• ベストアンサー

警報つきインターフォンを別機種へ取替えについて

警報ボタンがついているインターフォン(カメラなしアイホン)は何かのシステムにとりこまれていたり配線が困難だったりして取り外し不可能なものでしょうか? 3月末の引越し先(社宅)の警報ボタンがついたインターフォンを現在使用しているカメラ付きのパナソニックのものに取り替えたく思っていますが自分で取替え不可能であればパナソニックのほうは売ろうかと思っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

アイホン、警報ボタン付 というだけでは 正確なお答えが出来ません。 社宅とのことですが 集合住宅の扱いであれば 必ず自動火災報知設備がついていると思います。 それと連動しているインターホンであれば取り替えは不可です。 ハイツ?のような小規模な建物であれば住戸ごとに 別になっている可能性もありますので単純に非常用押しボタンが インターホン親機についていて押すと玄関外のドアホンが 鳴動するというものも存在します。 そうであれば社宅の許可さえ取れれば交換可能です。 建物、設備、品番その他不明ですので 社宅の管理者様経由でお聞きになった方が良いでしょう

noname#84504
質問者

お礼

さっそくのご返答ありがとうございます。 社宅(集合住宅)の規定書を確認すると火災報知機には連動していないようで緊急時のみ戸外(赤ランプが点滅)に非常事態発生を知らせるもののようです。 ただ火災報知機のほうで火災を感知すると「非難してください」と音声がインターホンから発生されるそうです、この点が取替え可能なのか不安です。。。 やはり社宅の担当の方に確認してみます。 説明足らずなところ詳しく教えてくださりとても感謝しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • インターホンの警報(連続誤作動)

    築8年ほどのマンションに住んでいます。 マンションの火災警報対応のインターホンシステムが誤作動して困っています。 何もしていないのに、突然警報がなり、赤い火のマークと「配線を確認してください」のメッセージが鳴ります。 あまりに頻繁に警報がなるので、インターホンのメーカーに修理を依頼し、 警報の基盤等交換してもらいました。 にもかかわらず、昨晩は9時、1時、朝7時と警報がなり、 その都度1階の警備室の親機から部屋ナンバーと警告メッセージが 流れ続け、鍵がないと止めることもできないので、警備会社に連絡したり、本当に大変です。。 (火災警報器のランプ点滅なし、ガス漏れ警報機は今日交換しました) 室内の警報はすぐ止まることがほとんどで、毎回1階の親機が反応するわけでもありません。 鳴ってるかどうかはわざわざ見に行かないとわからない状態です。 管理会社に相談したところ、天井裏の配線の確認をするにも、どの警報機のものかが わからないので、すぐに修理はできないのだそうです。 本当に困っています。 私たちが入居したのは3年前で、初めて警報が鳴ったのは2年ぐらい前に ブレーカーが落ちたときでした。 そんなことも関係あるのかなぁ・・・と思いつつ、自分たちなりに原因等考えています。 他の質問で同じ内容のものを見つけましたが、私たちはすでにインターホンの 修理をしてしまっているので、原因は他だと思ってます。 警報が鳴るのはほとんど夜で、昼間の留守中に鳴ったという話は聞きません。 ということも何か関係するのでしょうか? もし、なにかご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示いただきたく。

  • インターフォンの交換

    今度の引越し先のインターフォンがモニター無しなので、モニター付きに交換したいのですが、個人で簡単に出来ますでしょうか? 現在はアイホンの普通の奴がついています、電源配線は内部を通ってるようです。

  • カメラ付インターホンの取替え

    17年前に取り付けたカメラ付インターホンが不安定になり 取り替えたいのですが。素人でできるでしょうか? そっくりそのまま 同タイプのカメラ付きに取り替えたいのですが 配線など できるでしょうか? 現在付いているのは ナショナル製です。 室内は 反応するのですが 屋外の呼び出しボタンを押しても鳴らなかったり  鳴ったら鳴ったで鳴りっぱなし(5回ほど)になるという状態です。 スイッチボタンがひっかかている感じです。 素人でも できるならば 注意点など教えてください。 よろしくお願いします。

  • インターホンを取り替えられるか知りたいです

    時々通話ができなくなってしまうので、インターホンの取替えを検討しております。 パナソニックのテレビドアホンVL-SVシリーズのどれかを買う予定です。 そこで、今付いているインターホンから 配線の付け替えだけで自分で作業できるか知りたいのです。 室内側には、アイホンIBM-1Aという受話器があり、 ナショナルチャイムサインボンEB14(中に乾電池あり)と、 コンセントにそれぞれ配線されています。 屋外側は分解したところ、二本の線がありました。 この状態で取替えは可能でしょうか? 可能な場合は、配線の仕方なども教えていただけると助かります。 ご回答よろしくお願い致します。

  • インターホンでの通話について

    アイホンのKE-55を使用しています。 インターホンの呼び出し音が鳴り、増設した親機の通話ボタン押して玄関先の来客と通話した場合、居間にある大元の親機も通話状態になり室内の声が聞こえるでしょうか。 それともあくまで通話ボタンを押した親機のみの声が聞こえてる状態なのでしょうか。 お時間があるときご回答いただけましたら幸いです。

  • インターホンの交換方法は?

    現在、モノクロモニター付きインターホン(アイホン HP-ADMーT)が付いています。 カメラが壊れたので、カラーモニター付きのアイホン社製のものに交換したいと思っていますが、今までのものは親機の受話器が固定のNTT加入電話と兼用になっています。 インターホンの親機の端子は、S線、A線、T線、L線が各2つづつあり接続されています。(ほかに余りの遊び線が4本) 現在市販されているインターホンは電話機とは接続されないタイプばかりなので、必然的に電話回線は別にする必要がでてきます。が、配線は入れ替えたくないと思っています。 T線端子に2本接続されているのが電話線だと思うのですが、2本しかないのがよくわかりません。 また、A線もあるので、多分それも使うと思いますが、T線もA線もそれぞれ2分割するのでしょうか? 適切な配線をお教えください。

  • インターホンの異音

    今年で入居5年目の賃貸住宅のカメラ付インターホンなのですが (リフォーム物件で、内装は新築) 半年前から異音が出始めました 来客が来て子機のボタンを押すとチャイムが鳴り、徐々に子機、親機共に スピーカーからプーと鳴りだし徐々に大きくなり大音量になります 自動的にインターホンが切れるまで音が大きくなり続けます それがずっとではなく、たまになる感じでした 最近その頻度が激しくなってきました 音がマックスになると外に警報のように響き渡ります (雨風にさらされない、建物の中に玄関があります) 外の様子を見るためにカメラだけ起動しても 同じようになったりします ドアを開けると止まり、閉めると鳴るなどもあります(異音) ドア横に付いているので、ドアの開け閉めの振動は結構あると思います (トステム製の親子ドア) その影響もあるのか? 鳴らなくなったと思って安心すると 来客があると子機を押した途端に復活して 音が鳴り始めることも多々あります 管理会社に言いたいのですが いつもではなく、正常?な時もあります それも含めてお話しさせて貰えば対応して貰えるでしょうか? 不備があって連絡すると確認しに来られるのですが その時におかしくなかったら取り合ってもらえるのだろうか と思ってしまっています どの辺りに異常が出ているのでしょうか インターホンはアイホンJE-1M です

  • モニタ付きインターホン(テレビドアホン)の配線

    現在、20年前くらいのアイホン社製のインターホンを使用しています。 これを、モニタ付きの製品(会社はどこのでもいい)に交換しようと思っているのですが、 今ある配線だけで、モニタ付きの製品を使用することは可能でしょうか。 現在、設置箇所に来ている配線は、 電源ケーブル(2線)と、 その他に2線(子機との連絡線?)があるだけです。 (画像参照) 「取り付け可能」という場合、 どのような配線になるか、ざっと説明頂けると、さらに助かります。 また、アイホン社製のインターホンを使っていた場合、 他社の製品に交換しても大丈夫でしょうか。 オススメのメーカーなどありましたら、教えて頂けると嬉しいです。 お詳しい方、どうぞ、アドバイスをよろしくお願い致します。 必ず、お礼と、締め切りをさせて頂きます。

  • 中古マンションの住戸のインターホン取替について

    中古マンションの住戸の内装工事を計画中ですが、それに伴いインターホンも更新したいので何方か詳しい人がおられましたら、教えていただけませんか。 (1)原状のインターホンはホームテレホンのタイプ アイホン ドアホン電話 HB2-104形 HB2-104VU/A (機能) 1.外線電話 2.内線通話(子機はナシ) 3.管理室通話 4.ドアホン(1)・(2) 5.電気錠 (配線) AC100V 2芯-D1・E1(住戸ドアホン) 6芯-L1・L2(外線)、D2・E2・M・EL1 (2)更新後の機能として必要なのは、 1.外線電話は不要(別で取出し) 2.ドアホン(1)・(2)(1F入口のオートロックのインターホン・住戸ドアホン) 3.電気錠(1F入口のオートロック) 以上の内容で互換性があるインターホンの機種が分かりましたら、教えていただけませんか。

  • インターホンの配線

    インターホンの配線について質問させてください。 親類が引越しをし、リフォーム済み中古住宅を購入したのですが、玄関の門柱にある玄関子機(屋外側)インターホンは取り付けられたままなのですが、家の中に取り付けられているはずの親機(受話器側)は取り外され、床に置かれていて、配線は壁にあけられた穴から無造作に出ている状態でした。 以前の家主が出て行かれるまで使っていたという事は確認済みなので、故障などの理由ではなく、ただ引っ越される際に取り外されただけで、接続すれば使えるとの事なので、自分達で取り付けようとインターホン親機から出ている配線2本を、壁から出ている配線に繋げようとすると、1本の配線が途中から6本に枝分かれしているのです。一応子機(屋外側)インターホンカバーも外してみたのですが、こちらは柱から出ている1本の配線の中から2本の配線が分かれ出ているだけでした。以前の家主にどのように接続されていたのか聞こうにも、海外に移住され連絡は取れないとの事なのです。これはどのように接続すればいいのでしょうか? National VL-467LK http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=VL-467LK

このQ&Aのポイント
  • 印刷する時、多目的トレイから変更できない問題に困っています。
  • パソコンはWindows11を使用し、無線LANで接続しています。
  • 電話回線はISNDを使用しています。
回答を見る