• 締切済み

強制わいせつ事件で示談を無視されたら

_Samurai_の回答

  • _Samurai_
  • ベストアンサー率37% (38/101)
回答No.2

強制わいせつということは、痴漢か何かですか? 質問者の方が、いわゆる「痴漢でっち上げ」で示談金せしめる悪女でないことを祈ります。 そうでない前提での回答です・・ 加害者に関して、 処分保留ですか? 起訴猶予ですか? 処分保留の場合、証拠不十分だったり、罪状が犯罪に当たらなかったりと、警察が「罪を犯した」と認めなかったということなので。おそらく示談など取れないでしょう。 「無かった」ことになっているのだから。裁判しても取れません。 起訴猶予の場合なら、犯罪を犯したことは認定されたけれど、刑事裁判に持ち込むほどでもない微罪・なおかつ本人が認めて反省の意思を示しているケースです。 この場合、示談交渉はできます。相手が払うかどうかは別として。 「釈放されてしまったらこっちのもの 反省なんてしてねーよwww 示談金?知るかwwww」 のように、加害者が考えているのであれば、裁判でもしてふんだくるしかないですね。 捕まって、刑事や検事の前では早く釈放されたいがために反省してるそぶりを見せて、でも内心舌を出してる、謝罪の気持ちなど全く無い、そういうケースはいくらでもあります。

tori2007
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 詳しくは控えますが、警察の方曰く、強姦未遂になるかどうか微妙な線→結局確実にするため強制わいせつ、と言った感じの事件です。 断じて示談金のためのでっちあげではないです。でも、そういう方は多いみたいなので仕方ないですね。 処分保留なのか起訴猶予なのか、警察に聞いてみたほうがよいのでしょうか。 警察に話して告訴して逮捕され、検事のところまでは行ったということは起訴猶予なのでしょうか…? 検事の方は、本人は認めて反省していると言っていました。 また、処分が決まってからでもいいから示談したら?と言っていました。他の書き込みでもこういう検事の言葉を見ましたが、回答を見る限り処分が決まってからでは遅いみたいですね…。 >捕まって、刑事や検事の前では早く釈放されたいがために反省してるそぶりを見せて、でも内心舌を出してる、謝罪の気持ちなど全く無い、そういうケースはいくらでもあります。 このケースのような気がします。最初から謝罪の気持ちが全然感じられませんでした。 いくらでもあるんですね…皆さん泣き寝入りなのでしょうか…。

関連するQ&A

  • 処分猶予後の犯人と示談できなくなりました

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3840303.html こちらの質問をさせていただいた者です。 刑事事件で犯人を告訴しました。 その後、拘留期限の2日前に検事に呼ばれ、示談したほうがいいと説得(脅しに近かったですが)されました。 その場では「よく考えて。まあでももし僕が不起訴にしたとしても示談はしたほうがいい」と言われて別れ、 私は示談する気は最初はなかったのですが、検事が起訴する気はあまりないようなので、数日後に被告人の弁護士と会いました。 その時点で、相手は「処分猶予」で釈放されていましたが、弁護士は知らなかったのかもしれません。 示談の話を一通りして、「お互い持ち帰って検討し再度話をしましょう、連絡します」と言われてから2週間連絡がなく、こちらから電話をかけても出ず留守番電話にもメッセージを残しましたが、連絡がとれません。 1.検事は示談を理由に不起訴にしたいのであれば、拘留期限2日前などに呼ばず、もっと早い段階で私を呼び拘留中に示談させるべきだったと思います。この考えは間違っていますでしょうか。ぎりぎりにならないと呼べない理由があるのでしょうか?また、今から抗議はできますか?(民事不介入など言われそうですが…) 2.犯人側は釈放をいいことに弁護士を解任してしまったのかと疑っています。「処分猶予」であれば普通はそんなことはしないのではと思うのですが、そのようなことはよくあるのでしょうか。 3.その場合、犯人は「処分猶予」とありますが、不起訴になるのでしょうか?またその理由は示談でなければ何なのでしょうか。 4.私は泣き寝入りしかないのでしょうか?私にできる処理があれば教えてください。 犯人は最初から私に対しては開き直ったり無視したりしていて、今も普通に生活しているようです。警察や検事の前では(彼ら曰く)「反省している」そうで、告訴などにかかるこちらのダメージだけが大きくあまりに不当な気がします。 質問が多いですが、一部でもかまいませんので、よろしくお願いいたします。

  • 示談相手の弁護士から連絡が来ません

    刑事事件で、処分猶予として釈放された被告人の弁護士と、民事で示談をしています。 (刑事曰く、弁護士側から示談をするので処分を待ってほしいと連絡があったとか…?) 一度弁護士と話したのですが、もう一度双方で持ち帰りまた話し合いをしよう、また連絡しますと言われて、早2週間連絡がありません。 刑事や検事の話を聞いていても、こちらに対する態度とはまったく違ってしおらしくしているようで(こちらには開き直ったりしていました)犯人は外面が良いようなので、 もしや釈放されたのを良いことに、うやむやにするべく弁護士を解任してしまったのでは?など疑っています。 弁護士に直接連絡してもいいのですが、本来なら示談ではなく刑事罰を受けてほしいところ、初犯ということもあり検事や弁護士から示談を勧められ(検事は勧めてはいけないようですが実際勧められました)、 刑事罰がないならお金で制裁を与える(示談する)しかないという気持ちで示談するため、 こちらから連絡を取るのは示談してお金がほしいみたいでちょっと癪です。 かといってこのままうやむやになってしまっては怒りがおさまりません。 釈放後弁護士を解任してうやむやになるというようなことはあるのでしょうか。 また、示談の話し合い(弁護士+被告人)にはそんなに時間がかかるものなのでしょうか?

  • 刑事事件の示談について

    起訴され拘留中の示談交渉ですが、損害賠償と慰謝料を冷静に考えても法外な要求をされていますが、それは全面的にのまないと不利なのでしょうか?こちらとしては適正な金額で対処したいのですが、相手が折れない限り裁判に際しても不利になりますか?国選弁護人がついていますが、先が読めません。

  • 強制わいせつでの量刑について

    先日も質問させていただきました。5日前に彼氏が強制わいせつにて逮捕され、今は一回目の10日間の拘留中になります。 被害者は未成年で二人くらいいるようです。私は家族ではありませんので事件詳細は教えてくれませんでした。 初犯で本人も認めています。 示談できて起訴猶予になればとは思うのですが、被害者の方が示談を拒否されたらどうなりますか? 起訴されて裁判になり、執行猶予付きの懲役ですか?または執行猶予はつかないですか? もし起訴され裁判になったら裁判までの期間はどこに拘留されますか? その間、面会はできますか? 毎日がつらいです。よろしくお願いいたします。

  • 示談

    示談 窃盗の容疑で逮捕された友人の話です。 拘留され、釈放されたようですが(ネットで調べたら不起訴、起訴猶予、処分保留と様々で今回はよくわかりません)、今後どのような流れになるのですか? ちなみに 被害額は0円(財布を窃盗したが、中身なし)だそうです。 被害届は出てないようです。 友人は職質か何かで捕まったみたいです。 なんでも弁護士費用が高くて困ってるようなことを言ってました。

  • 傷害事件にあいました。示談のことで困ってます。

    先月の終わりに元彼から、殴られて、手首足首を縛られるという事件が起こりました。元彼は、現行犯逮捕されました。 今拘留中です。今週に判決がでます。起訴か不起訴か。 私の怪我の状態は、顔面打撲、顎骨折、頸切創です。加療1ヶ月以上です。精神科にも今通っています。不安障害です。 仕事もでれず、家も知られているので、引っ越したい。 でも、示談したら、不起訴で、また押しかけられて殴られたら怖い。。。 そんな、想いなんです。 先週相手側の弁護士から一度あって、話したいと連絡がありました。たぶん、示談の話だと思いますが。。。 1.今示談しても起訴になることって、あるんですか? 2.起訴後に示談も出来るのですか? ちなみに、一度仕事で捕まってます。(罰金で出てきてますが。。)

  • 示談白紙?

    仕事中に、突然酔っ払いに殴られ全治二週間のケガを負いました。相手は即逮捕され、国選弁護人と検事さんから弁済を進められました。悩んだ末、弁済を受け入れる代わりに、拘留延長は望まないと言うことにしました。その後なんの音沙汰もなく問い合わせしてみたら、加害者は罰金刑になり既に釈放されています。慰謝料等を請求したいなら自分で裁判を起こしてくださいとの事でした。最初の示談や弁済の話はどこに行ったのか…このまま泣き寝入りでしょうか?

  • <示談金について>

    <示談金について> 先月、暴行事件で(すぐに釈放)させれましたが、相手の挑発にのり、胸座を掴んでしまい 捕まりました。 相手は、前科のある人物で、おそらく填められた感じは有りますが、手を先に出したことは大変反省しております。 釈放後、すぐに相手の話会い、示談金40万で解決、告訴取り下げとなりました。 しかし、私は身内もなく、カード会社からなどの借金は会社にばれてしまし、払えない状況です。 相手からは、民事裁判等の連絡もあり、困っております。 今の、状況ですと、毎月1万~2万円が限界と思ってります。 もしも、毎月ですと相手が納得しない感じがしますが、払っていれば民事裁判で訴えられても勝てますか? 誠意もつくしております。

  • 裁判後の示談

    脅迫罪で裁判を受け、執行猶予で釈放されました。 裁判後に被害者の方から示談金として50万円請求されているのですが脅迫罪としては妥当なのでしょうか? そもそも裁判後に示談という話はあるのでしょうか? 弁護士先生が中々説明していただけないもので・・・

  • 強制わいせつでの送検後の扱い

    別居する兄が強制わいせつ罪を犯しました。 非常に反省しており、警察には自分で出頭したそうです。 結果、自首扱いとなり、初犯ということもあり逮捕されずに在宅で捜査、送検となったとの事です。 質問(1) この後の流れなのですが、すぐに裁判、となるのでしょうか? 弁護士さんの話だと、検事さん次第ではあるが、被害者様の連絡先は基本教えてもらえて、示談できるだろう、との見通しらしいのですが。 質問(2) 検事さんからの呼び出しはどのような形で来るのでしょうか? 同居している家族には、まだ打ち明けていないということで、これまで警察からは携帯に電話してもらってたそうです。 刑事さんから検察に送る書類にも、携帯の番号を書いてもらった、とのことですが、そもそも書面で連絡が来てしまったらそれでばれてしまう、と言うことで心配しています。 質問(3) 示談できなかった場合、どのような罪状を覚悟しておいたらよいでしょうか?起訴猶予、と言うのはありえるのでしょうか? 質問(4) 起訴されて、執行猶予がついた場合、同居する家族にはばれたくないので、私に身元引受人になって欲しい、と言われています。 そもそも起訴~処分決定まで、家族に全く内緒に出来るとは思えないのですが。。どのような流れになるのでしょうか?