• ベストアンサー

塩酸モルヒネ水は自分で作れますか?

mako0719の回答

  • ベストアンサー
  • mako0719
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.3

はじめましてm(__)m お尋ねに少しずれるかもしれませんが、参考になればと思って・・・ 私はガンではなく神経の病気で痛みを抑える為に、『塩酸モルヒネ錠(10mg/1錠)』を【250mg×4回/1day】つまり錠剤100錠を毎日服用しています。多分その多さに驚かれると思いますが、モルヒネを使用するまでにはいくつもの薬や長い期間を経ていますし、モルヒネの量も最初は【10mg×4回/1day】で処方されたのですが、そのときは【30mg×4回/1day】で痛みは劇的に軽減しました。これで「人間らしい生活」が出来ると安心したのを覚えています。その後 薬に慣れてしまうのか、症状が進行しているのか、薬の量はだんだん(1年に1度くらい)増えていきましたが、今の量でここ5年程落ち着いて、まぁ普通の生活が送れています。 私のような例はそう多くはないと重いますが、どちらにしても、モルヒネはその方に合った適切な量が必ずある筈で、それは医師がきちんと診断して決めてくれるものです。また一概にモルヒネと言っても、その種類、形状が色々とあって 塩酸モルヒネは短時間しか効果が持続しませんが、「徐放剤」といって一日2回服用するだけで良い薬もあります。 形状も 液体(シロップ)が勿論あります。 また口から服用するのではなく、痛みの場所に持続的に鎮痛剤(モルヒネ)を注入する方法も広く使われています。この方が効果や副作用等に面でのメリットがあるということです。 いづれにしても ご自分で判断は絶対にするべきでないと私は考えます。確かに塩酸モルヒネ(私はこれしかモルヒネは飲んでいないので)は大変苦いですよね・・・(私は鈍感な方なので苦くてもそれほど苦にはならないですが) 主治医のDR.に「苦くて飲みにくい」と言われたら良いと思います。 そうしたら必ず何か手を打って下さると思うのですが・・・ 医師とのコミュニケーションはその信頼にとても大切なことです。 がんばってください! 私でもお役に立てればいつでも相談に乗りますので・・・

wanchi
質問者

お礼

ありがとうございます。大変心強いお言葉で、私意外にも、痛みで苦しんでいる方がいらっしゃると、お言葉も大変為になります。私も一日中痛みが強いわけではないのですが、夜間痛、外出時も長い時間は厳しい状態です。原因もわからないので、いつまでの痛みが続くか?果たして骨転移だったらと思うと、まず一日を快適に過ごせるよう、痛みの除去が一番の課題です。モルヒネの安全性も一応先生に話して頂き、量的なものに不安はないのですが。話しはそれますが、昨日50mgを痛みが出たので飲み、一時間ほどで効いてまいりました。その後三時間半後に、再度50mgを飲みましたら、異常な眠気とフラつき感、なんともいえない不快感に襲われました。四時間程で、正常に戻りましたが。一気に血中濃度が上がってしまったのでしょう。それ以後、痛みがきてから飲むという方法より、日中の痛みがない時間帯からの、少量からの何回に分けてのマニュアルどおりの飲み方で、自分の量を決めていこうと思いました。本当に痛みは辛く、気持ちまでも萎えさせてしまいますよね。来週にもう一度主治医のところへ行き、相談して参ります。本当に暖かいアドバイスありがとうございました。また何かありましたら。相談に乗ってください。宜しくお願い致します。

関連するQ&A

  • 塩酸モルヒネ10倍散とリン酸コデイン100倍散を処方されてますが、倍散の意味がわかりません。詳しい方教えてください。

    どうぞよろしくお願い致します。私、八年前に乳癌を患いました。現在四ヶ月程、腰痛に悩まされています。MRI検査までしたのですが、ハッキリと骨転移とは言い切れないという所見でした。しばらく様子見という事で、とりあえず鎮痛剤を処方してもらっています。最初はコデイン末20mgを一日5~8袋で効いていたのですが、あまり効かなくなり先日は40mg(一包)を7袋(一日量)とレスキューに塩酸モルヒネ10mg(一包)を処方してもらいました。モルヒネを試してみようと思い、10mg(一包)の半分の5mgから始めようと、家にある金属計り(商売柄、金などを量る計り)があるので、計りましたら、コデイン40mg(一包)は、4.3gありましたが(納得したのですが)、塩酸モルヒネ10mg(一包)は、0.7g、本日処方してもらった塩酸モルヒネ60mg(一包)は1.1gしかありません。6倍も多いのに不思議です。薬剤師の方の説明だと、コデインは100倍散で、モルヒネは10倍散なので、ちゃんと濃度としては入っていますよとの事でした。よくわからないのですが、単純にモルヒネ10mgは、1gで、60mgは6gではないのでしょうか?どうも100倍散とか10倍散が、よくわかりません。自分は一体何グラムのモルヒネで効いてくるのかも知りたいので、どなたか教えて頂けませんか?濃度の問題で、モルヒネが90mgになろうが、グラムには比例しないものなのでしょうか?あとなぜコデイン40mgは100倍散なのでしょうか?よろしくお願い致します。

  • モルヒネのひどい眠気について教えて下さい。

    よろしくお願い致します。ガンの骨転移の痛みから、半年程前からリン酸コデインから始まり現在はモルヒネ末を飲んでいます。5ヶ月ぐらいモルヒネを飲み続けています。痛みは強くなったり、弱くなったりと以前はしていたので、そのたびに量の調節はしていました。軽い眠気は飲み始めにはありましたが、そのうちに慣れて普通に生活を送れてました。しかしここ一ヶ月、異常な眠気に襲われます。トイレで座っていてそのまま眠ってしまい倒れこんだ事もありました。痛みは少し強くなっていると思い、一回量20mgほど飲んでいます。前は3~4時間は効いていましたが、今では副作用のひどい眠気ばかりで、痛みの緩和もあまりされなくなってしまいました。といっても、これ以上増やすと副作用がひどくなるので心配です。眠気止めなどもあるようですが。私にはもうモルヒネが合わなくなってしまったのでしょうか?他のオピオイド系も考えていますが、これから長い先の事を考えるとすぐに変更というのも不安です。なぜこんなモルヒネに対して副作用が出てしまうのか、不思議でなりません。量を急激にふやした訳でもなく、普段どおりに飲んでいただけです。どうしてこのような現象がおきるのか教えて頂きたいのです。他では多量のモルヒネを一年中飲んでいても、平気だという方もいるのに、体質の問題もあるのでしょうか?肝臓機能も正常でした。腎臓はまだ調べていません。飲み方が間違っていたのでしょうか?

  • リン酸コデイン

    咳が長引いているので、 病院に行ったら、 「リン酸コデイン20mg」を 処方されました。 コデインって麻薬ですよね? 単なる咳でこんなに簡単に麻薬を処方するものなのですか? ちょっと怖いです。 専門家の方教えてください。

  • 薬を飲んで数分で吐き気が

    アベロックス400、ムコダイン250mg、コデインリン酸塩錠5mgを処方してもらって飲んでいます。 気のせいか分かりませんが、飲んだ直後に 吐き気があるような気がしますが、 副作用であったとしても飲んですぐに出ると言うことは ないのでは?と 思っているのですが、 そういう可能性もあるのでしょうか?

  • 調剤レセプト

    調剤レセプトの勉強をしています。 計算が当たっているか知りたくて、質問させて頂きました。 【処方箋】 ・センセファリンシロップ用細粒20% 200mg 5.0 ・スルピリン「三恵」 0.8 ・リン酸コデイン散10%「タケダ」 10% 0.8 【薬価基準】 ・センセファリンシロップ用細粒20% 200mg1g 27.40 ・スルピリン「三恵」 1g 7.40 ・リン酸コデイン散10%「タケダ」 10% 1g 144.50 私の計算では ・センセファリンシロップ 14点 ・スルピリン「三恵」1点 ・リン酸コデイン散10% 12点 上記のような点数になりましたが、力価計算に自信がなく…質問させて頂きました。 宜しくお願いします。

  • 日本では先進国中で突出してモルヒネ使用が少ないのは

    WHO関連機関によれば日本のモルヒネなどの鎮痛薬の使用料が先進国では突出して少なく、モルヒネなどは先進諸国の平均消費量は6.3mgほどであるところ、日本での平均消費量は3.2mgと先進諸国平均のほぼ半分とのこと。
 (また関連して、マリファナが痛みを始め様々な体の苦痛を緩和するのに効果的であるとして、多くの先進諸国で医療大麻として広く使用されて来ていますが、日本ではなぜか大麻利用に関する議論すら行えなく、メディアや政治家の間ではタブー扱いになっているそうです。その為、マリファナなどでの緩和治療は日本では夢の治療となっているとのこと。
) 日本では痛みに関する治療でモルヒネに代表されて薬を使用した治療があまり行われていないよう見えるのですが、日本では先進諸国の中で突出してモルヒネ使用が少ないのはなぜなのでしょう?

  • ウイルス性の風邪(今年3,4月の流行)について

    ウイルス性の風邪(今年3,4月の流行)について 処方が間違っているのか、症状がぶり返して、苦しんでいます。 1,2回目は、咳を中心とした問診と診断をしました。 3回目は、高熱で全身の関節痛と下痢、気分の悪さを問診で訴えました。 3週間目で長引いているので、今年のウイルス性の風邪で解決方法がありましたら、教えてください。 1回目処方箋:オピセゾールコデイン液        グラビット錠500mg        コリオパン顆粒2%,ストロカイン顆粒5%,ボオフェルミン配合薬など ブルフェン錠100 100mg        ロキソニン錠60mg        SPトローチ明治 0.25mg        アズレン散含嗽用0.4% NP 2回目処方箋:メジコン錠15       カロナール錠200       アンプロキソール塩酸塩錠15       シムビコートタービュヘイラー60吸入 3回目処方箋:フロモックス錠100mg        クラビット錠500mg        ポンタールカプセル250mg        コデインリン酸塩酸1% マルイシ        ビオフェルミンR錠        タイペミンカプセル1mg

  • 薬の作用の事でお尋ねします。

     風邪をひいて病院で薬を処方されました。 服用したところ、今まで悪かった「精神的な不安感」が突然よくなりました。 服用前は(おそらく更年期かと思います)意味なく不安で家事など行動できませんでしたが、 服用後は目覚めもよく、起きて家事などをすることができるようになりました。 処方されたのは以下の薬ですが、この中に症状を緩和させた薬はあるのでしょうか? よろしくお願いします。 (1)アンブロキソール塩酸塩錠15mg「タイヨー」 (2)アモキシシリンカプセル250mg「日医工」 (3)リン酸コデイン散1%「マルコ」 (4)ツムラ葛根湯エキス顆粒 (医療用)

  • 咳が止まらない

    咳が止まらず呼吸器内科に行き気管支炎と診断されました。背中と胸の音を聞いただけで、採血もレントゲンもしていないです。 処方薬を調べてみると咳止めだけで3種類も出ています テオドール錠100mg 朝1夜1 クラリシッド錠200mg 朝1夜1 アストミン錠10mg 朝2昼2夜2 メジコン15mg 朝1昼1夜1 ムコダイン500mg 朝1昼1夜1 コデインリン酸塩散1% 頓服15回分 ホクナリンテープ2mg 7回分 現在、軽度のアトピーでアレロックとポララミン、自律神経失調症でグランダキシン、不眠症でマイスリー、PMSでカミショウヨウサンを飲んでいるので、あまり余計な薬は飲みたくないのが本音です。 質問したい事 ・気管支炎はどのくらいで治るものでしょうか? ・気管支炎の処方としてはポピュラーな感じですか?個人的にはずいぶん種類がある気がします。 ・コデインリン酸塩はかなり強い薬では…咳が続くとは言え簡単に出すものですか? ・気管支炎は本来なら耳鼻科受診すべきでしょうか? 夜は布団に入れば発作の様に咳が出て止まらず苦しいですが、コデインリン酸塩の副作用とか強度を思うと躊躇します。

  • 薬の副作用

    2週間前に風邪をひき、現在は気管支炎を患っています。。 今週から新しい薬が処方されました。 ・ムコダイン錠500mg ・バナン錠100mg ・リン酸コデイン錠5mg「ファイザー」 です。 問題は… リン酸コデイン錠5mg「ファイザー」 なのですが…。 副作用がすごいです。 眠気が半端ないんです。 仕事中にも何度か意識が飛びそうになりました(汗) ただ、薬の効果が強力なお陰で、咳がでなくて楽なんです。 副作用さえなければ…。 薬は4日分処方されていて、あと2日分あります。 このような場合…。 薬はまだ2日分残っているのに、「薬を変えてほしい」もしくは「1日1回にできないか」とかの理由で病院に行ってもいいのでしょうか? 先生もたくさんの患者さんを抱えている身で、たかが薬1種類のことで病院に行ったら迷惑がられませんか? ちなみに薬局でもらった注意事項のこの薬の項目には【自分の判断で服用を中止しないでください。】と書いてありました(汗)