• ベストアンサー

公立一般入試

僕は中3で、今日卒業式がありました。そして、明後日公立一般入試があります。本当は、パソコンなどやっている場合ではないのですが、勉強が全然集中できません。やろうと思っても、やる気が出なくてすぐに終わってしまいます。自分が悪いのはわかっているのですが、勉強をやろうと思っても本当にやる気もでないし、頭にはいってきません。どうしたらいいのでしょうか・・・。本当に自分は合格するのか、とても不安です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.2

こんばんは。 1. 勉強机の前に、 「合格したら○○を買ってもらえるぞ!」 とか 「高校生になったら、楽しい青春が待ってるぞ!」 というような言葉を書いた紙を貼りましょう。 (勉強中、どうしても、ちらちらと目が行くような大きさと位置にします。) これは、集中力を上げる方法として実証されている方法です。 2. 時間を計って、試験を受ける練習をしましょう。 制限時間を設けることによって、集中度が増します。 模擬試験的な問題集、あるいは、過去問を使うのがよいでしょう。 答えが合う・合わないではなく、何分間で解けるかを重視します。 たとえば、ある教科の大問が6問で、制限時間が60分とすれば、1問にかけられる時間は10分です。 ストップウォッチ(ケータイとか目覚まし時計とか)で制限時間をセットしますが、60分ではなく10分をセットし、1つの大問を10分以内に解く練習をします。 目標を小刻みにすることによって、集中力が増します。 これも、集中力を上げる方法として実証されている方法です。 3. 寝る前に、英単語などの暗記物の復習をします。 いまさら新しいことに手を出しても遅いです。 ちゃんと覚えていなかったものだけをノートに書き出します。 夜更かしをせずに眠れば、夜更かしや徹夜をするよりも、記憶が定着しやすくなります。 翌朝、あるいは、試験当日の朝に、ノートに書いた事項を復習します。 では、がんばってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • KappNets
  • ベストアンサー率27% (1557/5688)
回答No.1

教育を受ける最終目標は就職です。自分で自分を食わせるという意味です。義務教育ではない高校教育がイヤなら中学卒で就職する道もないわけではありません。昔はその方が当たり前の時代もありました。いつまでも親に食わせてもらいたい、何もしたくない、と言うのでは無責任です。

poni0104
質問者

お礼

厳しい言葉ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 公立高校一般入試についてです

    新潟県公立高校一般入試がありましたが、2限の途中に第一ボタンが空いていました・・・  すぐとめましたが、先生にも見られたとおもいます・・・ もう、不合格確定でしょうか 採点しても、合否を決めるときには除外されるのでしょうか・・・

  • 兵庫県公立一般入試

    兵庫県公立一般入試の倍率1の場合合格率ってどれくらいでしょうか?

  • 高校一般入試で・・

    中3です。 今年の高校入試に向けて勉強中です。 しかし、1学期の通知表で音楽と体育で「3」をとってしまいました。 僕が受けようとしている高校は、オール「5」がたくさんいてもおかしくはないです。 しかも、僕は委員会に入ってるぐらいで学級委員長やボランティア活動などにも参加していません。 推薦はもちろんほぼあきらめてますが、一般入試でどのくらい内申に支障がでるか不安です・・・。 学力検査は合格レベルに達したとして考えてもこの内申では合格は難しいですか? また、資格は英検3級しか持ってないので不安の連続です;;

  • 公立高校 一般入試の志願者数について

    公立高校(福岡)の一般入試の定員についてですが、 一般入試が実施されるころには、 推薦で合格(内定)した人がいるはずなので、 一般入試での定員は「本来の定員-推薦合格者数(内定)」ですよね。 質問ですが、 志願者数には、推薦での志願者数を含んでいるのでしょうか?

  • 公立高校の推薦入試について

    こんばんは。わたしは4月から高校生になるnora12という者です。 私の県では2月の中旬に公立高校の推薦入試がありました。 わたしはこの推薦入試という選抜方法にとても疑問を感じています。 具体的には (1)学力試験がないために一般入試では合格できない生徒が推薦入試によって合格し、推薦入試で合格した生徒よりも高い学力にある生徒が一般入試で不合格になっている可能性がある。 (2)生徒会役員の経験が露骨なまでに優遇されている。(県によってちがうかもしれませんが・・・)それによって、本来生徒のために成立している生徒会が受験の手段に利用されている。 (3)はっきりと内申点の推薦基準が明記されていない。それによって生徒が内申稼ぎのために先生に媚びへつらうようになり、正当な評価が下しにくくなる。 (4)公の機関の一つである公立高校が不透明ともとられかねない入試を行っているのは教育行政が市民や県民に対して閉鎖的であることを示しているのではないか? という感じです。私は現状の公立高校における推薦入試制度を大幅に変えるか、推薦入試自体なくし一般入試のみにした方が良いと思っています。みなさんはこのことについてどうお考えでしょうか?ご意見をお聞かせ下さい。

  • 入試に落ちてしまった彼になんと言えば?

    こんにちは。 わたしはAO入試で一足早く大学に合格しました。しかし、 わたしの彼はAO入試を試みたのですが、残念ならが不合格で、一般入試を受けることになりました。 すごく落ち込んでしまって、表面には出しませんが、内心かなり凹んでおり、ピリピリしています。 落ちた当初はわたしも『頑張って』『前向きに行こうよ』などと精一杯元気づけてあげようと声をかけていたのですが、 彼から『正直なにを言われても何も感じない』『この悔しさが分かるのは俺だけ』などと言われてしまいました。 かなりカチンと来ましたが、そこは抑えて、今度は勉強のこと試験のことには触れずに行こうとおもいました。 ですが、AO入試から落ちてもう2ヶ月も経ち、冬休みだと言うのにわたしと遊びたいとか会いたいとか言ってきます。 もちろんわたしは会いたいですが、彼にはきちんと勉強してほしい。 でも彼のプライドが傷ついてしまうので言えません。 なるべく外に行かず、彼の家で会って一緒に勉強する…というスタンスになったのですが、 家にいるとセックスをしてしまって、勉強する時間が限られてしまうのです。 なのに彼は『会わないと勉強に集中できない』と言ってきます。 わたしは勉強の邪魔をしたくないし、わたし個人の時間(友達と遊んだり、家族といたり)もほしいのですが、 会わないと勉強に集中できないと言われてしまうと、自分の時間を割いて、会わなくてはいけないの??と、いらいらしてしまいます。 それでも彼は会いたいと言います。 どうしたらいいのかわかりません。

  • 一般入試?社会人入試?

    一般入試?社会人入試? 今医療系の専門学校に入りたいと思っているのですが、 一般入試か、社会人入試か、どちらで申し込みすればいいのか分かりません。 私は高校卒業後、就職をせずアルバイトをしながら3年が経っています。 はずかしながら、職歴はありません。 専門学校の受験資格を見ると、 一般入試は  1 2010年3月に高等学校を卒業見込みの者、または高等学校を卒業した者。  2 外国において12年以上の学校教育課程を修了した者。  3 高等学校卒業程度認定試験に合格した者。 ※社会人入試受験資格者も受験可能 となっており、 社会人入試は 1 高等学校を卒業した者。 2 外国において12年以上の学校教育課程を修了した者。 3 高等学校卒業程度認定試験に合格した者。 となっています。 どちらも高校を卒業した者、という点で共通しているのですが 一般入試、社会人入試どちらで申し込めばいいのでしょうか。 できれば学科試験が免除される社会人入試がいいのですが、 人数がいっぱいいっぱいになった際、一般入試の方が優先されてしまったり、そういうことはあるのでしょうか。 また、私は学力が極端に低いのですが、入試はどのくらいのレベルの物が出題されるのでしょうか・・・。 医療系はやはり難易度が高いのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 大学一般入試の調査書の評定と欠席日数

    今浪人しているのですが、他の質問項目で一般入試で評定は関係ないとききましたが自分は平均評定が2,8で3,0もありません。その上欠席も37日もあります。どこかで欠席はまずいと聞いたことがあるのですが、欠席もこの数字で評定もで両方悪くても一般入試で不利になったりそれが理由で落とされたりしたりしますでしょうか?また自分と同じようなひとで合格した人がいたら教えていただきたいのですが....心配性かもしれませんが今ほんとしんぱいで勉強に集中できません、どなたか教えてください!お願いします!

  • 広島県公立高校入試について

    今年受験生の中3です。 あまり裕福ではないので公立に通いたいと思っています。 そこで質問がいくつかあります。 ●広島県の公立高校の入試の日時ってかぶることはあるんでしょうか。 私はいくつか公立高校を受験したいと思っています。 そして。 ●滑り止めは私立と公立、どちらの方が良いのでしょうか。 私はたいして頭は良くないので。 ★あと、高校受験について詳しくわかる方はいろいろ教えてください。

  • 一般入試のことで聞きたいことがあります!

    公募推薦入試なら自分でその大学に推薦してもらうんだから合格したら取りやめとかって言うのはむりなんですよね? 一般入試の場合は何校かいくつかの大学を受けとくから、もしも4校受けてそのうち2校が合格していたらその2校のうち自分の好きな大学を選びますよね?そうしたら受かったもう一校のほうは入学金を支払わなければ自然になしになるんですか?それともなにかをしなければいけないんでしょうか?変な質問ですいませんが答えてくれるとありがたいです。

このQ&Aのポイント
  • 自作PC超初心者の方へ!SSDの選び方とは?
  • SSDの規格サイズとインターフェイスについて確認しよう!
  • ASRockのB550 Steel Legendとの互換性についてもチェック!
回答を見る