• ベストアンサー

初代ムーヴの白煙

初代のムーヴカスタムオートマ10万キロなのですが、マフラーから白煙がもくもくでるようになりました。異音とかはありません。 パワーはぜんぜん落ちていないように感じるのですが、エアクリーナーボックスのあたりがオイルでべっとり吹いたような感じになっています。 考えられる原因はなんでしょうか。やはりタービンが壊れたのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

#5です オイルの入れすぎでも「オイル下がり症状」は、出るしクランクケース内及びカムカバーのホース類が詰まっていて「内圧」が抜けなくてもそうなります。(オイル下がり症状というのは、燃焼室にオイルが入るので、燃え残りが「臭いのキツイ白煙」を吐く事になります) ターボにも潤滑にエンジンオイルを圧送してますから、タービン側への流入は、ICを経てインレットバルブより燃焼室へと入るので同じ様に「オイル下がり症状」を起こします。ともにアクセルオフやアイドルを続けた後の「空吹かし」で、白煙が出ますから、調べないと解かりません。 手始めのトラブルシュートから始めるは当たり前です。また、現車を見ても見せてもいないのに、原因を尋ねたり判断するのはおかしいンです。 「腹が痛い」と言えば「胃がんじゃないか?」と言う様なものでしょうか!別に悪意は無いでしょうけど、悪い方に目を向けさせる回答には、クルマ屋として気分が悪いですね。「他人のクルマ」なら、いくら重病であっても「お気の毒」で済みますからね。白煙の原因の多くが「ターボのシール悪化」でも、決め付けるのは早計で(あって欲しいでしょ?)まずは、食べすぎ?から調べるもんですョ そうそう、そのまま走行を続けると、燃焼室内や触媒というモノまで悪くなるので辞めた方がいいです(修理して乗り続けるなら)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.5

自分で出来る事はやってから質問すべきなんだが・・・ L600なら、ブローバイともう一つ圧抜きの細いホースも有るが、両方に詰まりは無いかチェック。オイル量は停止後3分以上でチェック。 まず、それからだね!

funny_go
質問者

補足

申し訳ありません。 あまりくわしくないもので。 パイプのつまりが原因の可能性があるということでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#116235
noname#116235
回答No.4

>煙は多少へりますか? 試して見ないと分かりません。よく効く場合もあるし、だめな場合もありますので、試してください。効くには500K程度の走行距離が、かかります。 物は、小さい缶ですが、缶に説明が書いてありますので分かります。

funny_go
質問者

補足

タービンの交換工賃はいくら位なのでしょうか。 お店やディーラーなど違いはあると思いますが。 すぐにはタービンできないので漏れ止めで応急処置してから交換したいと思います。このままで少しの間乗るのに何か注意点はありますでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#116235
noname#116235
回答No.3

軽のターボ車の白煙のほとんどの原因が、ターボの吸気側のシールの損傷(寿命)による、オイルの吸い込みです。エンジン本体からのオイル漏れ(ピストンやバルブ)の場合、多くはエアクリーナーの外までべっとりするほどのオイルは出ません。また10万キロ程度で白煙が出るような、エンジンはよほどのメンテを怠ったか、粗悪品のオイルを使った車で無いとなりません。 軽のターボ車では、大体、5万キロ当たりから、ほとんどの車で、この症状(エアクリーナーがオイルまみれになる)が出始めます。最初は白煙が出るほどの漏れはありませんので、症状はだいぶ進んでいると思われます。 修理はタービンユニットの交換となりますが、ほぼ10万以上コースです。一時的に症状を軽くする物として、ワコーのオイル漏れ防止ケミカルが効果があります。オイル交換時にオイルに混ぜて使用します。ただ、完全に止めるほどの効果はありません。半分程度になると思ってください。

funny_go
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

funny_go
質問者

補足

回答ありがとうございます。 アイドリングの時は煙はあまりでません。 アクセルを踏むとモクモクでます。 パワーはちゃんとでてるようですがやはりタービン終わりですか、、、 ワコーのドロドロしたやつですか(小さい缶の) 煙は多少へりますか? オイルもへるのがはやいのでききますかね、一時的にでもですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#61990
noname#61990
回答No.2

タービンと書かれているのでその通りでは?オイル下がりの煙は、加速時一瞬出て、その後消えます。修理費10万円は超えると思いますが。

funny_go
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

funny_go
質問者

補足

新品交換で10万円コースですか。。。 工賃はたかいのですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SVOC
  • ベストアンサー率34% (219/634)
回答No.1

吸気系に吹き戻ってきてるのであれば恐らくオイル下がりです バルブガイドの摩耗によってオイルがバルブ回りに漏れてきてます ソレが燃焼室に入り込んできてガソリンと一緒に燃えているために白煙が出ます ヘッドのOHが必要です、ディーラーや修理工場にご相談下さい

funny_go
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

funny_go
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 ヘッドカバーもオイルがにじんでいるみたいです。 タービンは見た目は以上なしです。 一般的に費用はどれくらいかかるものでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 白煙その3

    先日『デリカスペースギア2800DTに乗っています。2300回転くらいで巡航後、信号待ち等で停車するとマフラーより結構な量の白煙が噴出することが、毎回では無いのですが、しばしばおこります。渋滞等で低速走行後の停車では出る事はありません。寒くなってからでは無いですし、エンジンが暖まってからでも出ますので水蒸気では無いと思います。こういう症状はオイル上がりかオイル下がりなのでしょうか?また、タービンが故障又は故障寸前なのでしょうか?走行中は白煙出ている気配はありません。』と質問いたしました。三菱に点検を出した所、タービンは大丈夫ですが噴射ポンプが怪しいのでリビルトに交換しましょうとの事でしたので交換しましたが、未だ症状はかわりません。原因は何でしょうか?オイルは目に見えて減ってる気配はありません。

  • 白煙について・・・・・

    デリカスペースギア2800DTに乗っています。2300回転くらいで巡航後、信号待ち等で停車するとマフラーより結構な量の白煙が噴出することが、毎回では無いのですが、しばしばおこります。渋滞等で低速走行後の停車では出る事はありません。寒くなってからでは無いですし、エンジンが暖まってからでも出ますので水蒸気では無いと思います。こういう症状はオイル上がりかオイル下がりなのでしょうか?また、タービンが故障又は故障寸前なのでしょうか?走行中は白煙出ている気配はありません。お分かりの方、ご回答ご教授よろしくお願いします。

  • バリオス2 白煙、 リアブレーキについて

    先日 走行メーター読み約16000キロ 年式2003年 ノーマルのバリオス2の中古車をオークションにて購入しました。 整備前に試乗してみた所、リアブレーキが全くと言って良い程効きません。 またマフラーから白煙が出ております。 その原因についてご教授下さい。 リアブレーキに関してはブレーキを踏むとプシュと言っていたのでエア抜きをしてみましたが効果なし、2、3回エア抜きしてもエアが抜けきりません。 白煙に関しては、走りだし8千回転ぐらいまでの走行であれば白煙は出ないのですが、1万回転を越えると白煙が出始めます。 オイル上がりかオイル下がりだと思うのですが当方軽整備程度の知識しか持っておらず判断がつきませんのでこの二つの原因についてご教授頂けたら有難いです。 よろしくお願い致します。

  • 白煙

    H7年、ワゴンR、ターボに乗ってます。 走行距離は11万キロで3000キロでオイル交換、2回に1回はエレメント交換もしています。 前回のオイル交換は1ヶ月前でカー用品店で頼のみました。 整備保証書を見たら2.9リットルと書いていましたがターボでエレメントを変えたら多めに入ると聞いた事がありますし走行中も異常無しです。 距離が距離ですのでワコーズのオイル上がり防止剤を後から加えました。 でも異常無く前より調子が良くなりました。 ここからが本題です。 私は北国に住んでおります。 昨日までは異常無しだったんですが今朝エンジンをかけ15分程暖気をさせるとマフラーから白煙が大量に出ました。 寒いと白煙が出ますがそんな量では無く車庫から煙が漏れるくらいでした。 オイルがエンジンに焼きつきしたのかと思い急いでエンジンを止めオイルゲージを見ましたが量は変わってません。 クーラントも異常が無い様子。 F6Aエンジンは良くないと前からよく聞いていたのでオーバーヒート防止に10万キロ前にフラッシングやラジエーターキャップ、エアクリーナーの交換もしました。 そのまま修理工場に行くと走行中もいつもと変わらなかったです。 走り出すと煙は収まったみたいでした。 見て貰いましたが大丈夫と言われました。 今までこんな事になった事が無かったので本当に大丈夫なの??と不安になり質問させて頂きました。

  • ターボ交換後の白煙

    ワゴンRRターボですが、ターボからの異音が発生したため、リビルト品と交換しました。交換前は白煙は出ず、異音だけしていましたが、交換後白煙が出るようになりました。リビルト品の不良かオイル廻りの詰まりとかでしょうか?走行は2万7千キロです。オイルはまめに替えているわけではないですが、そんなに汚くはなかったようです。

  • 白煙について(再度)

    先日『デリカスペースギア2800DTに乗っています。2300回転くらいで巡航後、信号待ち等で停車するとマフラーより結構な量の白煙が噴出することが、毎回では無いのですが、しばしばおこります。渋滞等で低速走行後の停車では出る事はありません。寒くなってからでは無いですし、エンジンが暖まってからでも出ますので水蒸気では無いと思います。こういう症状はオイル上がりかオイル下がりなのでしょうか?また、タービンが故障又は故障寸前なのでしょうか?走行中は白煙出ている気配はありません。』と質問いたしました。三菱に点検を出した所、タービンは大丈夫ですが噴射ポンプが怪しいのでリビルトに交換しましょうとの事でしたので交換しましたが、未だ症状はかわりません。原因は何でしょうか?オイルは目に見えて減ってる気配はありません。噴射ノズルも新品に交換しました。オイル上がり下がりではどういう症状が出るのでしょうか?度々質問すみません。

  • マフラーから白煙

    バイクのマフラーから白煙が出るのですが、原因や解決策などご存知の方おられましたら、アドバイスよろしくお願いします。 以前に事故をしたバイクにもう一度乗るために、自分でバイクを修理しているのですが、新しいバッテリーが手に入ったので、エンジンがかかるか確認の為、一度エンジンをかけてみました。そしたら普通にエンジンはかかり、異音なども特に感じられませんでしたが、マフラーから白煙が出ていました。 今のバイクの状況を詳しく書きますと、ラジエーターは破損してしまったため取り外しています。(少しだけならエンジンが焼きつくこともないだろうと思い取り付けないままでエンジンをかけました。)また以前事故した際にエンジンのポイントカバーが破損していて、そこからオイル漏れがあり、そこはまだ修理していません。白煙が出ていることに気付いてからわかったのですが、ここからのオイル漏れでほとんどエンジンオイルは入っていない状態でした。 以上のような状態で2,3分エンジンをかけてしまいました。これだけの情報ではなかなか把握しにくいかとは思いますが、何が原因で白煙が出たかわかりますでしょうか?またエンジンオイルをしっかりと足しておけば、次回からは白煙が出ることはないでしょうか? その他お気づきの点などございましたらアドバイスよろしくお願いします。

  • JA71Vの白煙について

    はじめまして。 当方JA71Vの元年式を最近手に入れた者です。 質問なのですが、タービンはきちんと動いていますし、オイル・エレメント交換をしたばかりなのに、白煙が凄く困っています。 アイドリングは800rpmで安定し、水温も真ん中よりやや下(70℃くらい?)で安定しています。異音もなく、ブーストも0.8までかかりますし、きちんと加速もします。 ヘッドガスケット飛んでいませんし、オイル滲みもありません。プラグコード・イリジウムプラグも交換しました。 クーラント漏れもなく、ホース類も新品に換えました。 エアクリはむき出しタイプ。マフラーは純正です。 主な症状としては、アイドリング中に段々白煙がもくもく立ち上ってきて、発進するとボワッと大量の白煙を吐きます。 走行中は、ブーストをかけても殆ど白煙は出ません。 しばらく走ってからアイドリングしても、少しだけ走った後アイドリングしていても同様の現象がおきます。 どなたか、同様の症状を経験した、或いは原因をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授頂けたら有難いです。 よろしくお願い致します。

  • マフラーから白煙

    詳しい方にお知恵を拝借したく思います。 3か月ほど前から、愛車のマフラーより白煙が出るようになりました。 状況は以下の通りです。 ・車 MSアテンザ(直噴ターボ) ・走行距離 4.5万キロ程度 ・マフラー 社外品(エクゼ) 交換(新品)後、1年程度 ・休日に20~50キロ程度、街乗り中心 ・いつもではなく、時々マフラーより白煙を吐きます。 ・出る時は、恐らく10分~15分程度で停車中によく気が付きます(走行中に見えないのは当たり前かもしれませんが)、しばらく走行すると出なくなります。 ・おおむね、エンジン始動~エンジンが温まった頃合いの間に吐くことが多い気がしていましたが、先日は高速道路を20キロほど巡航し、渋滞になった時にかなりの量の白煙を吐いているのをバックミラー越しに確認(10分ほど)。 因果関係は不明(偶然かも?)ですが、エアコンを切ったところ白煙は出なくなったようです。 ・白煙の量はかなり多く、バックミラーで確認でき、誰が見ても異常と感じられるほど。 ・白煙は無臭、すぐ空気中でなくなるような感じではなく、しばらく周囲を漂う粘着質な感じ。 ・いつも下車して確認できるわけではないのですが、駐車場で停車状態で白煙が見えたので降りて確認したところ、偶然かもしれませんがマフラーカッターに水が少し溜まっていたのを発見した時もあります。 ・エンジンオイルの異常な減りなどは確認できず、パワーが落ちなどの異常も特に感じません。 エンジンオイルはエレメントと一緒に半年に1度ほどの頻度交換しています。 (フラッシングも4回~5回に1度ほど) ディーラーの整備担当に電話して症状を伝えましたが、水蒸気であると思われるので心配ない、と言われましたが、本当にこのまま放置しておいて大丈夫なのでしょうか。 それともオイル下がりなどを疑った方がよいのでしょうか? 冬ならともかく、この季節に大量の白煙を吐くという経験は皆無ですので気になっております。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 白煙について追加質問です。

    先日『デリカスペースギア2800DTに乗っています。2300回転くらいで巡航後、信号待ち等で停車するとマフラーより結構な量の白煙が噴出することが、毎回では無いのですが、しばしばおこります。渋滞等で低速走行後の停車では出る事はありません。寒くなってからでは無いですし、エンジンが暖まってからでも出ますので水蒸気では無いと思います。こういう症状はオイル上がりかオイル下がりなのでしょうか?また、タービンが故障又は故障寸前なのでしょうか?走行中は白煙出ている気配はありません。』と質問いたしました。追加で朝一エンジン始動時も水蒸気でない白煙がモクモク出ます。しばらくすると消えるのですがお分かりの方、ご回答ご教授よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 新しいPCに付属CDでドライバのインストールをした所、以前のPCでスキャンができなくなりました。
  • brother utilitiesやControl Center4が見当たらず、使用できません。
  • Windows11を使用しており、無線LAN経由で接続しています。
回答を見る