りですか?と聞いたら「そうですね」と言われました)。 源泉金額が明確な場合、徴収票無しでの確定申告は可能でしょうか? 請求金額ではなく、実際に得た(少ない)金額で確定申告すればいいのでしょうか? どうすればよいのでしょう?教えてください。

  • 個人事業者の年末調整処理に関して

    今年から個人事業者になり、青色専従者に給与を払っています。 12月までに、60万ほど給与を払ってきました。 はじめてでよくわからないのですが、 1/10までに7月からの源泉徴収した所得税の納付を行いう必要がありますが、 その後の処理として、1/31までに源泉徴収票を給与を受け取る専従者および、最寄の税務署と、市町村へ同じ内容の給与支払報告書を提出しなくてはいけないのでしょうか? 出さなかったり忘れていると、あとで問題になるのでしょうか? また、これらの書類は、専用用紙でなくExcelなどで作られ、A4出力されたものでも問題は無いのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 青色事業専従者の届出

    青色事業専従者の届出をして年間100万ほど経費にする場合で 納付税額がない場合は源泉徴収表の作成や税務署に提出する給与所得の源泉徴収票等の法定調書合計票の提出は不要ですか?

  • 税務署の還付金について

    2年前に税務署に還付申告をし、給与の源泉徴収票を提出し忘れたところ、源泉徴収票を提出しないと還付が出来ないとの連絡が来ました。 しかし去年、源泉徴収票は提出したのですが収支内訳書の提出を忘れた所、とくになにもなく口座に還付金が振り込まれました。 どちらにも提出義務があるみたいなのにどうして対応が違ったのでしょうか。 回答よろしくお願い致します。

  • 前職から源泉徴収票が送られてきません。

    源泉徴収票不交付を提出しても前職から源泉徴収票が一向に届きません。 今働いている会社の年末調整で以前働いていた会社の11月末までに源泉徴収票が必要になり、電話で発行をお願いしました。 ですが源泉徴収票は税理士に発行をお願いしているらしく、1人だけ発行してもらうのは無理だと断られました。その後どうしても必要なので何度か電話しお願いしたのですが断られ、税務署に相談をし源泉徴収票不交付を提出し受理していただいたのですが一向に源泉徴収票が届きません。 最後に電話した時に源泉徴収票の発行は義務付けられており、発行出来ない事は無いと税務署の方が言っていたと伝えたのですが考える間もなく無理だと断れたので義務である事や罰則がある事を理解しておらず無視してればいい...なんて思ってそうで源泉徴収票が届くか不安です。 年末調整は断念して、来年自分で確定申告に行ったらいい……とは思うのですが辞めて何ヶ月もたつのに送ってこなかったことなど考えると確定申告までに送ってきそうに無いですし...。 源泉徴収票不交付届けをもう税務署に提出してしまってますが、私が働いていた支社の方は動きそうにないので 本社にも発行出来ないか手紙を送った方がいいでしょうか? その際支社では発行を断わられた事や源泉徴収票不交付を提出している事なども書いた方がいいでしょうか? こういった事は初めてなのでどう対処すればいいか分かりません。皆さんの知恵をお借しいただけたら幸いです。よろしくお願いします。

  • 確定申告の更正の請求について

    私は事業所で給与の担当をしております。 平成20年分の源泉徴収票に誤りがあることに気づいたため、正しい源泉徴収票を発行し、該当職員に更正の申告をしてもらうようお願いするつもりです。 誤りというのは、前職給与の合算のところで、支払給与額は合算したものの、源泉税を合算し忘れたというものです。 実際に天引きされた税金よりも少ない税額が源泉徴収票に記載されてしまっています。 この場合、事業所から市役所に提出している源泉徴収票も誤っていることになりますが、訂正の申告は必要なのでしょうか? また、罰則金みたいなものが課せられたりするのでしょうか? ご回答やアドバイスをいただけましたら大変ありがいたいです。 よろしくお願いします。

  • 個人事業主の法定調書等の提出義務について

    税務署に提出する書類で分らないことがあったので質問させていただきます。 2007年9月に開業届を提出し、1人で個人事業として開業しました。白色申告です。 すると、年末に税務署から、『法定調書・源泉所得税関係用紙』が送られてきました。 ネットで調べたところ、これらの書類は、給与等を支払っていなかったり、源泉徴収していなければ提出しなくても良いとのこと。 このことから、給与がなければ提出しなくても良いことは分りました。 しかし、給与等があった場合、私のように1人で開業している者でも提出義務はあるのでしょうか? 自分自身の給与等が、提出書類の給与等に含まれるかどうか分らなかったので質問させていただきました。 お分かりになる方、教えていただけると助かります。

  • 外国籍の個人事業

    外国籍の人が個人事業を開業する際、日本人と同様に税務署に開廃業届けを提出するだけで良いのでしょうか? その他、外国人登録やパスポートの提出も必要でしょうか? 宜しくお願い致します。

印刷がかすれる
このQ&Aのポイント
  • 印刷品質のチェックと改善を何度しても改善しないので修理に出したい
  • パソコンのOSはWindowsで、有線LANで接続されています。関連するソフト・アプリはありません。電話回線の種類はauひかりです。
  • ブラザー製品についての印刷がかすれる問題が発生しており、改善ができないため修理を検討しています。問題の発生原因や解決方法についてアドバイスをいただけると助かります。
回答を見る