• ベストアンサー

売掛金の書き方は?所得の内訳書

昨年フリーになり今回初めて申告(青色)を行う者です。 ほぼ書類は整ったのですが、「所得の内訳書」が残っています。 申告書Bの「所得の内訳」を写しつつ、「所得の内訳書」には売掛金もプラスしなければならない…と言われたのですが、その場合、 1:申告書Bに記載した営業先で売掛分があった受注先もあります。収入金額および源泉徴収税額は売掛分も合計して記すべきでしょうか。 2:「源泉徴収税額」の欄はどうすればいいのでしょう。 大変お手数ですがご教示いただけると幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tono-todo
  • ベストアンサー率16% (169/1028)
回答No.2

下記は通常の青色申告の場合です。 現金主義会計の場合は少し異なることがあります。 1)売掛金は資産です。一般的には、この資産が発生した時、売上を立てます。例えば100万円 2)資産ではありますが、まだ現金にはなっていません。 1~4月後のこれが、通常は預金に振り込まれて現金化することになります。 振込額が99.4万円とします。 売掛金との差額6千円はイロイロなケースがありますが、代表事例が、振込手数料、とか源泉徴収税です。それぞれ、1千円、5千円とします。 振込手数料1千円は経費としてカウントできます。 3)この取引だけだとすると(年間)・・経費類はその他何もなし この年の収入は100万円、所得は経費(振込手数料)を引いた99.9万円となります。 4)この99.4万円の所得に対して、基礎控除等税法上の控除を差し引いて、最終的所得税額が確定します。6千円とします。 5)既に、源泉徴収されている5千円を差し引いて1千円を納入することになります。 確定所得税額が源泉徴収税額より少ない場合差額が還付されます。 という流れになり、売掛金段階では、源泉徴収税額は「0」です。 又、振り込まれる時には、支払調書が発行される(売上先から)ので、その調書に振り込み手数料・源泉徴収税額等の記載がありますので確定申告時には調書も証拠書類として準備しておいて下さい。 税務署で説明を求められた場合必要となります。

gumby1964
質問者

お礼

丁寧かつ詳しいご回答ありがとうございます。 私のような素人にも非常によく理解できました。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • tono-todo
  • ベストアンサー率16% (169/1028)
回答No.1

青色申告なら帳簿をつけているはずですよね? これは帳簿をつけてない人の質問ですから、何を質問されているのかよく理解できない。 売掛金は売上ですから、収入になるのは当たり前。 源泉徴収税額が売掛金とどう関係するのかよく分からない。 売り掛けは、掛けであって預金または現金になったわけではないから、源泉徴収税額なんて発生しませんよ。

gumby1964
質問者

補足

早々のアドバイスありがとうございます。 ご指摘の件ですが、今回初めて、と書かせていただいたとおり、たしかに青色とは言えど帳簿もマニュアルを見つつ知人のアドバイスを聞きつつ慌ててつけたのが現実です。 お恥ずかしい話、まったくの付け焼き刃。帳簿や会計語もよくわかりません。 帳簿をつけていない人の質問。それはごもっともです。 従って「『所得の内訳書』を書け」と言われ、そこに源泉徴収税額という項目があったから質問させていただいた次第です。源泉徴収税が売掛金と関係しないというのもよくわからないわけです。 ど素人がよくご存じの方に質問させていただける場ということでお許しいただけると幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 確定申告書B(第2表)「所得の内訳」

    確定申告書B(第2表)の「所得の内訳」(源泉徴収税額)は、 所得のなかに源泉徴収額がまったく無い場合にも記入するのでしょうか?

  • 今年初めて確定申告する個人事業者です。確定申告書で源泉徴収分の記載方法

    今年初めて確定申告する個人事業者です。確定申告書で源泉徴収分の記載方法の関して教えて下さい。 取引先からは、源泉徴収後入金される事業収入があります。この源泉徴収分を申告書で記載する場所は申告書B第二表の「所得の内訳(源泉徴収税額)」と思いますが、1行内では「収入金額」と「源泉徴収税額」の記入欄があるので、「収入金額」は0円として、「源泉徴収税額」のみを記載するすれば良いのでしょうか? また、(この欄では記入されない)収入部分は請求時に売掛金計上していますが、源泉徴収税額分に関しては年内の入金分についてのみについて対象となるのでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • 第二表の所得の内訳(源泉徴収税額)

    以前、確定申告書B(第二表)の「○所得の内訳(源泉徴収税額)」について質問した者ですが、再度、お力をお貸し下さい。 取引先の中には源泉徴収をしていない先(フリーランスが多いのですが)があります。その取引先も「収入金額○○○円/源泉徴収納税額0円」で記入すべきなのでしょうか?その場合、記入欄が足りなくなってしまいます。別紙でオリジナルで作成した資料を添付した方がいいのでしょうか? それとも…、源泉徴収されている取引先だけを記入すればいいのか…悩んでいます。  アドバイスを宜しくお願いします。

  • 確定申告書B「所得の内訳」の源泉徴収税額は?

    今年はじめて自営業での給料分とアルバイト2箇所分の給料を確定申告をするのですが、わからないことがあるのでご存知の方、教えてください。 ・所得税の確定申告書Bの「所得の内訳(源泉徴収税額)」で、自営業で貰った給与を書く際の「源泉徴収税額」は、年末調整(小額ながら還付されました)して実際に支払った金額を書くのでしょうか?  それとも毎月の源泉税x12か月分の金額を記入するのでしょうか?   ・今まで自営業分の「源泉徴収票」は作ってなかったのですが、確定申告書類を提出の際は、自営業での「源泉徴収票」も提出しなければならないのでしょうか?  アルバイト2箇所の「源泉徴収票」はあります。   よろしくおねがいします。

  • 確定申告書Bの源泉徴収税額

    昨年から自営業を始めて、今年初めて確定申告書を書いています。 確定申告書Bの「所得の内訳(源泉徴収税額)」の欄に関しての質問ですが、 昨年の収入に対しては、源泉徴収がされていない訳ですから、 ここの源泉徴収税額は0円になるという理解でよろしいでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 青色決算書「給与賃金の内訳」源泉徴収税額の書き方

    こんにちは、 いきなりですが、 以下のような場合、所得税確定申告の青色決算書(一般用)の2ページ目の「給与賃金の内訳」の表にある源泉聴取税額の欄はどのように書けばよいのでしょうか。 事例:個人事業主Aさん 1.Bさんは、年の途中から勤務して、前職でも源泉徴収されている。 2.Bさんの前職での源泉徴収税額は「10,000円」 3.AさんがBさんに、支払った給料で引いた源泉徴収税額(年調前)は20,000円。 4.Bさんの年調後の年税額25,000円 この場合、決算書に書く源泉徴収税額は、 (1)25,000円(年調後年税額) (2)15,000円(年調後年税額から前職で源泉徴収された金額を引く) (3)30,000円(年調前の源泉徴収税額すべて) (4)20,000円(年調前の源泉徴収税額から前職で源泉徴収された金額を引く) 感覚的には、(2)のような気がしますが、自信がないです。 どなたかお教えいただければうれしいです。

  • 確定申告 雑所得の内訳記入方法について

    去年初めて給料以外に雑所得があり、パソコンで確定申告Bを作成しております。 しかし、確定申告Bの所得の内訳の記入欄でどう記入するか困っています 「種目・所得の生じる場所又は給与などの支払者の氏名・名称」とあります。 源泉徴収票のあるものはそのまま記載すればいいですが、雑所得のひとつに 個人で趣味で作った本が売れた収益があり、内訳をどう書いたらいいのか? 購入してくれた方が複数人いるこれを全部はかけない? 生じた場所は、もしくは本人の住所でも書くでしょうか? 本販売、 住所空白、金額と源泉徴収税はゼロとしていいでしょうかね・・・・。 どなたか同人誌とか販売で確定申告された方などお答えいただける助かります。

  • 申告書B第二表の所得の内訳について

    申告書B第二表の所得の内訳の記入について質問ですが、 (1)所得の内訳欄には、  取引先から送られてきた支払調書の各額面を記入するのが良いのか?  自分がつけている帳簿の金額を記入するのが良いのか?  どちらが正しいのでしょうか?  (支払調書の額面と自分がつけている帳簿の額面とは若干ズレがあります、   個人的には帳簿を参照した方が良いのではと考えています) (2)支払調書をもらっていない取引先で、  源泉徴収もされていない場合、  所得の内訳欄にその取引先で発生した売上金額は記載しなくても良いのでしょうか?  (決算書の売上金額欄には上記取引先で発生した売上は反映してあります) 以上の2点となりますが、 ご回答を宜しくお願い致します。

  • 確定申告時の源泉徴収について教えて下さい。

    自宅の一部を事務所として個人事業(土地家屋調査士)をしている免税事業者です。 会計ソフトはやよいの青色申告09を使用しています。 21年の売掛金を22年に回収した場合、確定申告にてその分の源泉徴収はどちらの年に含めるのでしょうか。 H21. 12/30 売掛金   50200/売上高 50200(合計報酬額) H22. 01/01 現金    46562/売掛金 46562(受取報酬額) 01/01 事業主貸  3638/売掛金  3638(源泉徴収税額) 上記のように帳簿に入力しているのですが、確定申告書の第一表、[税金の計算]部分にある、[源泉徴収税額(39)]にこの3,638円は含めるのですか? 帳簿上に実際の数字として出てくるのは22年会計なので悩んでいます。 また、所得の内訳書を書くにあたっても、どちらの年に含めるのが正しいのかわかりません。 21年分の申告書の間違いから見直して、修正申告をしなくてはいけないかもしれず、22年分の作成が進まず困っています。 みなさま御回答よろしくお願いします(>_<)

  • 確定申告書Bの源泉徴収について(やよいの青色申告)

    やよいの青色申告16で確定申告の書類を作成しているのですが、 確定申告書Bの源泉徴収の扱いについて質問がございます。 仕分日記帳には源泉徴収された分を仮払税金として登録しています。  ・普通預金 > 売掛金  ・仮払税金 > 売掛金 この状態で、 確定申告書B第二表の「所得の内訳」に源泉徴収された分を個別記入しても良いのでしょうか? 仕分日記帳に記載されているので重複になるのかな?と変な疑問を感じています。 よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 小学生時代、友達の愚痴にどう対応するべきだったのか迷っていました。中学と高校では愚痴を聞かずに自分の道を歩み、友達は減りましたがぼっちでも辛さを選んだ私の選択は間違っていたのか疑問に思います。
  • 愚痴る人がいても嫌いなのは当然ですが、なぜ学校や職場などで公然と愚痴を話すのか理解できません。相手が傷つく可能性もあるのに、他の方法があるのになぜ簡単に口にするのでしょうか。愚痴る人への対応と適切なコミュニケーション方法についてアドバイスをいただきたいです。
  • 現在も仕事や人間関係で愚痴る人がいる中で苦労しています。なぜ人は簡単に他人の悪口を言葉にするのでしょうか。悪口は取り返しのつかない言葉であり、気持ちが傷つくこともあります。愚痴を適切に歩み寄りながらコミュニケーションする方法についてアドバイスをいただきたいです。
回答を見る