• ベストアンサー

中国のホテルでPCを使用したらウイルス?が入りました

先日、上海のあるホテルでネット接続しましたら、 ほとんどのHPがきちんと表示されず、バイドゥのHPにつながってしまい、 しかもブチブチと回線が切れるので、フロントに苦情を申し出たら、 私のパソコンのTCPIP設定かなにかの設定を変え、 とりあえずネットが見られるようにはなりました。 しかし、その後、パソコンを起動する際、 パソコンの立ち上がりが通常、30秒~1分くらいで立ち上がっていたものが、 今では3~5分かかるなど、パソコンが重くなりました。 一緒に行っていた友人のパソコンは、そのホテルで使用していると、 ウイルス警告が何度も出たと言っていたので、 ホテルのLANサーバー内に監視ソフトかウイルスかスパイウェアか、 何かが入っていたのだと思います。 とりあえず、私のパソコンはマカフィーを入れておりまして、 検索をかけましたが0件。スパイボット等で検索もかけましたが、 とりあえず0件でした。 しかし、PCの立ち上がりが遅いのがどうも気になります。 この場合、私はどういった行動をとるのが適切でしょうか? ご回答、宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wamos101
  • ベストアンサー率25% (221/852)
回答No.3

当方、アングラ突入調査や対策ソフトなどのテストをしております。 ホテルのLANなんかに自分のPCを接続するなんて鉄則に反してますね。ましてや中国ですから。リカバリが妥当と考えます。 中国はMalwareホスト国で世界の1、2を争う国ですし、クラッカーも多いです。 http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0711/14/news049.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#56778
noname#56778
回答No.2

リカバリーが最適かと。 Rootkitが仕掛けられたら、OS起動中のすべての状況表示が信用できません。 「ライブCD」を利用して、ウィルスチェックが出来るスキルがあるならそれでチェックを。 ないのならLANから切断の上、重要なデータをバックアップしてHDDをフォーマット→OS再インストールするべきでしょう。 HotelがRootkitを仕掛けた可能性も否定できないし、仕掛けられた後のウィルスチェックも信用できません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

ウィルスソフトで大丈夫なら http://www.mmd.co.jp/manual/fukugen/fukugen.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アンチウィルスは効いているのか?

    ノートンアンチウィルス(製品購入版)とスパイボットを同時に使っています。 アンチウィルスのオプション設定の 「脅威検出カテゴリ」で「スキャンする脅威」にスパイウェアも設定してあるのですが スパイボットで検索をかけると結構いくつも引っかかって来ます。 アンチウィルスはウィルメールなどに対してはちゃんと仕事をしているようですが スパイウェアの警告は一度も出たことがありません。 どんどん入ってきてしまうのはどういうことでしょう? 効いていないのでしょうか? (シマンテックのサポートにはまだ聞いていません。)

  • スパイボットの使用について。

    何件かの質問を見て、スパイボットをインストール出来るURLがあったので、開き、指示に従い、インストールしました。検索し3件ヒットしたので削除したのですが、後から他の質問を見たら、ウインドウズの削除してはいけない物を、どうやら削除してしまってるみたいです。復元ってあったので、試してみましたが。 それと、常駐していないようです。設定がうまく行ってないのでしょうか?スパイボットの使用方法、消してはいけないものの設定、常駐等、詳しい、使用方法を教えて下さい。削除してしまった3件は、リカバリと言うボタンがあったので、復元したと思うのですが 。宜しくお願いいたします。

  • ウイルスの検索を開始しますという文言が常時でます

    スパイウェアの検索のためスパイボットをいれ、取りきれない ものもありましたが駆除を終えアンインストールでスパイボットを 削除しましたが、過去のエクセルファイル を開きますと、開く直前に左下に<ウイルスの検索を開始します> という文言がでて少しファイルが開くのが遅くなります。 ウイルスのソフトはソースネクストを使用しておりこれは常駐して おります。 <ウイルスの検索~>の文言をとるにはどうすればよろしいでしょうか お願いいたします。

  • ウイルスなのでしょうか?

    半月前くらいからですが、ネットに接続をしていると勝手にウイルスバスターが動き出し、ウイルス検索をしたり、勝手にIEが動き出したりします。この半月の間で1日平均5時間くらいネットに繋いでいて、そんな出来事が5~6回ほどありました。これはウイルスにより、誰かに操作されているのでしょうか?ウイルスバスター2004でウイルス検索をしても、ウイルスは発見されませんでした。FWを確認したら、msmsgsというポートが山ほど開いていて、これが原因なのかと思い削除しました。メッセンジャーのポートだったのでメッセンジャーも起動しないように設定しました。それ以来、ポートは空いていないのですが、勝手にIEが動き出すことは治っていません。これはウイルスのせいなのでしょうか?一応、スパイボットも使用してある程度スパイウェアも削除しました。このままでは不安でしょうがないです。原因が分かる方がいたら教えてください。

  • フリーのウイルスソフトを入れたいのですが

    フリーのウイルスソフトをインストールしたいのですが、何が一番宜しいでしょうか? 今は Avira を入れているのですが、スパイウェアーがダメみたいなのでスパイボットも入れてみたのですが、検索の時間が掛るし相性もあまり良くないような感じです。 総合的なものがあれば良いのでしょうが、何が適当かわかりません。 仕様は windows7 professionnal です。機種は sony の vaio です。 本当は有料の総合セキュリティーが良いのは解っているのですが、何分このご時世で、出来ればと思いまして。 宜しくお願いします。

  • ウイルスバスタ2009の検索中にPCがハングしてしまいます。

    ウイルスバスター2009を使っています。 今日(5/15)、総合検索をかけたら56%のところでPCが固まってしまいました。 もう一度試したところ、2度目も56%で止まります。 前回(前回検索は5/12でした)までは、何の問題もなく検索できていたので困っています。 ちなみに、スパイウェアだけの対策用のソフト(スパイボットなど)はいれてません。 原因と対策を教えていただけると助かります。 乗換え等も視野に入れておりますので、当面の対策と今後の方針なども教えて頂きたいです。 よろしくおねがいします。

  • ウィルスバスター2009について

    ウィルスバスター2009を使っているのですが、最近ウィルス検索しても結果は0でクッキーすら見つかりません。スパイボットというソフトでも結果は0です。 大変いいことだと思うのですが、逆に心配です。 今まで2週間に一度検索して4~5個のクッキー等は見つかっていたのですが、ココ2ヶ月くらいずっと結果は0です。 何か変なウィルスやスパイウェアに感染してないでしょうか? 100%問題ないでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • スパイボットの調子がおかしいのでしょうか?

    スパイウィア対策として、スパイボットをパソコンに入れてるのですが、スキャンをすると以前なら30分くらいかかってサーチしていたのですが、ある日突然30秒くらいしかサーチしないようになって、サーチしている所も限られた所しかしてないようなのです。 スパイボット自体のバージョンアップなどはしていませんので、性能が突然良くなって高速化したとは考えらられません。 これはスパイボットが故障したのでしょうか?それともウィルスによって、スパイボットのプログラム自体が書き換えられたのでしょうか? ちなみにパソコン自体をトレンドマイクロのオンラインスキャンでサーチしてもらったところ、全て健全(ウィルス・セキュリティホール・トロイの木馬・スパイウィアなどは無い)という結果が出ました。

  • ウイルスセキュリティで。。

    え~と。初めて使わせていただきます。 よろしくお願いします。 今日スパイボットといフリーウェアをダウンロードして 使用したのですが スパイウェアの検索をしましたところ 「あなのコンピュータに最適なドライバを修正しています」 (文面は少し違ったような気がします。。) と、出てそれ以来 ソースネクストのウイルスセキュリティを 使用しているのですが ウイルスセキュリティの ファイアーウォール機能をオンにしたままでは 全くネットに接続できなくなってしまいます。 勿論オフにすれば大丈夫でなんですが オフのままでは怖いので どうすればいいでしょう。 確かにスパイウェアを検索して 修正削除したところ。 スピードは上がったような気がします。 ウイルスセキュリティのVer.は2004 OSはXPHomeです よろしくお願いします。

  • スパイウェア対策の件

    フリーソフトでスパイボットがありますが、外国のソフトなので海外のスパイウェアには強いと思いますが、最近は国内でもスパイウェアを仕掛けてパソコンのデータを盗み多額の金額を引き出したりするスパイウェアがあります。 そういうのにスパイボットは対応できるのですか。 そういうのにはウイルスバスターのスパイウエア検索のほうが効果があるのですか。