• 締切済み

一般の賃貸借契約と事業用不動産賃貸借契約

現在、一般の賃貸借契約で建物を借りておりまして、そこで事業をしようと考えております。 それにつきまして、大家さんと近隣の方々の理解は得ている状況です。 そこで質問なのですが、一般的な住居用の賃貸借契約では大家さんの快諾があったとしても そこで何か商売をするといったことは法律的に無理なのでしょうか? 他の質問で見かけたのですが、事業用不動産賃貸借契約というものに切り替えなければいけませんか?

みんなの回答

  • naocyan226
  • ベストアンサー率55% (564/1018)
回答No.5

消費税の問題があります。住居用には消費税はかかりませんが、事業用の家賃には消費税を納めなければなりません。つまり、現在の家賃に5%の負担増になります。 もっとも、これは大家さんが納めるものですから大家さんの問題です。大家さんがそれを承知で、現家賃額が消費税込みとしてお互い納得した上で、快諾しているのなら、それでいいのですが。 もし、知らないでこのままですと、いつかはばれて脱税で問題になるでしょう。

  • takumaF
  • ベストアンサー率38% (58/149)
回答No.4

NO2です。 その場所が「準住居地域」なのか「商業地域」なのか等の用途地域は市役所で公表しています。市役所のホームページで公表しているところもあります。 「~地域」でどんな用途ができるかできないかは建築基準法をみればわかります。市役所の職員が、個別の規制内容を調べて教えてくれるということは期待できないと思います。 ただ、飲み屋とか特殊の用途は注意を要しますが、そうでなければ、大丈夫とは思います。

noname#100021
noname#100021
回答No.3

こんばんは。No1のguguku2です。 私も事業の登記などはよく分かりません。すみません。内職だったりするといらないですよね。何の事業をされるのかは分かりませんが、それを主だった収入源とするのであれば事業の申告とかいるのではないですか?って思ったのです。その場合、主たる仕事場所として今の住所を使うのだとすると登記する必要があるかと思ったのですが。来年税金の申告をする場合(例え他に勤務されていてもそれ以外の収入がある場合本来は申告するはずですよね?)、家賃を経費で落とした方が有利なのかな?と思ったのです。その場合は、登記していた方がいいのかな?もしくは登記しなくても契約者が事業主でないと経費として落とせないのかな?と考えました。不動産で事務所を探す場合の経験で考えられる事を書かせて頂きましたが、私にはこの辺の専門知識は全くありません。すみません。 ただ法人契約というのは、個人事業主でも法人契約という言い方をします。税金の問題がクリアできれば別に個人契約のままでも構わないと思うのですが。 すみません、全然参考になる答えでなくて。

  • takumaF
  • ベストアンサー率38% (58/149)
回答No.2

こんにちは。 法律上、事業用不動産賃貸借契約にする義務はありません。大家さんが従来の契約でいいというのであれば、特に問題はないと思います。 ただ、建築基準法で用途規制があると思います。場所によって、カラオケボックスはよいが、パチンコ店はだめとかいうものです。そこの場所の用途規制に適合する事業内容であれば問題ないと思います。

gg_0813
質問者

お礼

ご解答ありがとうございます。 >建築基準法で用途規制があると思います。 聞いたことがありますが「ある建物でどんな事業ならやってよくて、どんな事業は駄目なのか」ということは、一体どこに訊けば良いのでしょうか? 都道府県庁や市役所なんかに訊ねるものなのでしょうか?もしくは建築事務所なんかですか? あとそれを訊ねるときには間取り図だけではなく、立会いという感じで建物に入ってもらわなければ詳しいことまでは分かりませんよね? それだけでもやはりお金がかかるものなのでしょうか?

noname#100021
noname#100021
回答No.1

こんにちは。 大家さんと契約についてどうするか聞かれてみてはいかがですか?大家さんが別に今までの契約でよいというのであればそれでよいと思います。 一般的に、事業用にする場合は、敷金が大体1ヶ月くらい増えます。それから現状回復費についても一般賃貸借契約よりは厳しくなります。大家さんの考え方次第です。あとはその事業の登記をしていいのかどうか?郵便受に事業用の名前などをつけてよいかどうかは確認されてますか?住居用の物件を事業用に使う際の決めごとというのはその辺だけです。あと税金はどうなるのですかね?事業用に使う場合経費で家賃をおとせると思うのですが、多分今は契約者は個人になっていると思うのですが、そこを法人名義にしないとだめなのですかね?そこについてはちょっと分かりません。すみません。別に税金を払う時に関係ないのであれば、大家さんが特に契約書の変更を言わないのであればそのままでよいと思うのですが。 中途半端な回答ですみません。参考になればと思います。

gg_0813
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 もし宜しければいくつかお訊きしたいのですが >その事業の登記をしていいのかどうか? これについてはまだ訊いていませんね。。 かなり小さな規模でやる場合でも必ず事業の登記というものをしなくてはならないのでしょうか? いまいち事業をする際の登記というものを分かっていない状況でして^^; >郵便受に事業用の名前などをつけてよいかどうかは確認されてますか? これについてはOKを頂きました。 >税金はどうなるのですかね? もし仮に総売上から総経費を差っぴいて月15-20万円ほどの利益が出れば恐らく税金を払わなければならないですよね。 そしたら当然、事業に当たるでしょうし、いわゆる青色申告なんかも考えなければいけませんかね。 >事業用に使う場合経費で家賃をおとせると思うのですが、多分今は契約者は個人になっていると思うのですが、そこを法人名義にしないとだめなのですかね? 現在は個人名義になっております。 私自身よく分かっていないもので、話が重複したり前後したりしてしまってますが、 法人名義にするということは、個人事業主から法人化するという意味なのでしょうか? 幼稚な質問ばかり申し訳ありません。 お時間あればよろしくお願いします^^;

関連するQ&A

  • 賃貸借契約についてです

    賃貸借契約についてです。不動産屋と賃貸借契約を結んでいましたが、突然大家さんがあらわれ、不動産屋と大家さんの間の契約は解消したから来月からの家賃は不動産屋が指定した口座ではなく、大家指定の口座へ振り込むように言われました。 大家さんと不動産屋の間でいろいろあったのでしょうが、私は賃貸借契約を不動産屋と結んでいるので、まずはこの契約をどうすれば良いのか、契約を破棄する必要があるのであればその際にはどういう手続きをとったら良いのか、次に敷金や立ち退きの際の条項などはどうなってしまうのか、など何がリスクになるのかわかりません。 具体的に今後どうしていったら良いのか、どなたかお教えいただけないでしょうか・

  • 賃貸借契約について

    現在、マンションの一室を周辺近隣より3万円程安い価格で貸しています。そこで、周辺近隣と賃貸価格を合わせようと考えています。建物賃貸借契約の種類は一般借家契約で契約期間は現在のところ平成24年3月25日から平成25年3月24日の1年間です。(自動更新)に契約上なっています。 そこで質問なのですが、借主と家賃値上げ交渉を行おうと思っています。もし、借主が値上げに応じない場合、建物賃貸借契約を解除できるのでしょうか。また、平成25年3月24日まで契約期間が残っている状態で、契約が切れる半年前に建物賃貸借契約を解除できるでしょうか。うまく伝わっているか分かりませんが、よろしくお願いします。

  • 賃貸借契約書の水道代

    賃貸借契約書の水道代について 宜しくお願い致します。 現在、1階が店舗、2階が住居の建物の1階部分を借りています。 この建物の大家は不動産屋で、元々両方ともその不動産屋が使っていた ようで、電気のメーターは別々にあるのですが、ガスと水道のメーターが 1つしかありません。 契約を結ぶ時に、この事を言われたのですが、ガスを使う予定はなかった ので、水道代だけ一部を負担することになり、水道代は毎月1500円となり ました。 先日、郵便受けに2階の住人の郵便物が間違って入っていたのですが、 その郵便物は水道局からの領収書でした。 そこで初めてこの建物の水道の契約者が2階の住人であることを知り ました。自分はてっきり不動産屋が契約者と思っていました。 そして数日前、2階の住人が引越をすると挨拶に来られました。 そこで気になるのが、水道代の事です。 不動産屋(大家)からは今のところ、何も言ってきてはいませんが、もし こちらに水道の契約をしろと言ってきた場合、賃貸借契約書の水道代 1500円の記載を元に拒否しようと思っています。契約すると全く使わなく ても月1500円ではすまなくなりますので。 ここで、皆様のご意見をお聞きしたいのですが、 私はこの先も水道代は1500円しか払わないでいいと思われますか。 もし、契約を拒否して水道を止められるような事があったら、どうにか 対処する方法があると思われますか。 ちなみに、賃貸借の契約は来年の5月まであります。 皆様のご意見をお聞かせください。

  • 不動産の賃貸借契約および管理契約に関して

    賃貸マンション(住居専用)を父親から相続して経営しております。 賃貸マンションの経営は不慣れなため、父親の代からお世話になっている近隣の不動産会社に管理を委託しております(管理費は家賃の5%)。 相続当初は管理会社から定期的な振込があったのですが、最近遅れがちだったので問い合わせてみると「○○○号室の××さんが自己破産してしまい支払いが滞っています・・・」との事でした。 賃貸借契約書では3ケ月の家賃滞納で退去と記されておりますが、実際は6ケ月分の滞納となっております。 また、滞納している○○○号室の振込遅延はともかく、その他納めて頂いてる方々の分も含めて不動産会社から6ケ月の振込が無い状況となっております。 不動産会社と小生の管理契約書(毎月の管理報告書はあります)は無く、法律等でどのように対処すればよいか悩んでおります。 なお、不動産会社は弁護士を通して滞納者にアプローチしている模様ですが経過報告等が一切無いので小生が手を打つべきか悩んでおります。 ご指導のほど宜しくお願い申し上げます。

  • 賃貸借契約について

    (1)アパートの大家さんが変わってしまいました。(前の大家は不動産管理会社で現大家から建物を一括借り上げしていた)債権、債務は新しい大家に相続されると聞きましたが、本当なのでしょうか?敷金は返ってくるのでしょうか? (2)賃貸借契約を郵送でしました。重要事項説明をうけていません。これって宅建業法上違法ではないのでしょうか? (3)敷金の返還額は、通常の使用をしていれば8割位返ってくるとみたいなのですが、実際はどうでしょうか? 以上、3つの件知っている方教えてください。

  • 賃貸借契約書

    質問の内容を書いてください事業用に借りた建物と駐車場の賃貸借契約書に消費税の記載がない場合、8%の内税と判断していいのでしょうか?

  • 賃貸借契約書

    家を貸し出す予定です。その際賃貸借契約を締結しようと思います。この場合 どの様に進めたら良いか教示お願いします。 賃貸借契約書は簡単な書式の物を使用しようと思います。宅地建物取引士又は不動産業者が係わる必要がありますか?

  • 事業用定期建物賃貸借契約

    以前、事業用定期建物賃貸借契約について質問した者ですが、10年契約したのですが、現在2年目なのですが、借主が全面的な解約を申し入れてきました。 家賃も、ここ2ヶ月程滞っております。 借主の言い分は、「もっと忙しくなると思っていた」と言っています。 契約書には、中途解約は認めません、と入れてあるのですが、裁判等で有効なのでしょうか? 相手方、保証人共にに資産(不動産、自宅)が有る場合、差し押さえ等はできるのでしょうか? 月20万の契約が残8年あるので、2000万弱になるので、折れたくありません。 良い知恵をお願いします

  • 不動産賃貸借契約書の違法性の有無について

    不動産賃貸借契約前で契約内容を確認している状況なのですが、以下の点について内容がわかりません。 大変お手数で申し訳ございませんが、ご教授願います。 自治会費(町内会費)の支払いが契約書の内容に含まれています。 自治会への加入については任意(最高裁の判例でも強制的なものではないとの判決がでていることが確認できています)であるため、契約書の内容から消去していただくよう不動産管理会社にお願いしましたが、「自治会費を支払うことが契約の条件となっているため消去はできない」と拒否されました。 消去拒否の具体的な理由としては、不動産管理会社が大家から自治会費の徴収について委託を受けているためとのことです。自治会費の支払い先は自治会であり、支払元は住民ですので大家から委託を受けるものではなく、宅地建物取引業の委託の範囲を超えているのではないかと考えられます。 また、自治会費を支払った場合は、自治会が交付した領収書がほしいと要求すると、管理会社が自治会に対し、不動産周辺地域分まとめた額で自治会費相当の金銭を支払っているため住民ごとの個別の領収書がでないとのことでした。 最終的には、「自治会費が払えないのであれば、契約事態をお断りします。」とまで不動産管理会社から言われております。 この不動産管理会社の対応に違法性はないのでしょうか?? 当該事業所については、国土交通省の宅地建物取引業免許を受けている事業所になります。 違法性がある場合、地方整備局に通報することによりどのような行政処分が考えられるのでしょうか?? また、その他法律的な手段で制裁を与える方法がございましたらご教授願います。

  • 定期賃貸借契約に移行して欲しいと言われました

    普通賃貸借契約で部屋を借りてをして3年半経ちます。 昨日ポストに「賃貸借契約についての重要なお知らせ」という案内とともに定期建物賃貸借契約書が入っていました。 普通賃貸借契約から定期賃貸借契約に移行して欲しいということでした。 理由は、 現在の入居状況の確認、古い書面では対応できないケースが多い、保証人が高齢・離婚・死亡・保証意思なしとなっていることが多々あり問題の際に対応できない、入居の意思の再確認、建物の管理会社の変更、家財保険がきれており、台風・漏水の際に賠償含めお客様に全額を負担していただいた ということが書かれていました。 お世話になっている不動産会社は対応も早く、丁寧ですし、今借りている部屋にも満足しています。 部屋の大家はこの不動産会社社長のお子さんらしく、このビル自体の所有主でありますが、この方も細かいところまで丁寧でしっかりしていて誠実さを感じていました。 ネットで調べてみましたが、この定期建物賃貸借契約というのは借主にはメリットがないとありました。 同封に「再契約のご案内」というものもあり 現在ご契約いただいております定期建物賃貸借契約の契約満了日が近づいてまいりました。つきましては「定期建物賃貸借契約書」の再契約の条項に基づき、再契約の手続きが必要ですので、再契約の費用及び条件を下記通りご案内申し上げます。 と書いてありました。 普通賃貸借契約で契約しているのでこの文章は当然間違っています。 多分いつもこのテンプレートを使って再契約の書面を借主に送っているのだろうと思いましたが、それでも事実とは違うことが書いてあることにちょっと不信感を抱きました。 これからは契約更新手数料もとられるようです。 私が定期建物賃貸借契約にすることによって 連帯保証人になってもらうことへのお願いと、 保証人の方も忙しい中契約書に目をとおしてもらわなければならないので、再契約の度書いてもらうのは申し訳なく感じることや、 契約更新手数料もかかるのでメリットも感じません。 最近の賃貸事情では契約変更をすすめる動きはよくあることなのでしょうか。 契約の変更を拒否することが出来るのでしょうか? 大家や不動産会社とはトラブルを起こしたくないのですが、いきなりこのような書面を送りつけてきて正直言い気分はしませんでした。 お詳しい方ご助言よろしくお願いします。