• 締切済み

公務員と独立行政法人機関の違い

独立行政法人機関での育児休業給の給付について、お尋ねします。 私どもは元は国の機関だったのですが、当職員がこの度独立行政法人になって初めて出産、育児休業を取得することになりました。 独立行政法人と同時に雇用保険にも加入しました。 しかし福利厚生は共済のままです。該当する職員は法人化以降勤務しており、当然のことながら雇用保険も支払っております。 しかしながら当機関の事務局(本部)から育児休業給付金は支給しない と回答されました。 公務員と独立行政法人機関の違いにより給付が受けられないとの区別が あるのでしょうか?またそういう法律があるサイト等あれば、御教示ください。

みんなの回答

  • ChaoPraya
  • ベストアンサー率55% (453/821)
回答No.3

雇用保険被保険者となったのがいつか?の問題だと思います。 育児休業基本給付金は、 育児休業を開始した日前2年間にみなし被保険者期間が12ヶ月以上あることが必要です。 みなし被保険者期間というのは、本来雇用保険法でいう被保険者期間は資格取得から資格喪失までの期間をいい、 育児休業を開始した日は資格喪失ではないが、そこまでの期間を被保険者期間とみなして算定するという意味なので、 被保険者期間と考えて問題ありません。

  • kappa1zoku
  • ベストアンサー率29% (334/1137)
回答No.2

なんか面倒ですね。 共済というのは、「国家公務員共済組合連合会」ということですよね。 短期給付の中には休業補償があるのに、雇用保険に加入した時点で<育児休業給付金>は、雇用保険法の仕組みで支給される形になったのだと思います。 該当するハローワークに請求することになるのではないでしょうか。 手続きも自分でやれってことですかね。 ハローワークに確認してください。

回答No.1

こんにちは。 もしかしたら外してしまっているかもしれませんが、法的根拠は、おそらく「独立行政法人通則法」です。 独立行政法人通則法 http://www.kantei.go.jp/jp/cyuo-syocho/990427honbu/houjin1-h.html このうち、特定独立行政法人は厄介で、身分が「国家公務員」でありながら、本来の国家公務員であれば適用されるはずの法律が、適用されません。 したがって、これに該当している可能性があります。 ■ 独立行政法人通則法 第51条 特定独立行政法人の役員及び職員は、国家公務員とする。 ★ 特定独立行政法人とは? 独立行政法人のうち、その業務の停滞が国民生活又は社会経済の安定に直接かつ著しい支障を及ぼすと認められるものその他当該独立行政法人の目的、業務の性質等を総合的に勘案して、その役員及び職員に国家公務員の身分を与えることが必要と認められるものとして個別法で定めるもの ★ 特定独立行政法人(一覧) http://www.jinji.go.jp/kisya/0510/zenfuri2-2.pdf 第59条 次に掲げる法律の規定は、特定独立行政法人の職員(以下この条において単に「職員」という。)には適用しない。 1 労働者災害補償保険法の規定 2 国家公務員法第18条、第28条(第1項前段を除く。)、第29条から第32条まで、第62条から第70条まで、第72条第2項及び第3項、第75条第2項並びに第106条の規定 3 国家公務員の寒冷地手当に関する法律の規定 4 一般職の職員の給与に関する法律の規定 5 国家公務員の職階制に関する法律の規定 6 国家公務員の育児休業等に関する法律第5条第2項(注:育児休業期間中の無給)、第7条の2(注:育児休業取得に伴う臨時的任用)、第8条(注:育児休業取得者への期末手当)及び第11条(注:育児休業取得者への退職手当)の規定 ★ 国家公務員の育児休業等に関する法律 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H03/H03HO109.html 以上はあくまでも一例で、このほかにも、独立行政法人に関しては、いくつかのややこしさがあります。 このため、基本的には、給付のひとつひとつについて、独立行政法人ごとの個別法で定められる必要があります。 例: 独立行政法人国立健康・栄養研究所 育児休業等に関する規程  http://www.nih.go.jp/eiken/assets/images/ikujikyugyo2.pdf 独立行政法人医薬基盤研究所 育児休業等に関する規程  http://extweb.nibio.go.jp/img/information/date/4-3-1.pdf 独立行政法人大学入試センター職員育児休業等規則  http://extweb.nibio.go.jp/img/information/date/4-3-1.pdf Google で、「独立行政法人 育児休業」を「Andキーワード検索」(間にスペースを入れて検索)してみて下さい。 いろいろと出てくると思いますよ。

関連するQ&A

  • 独立行政法人とは?

    この度、某独立行政法人への就職が内定した大学院です。 しかし今更なのですが「独立行政法人」とはいったい何なのか、 お恥ずかしながらそれに関する詳しい知識がないという状況です…。 そこで皆さんに、以下の質問をさせて頂きたく存じます。 (1)独立行政法人に勤める者は「会社員?」、「公務員?」、「団体職員?」、「法人職員?」、職業としての一般的な呼び方を教えてください。 (2)独立行政法人はどういったポジショニングなのですか?官?民? また省庁の圧力により、その業務が歪められる心配はないのでしょうか? (3)独立行政法人の職員に守秘義務というものはありませんか? 以上、詳しい方、お答え頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。

  • 国家公務員から非特定独立行政法人職員になった場合

    国家公務員から非特定独立行政法人職員になった場合について二つ質問です。 年金は共済年金から厚生年金に変わったので、職域加算もなくなり公務員より月額の年金額が減額されるのでしょうか? 定年退職後、再雇用時65歳まで、の年収ですが、公務員はフルタイム雇用などで650万程みたいですが、独立行政法人職員だと民間と同じ200万程度なのでしょうか? 公務員試験受けて、公務員になったのに、復興支援費のような減額措置だけは公務員に準じて、公務員同様の安定した保証がなにもないということですか

  • 独立行政法人で働いてる人たちって公務員ですか?

    独立行政法人で働いてる人たちって公務員ですか? 厚生年金ですか?共済年金ですか?

  • 独立行政法人について

    今晩は。 この間、新聞にて独立行政法人の医療機関による喘息相談室の広告? が掲載されており、専門の医師や看護婦によるメール・電話での無料相談ができるとありましたが、この独立行政法人の医療機関というのは行政が行っているものなのでしょうか??

  • 財形とネットで調べると、独立行政法人勤労者退職金共

    財形とネットで調べると、独立行政法人勤労者退職金共済機構 勤労者財産形成事業本部が1番最初にヒットしますが、財形とは会社毎に異なるものではなく、この行政法人のものなのでしょうか。

  • 独立行政法人の不法行為

    独立行政法人というのは実質的には国家機関とは全く別なのでしょうか?もし、独立行政法人が不法行為を行った場合は、国家賠償ということになるんでしょうか? わかる方がいらしたら教えてくれるとありがたいです。

  • 公的病院の独立行政法人化

    国立病院・療養所の独立法人化や、 東京都立病院の民営化がなされるということですが… 公益法人である警察病院 社会保険関係団体である社会保険病院 社会保険関係団体である共済病院 法人である国家公務員共済組合病院 等の公的な病院でも、独立法人化が行われるのでしょうか?

  • 独立行政法人と副業

    独立行政法人で働いています。 土曜日副業を考えています 任期付職員です 国家公務員法により賞罰ありになるのでしょうか よろしくお願いいたします

  • 独立行政法人の職員になるには?

    こんにちは。 独立行政法人の職員になるにはどうしたらいいのでしょうか? 公務員以外から就職できる所はありませんか? また、中途採用などもやっているのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 独立行政法人への就職

    就職活動中の大学4年生です。 私は、研究開発系の独立行政法人の事務職に興味がありますが、掲示板型の就職サイトで「独立行政法人の職員であったということを色眼鏡で見られ、転職ができなくなる」という書き込みを見つけました。 転職するかどうかはさておき、「独法の職員であったことを色眼鏡で見られる」ということが非常に気になります。意味がよくわかりません。独法の職員というと、なにか社会的にイメージが悪いのでしょうか? それから、独法の職員さんになって得られるスキルは民間の会社員さんになって得られるスキルはどういうふうに違うのでしょうか? ご回答お願いします。