• ベストアンサー

子育てをしながら学校に通っている皆さんに

私は来春出産予定です。再来年(子供が1歳)になったら、看護の専門学校(3年制)に通いたいと思っているのですが、実際子育てしながら学校に通っていらっしゃる皆さんの意見を伺いたいと思っています。 経済的なこと、子育てのこと、家事のこと、勉強のこと…正直言って何もかもが不安です。でも、学校に通いたいという気持ちは強くて、なんだか精神的にちぐはぐな感じです。 これだけ不安要素を抱えているのに学校に行きたいというのは私のわがままかとも思いますし…。 ちなみに子供は義父母が見てくれるとは言っています。 皆さんはどうやって乗り切っていらっしゃるのか、是非いろんな事を教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • sky1
  • お礼率68% (162/237)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mamasou
  • ベストアンサー率22% (215/975)
回答No.3

私は子育てをしながら学校に通っていた訳ではないのですが 大体想像はつくので参考までに・・。 独身であった頃につとめたあとで学校に再度通った経験と子育て 経験があります。 お子さまが一歳でという事ですね。まだまだ手が掛かる頃でしょうね。 看護学生って帰ってからも結構レポートだ何だでやる事が山積みなのです。 特に実習時期は目が回る忙しさで実習先も一カ所とは行かずにとても早起き してみたり、夜も深夜まで勉強という事は多々ありました。 正直、子育てとの両立はかなりきついかと思われます。 ただ他の方もおっしゃっている様に出来ない事はないとは思います。 気力は10倍は必要かもしれませんね。 サポートとして義父母さんがみて下さるという事ですが、同居でしょうか? 深夜とかまでレポートを書くとかって事がありますが、子供さんを 見てもらえそうですか? 実習ってかなり長い期間なので見る方も体力ないときついと思います。 一日は無理という場合には保育園に日中は預けて夕方以降をもてもらう という手はありますね。保育園が預かってくれるかは聞いてみないと わかりませんが・・(^.^; サポート役が義父母さんとの事でそこまでは望めないと言う場合には やはりもう少し子供さんを安心して預けられる年齢がくるまで待つ ほうが良いかもしれませんね。焦らずに今は子育ての時期として 学生としての時期を待つのも長い人生なので良いのかもしれませんね。 私は歳のいった学生を経験した事はありますが、年齢が他の方より 離れていても志が高ければ学生をやっていく上での問題はあまり 無いです。 子育ての経験も、もし小児科や産科の看護婦になりたいとか希望があるのなら とても役立つ事かと思います。

sky1
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ございません。 >特に実習時期は目が回る忙しさで実習先も一カ所とは行かずにとても早起き してみたり、夜も深夜まで勉強という事は多々ありました。 やっぱり大変そうですね。でも逆にがんばろうという気力がわいてきました。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • e-rinda
  • ベストアンサー率29% (44/150)
回答No.2

私は、10ヶ月前まで看護師でした。今は退職し、育児をしています。自分が経験したわけではないので、適切なアドバイスにはならないかもしれませんが、前向きなsky1さんを応援したく投稿しました。後輩の話なんですが、専門学校の1年生のときに妊娠したため、休学をしていました。1年後に復学し看護師になりました。後輩も母親に子供を見てもらっていたそうですが、さすがに母親でも気を使ったと言っていました。(熱を出したり、病気のときなど)テスト前や、実習中はほとんど寝不足状態だったそうです。学校へ行っている間は、なかなか子供をかまってあげられる余裕も無かったようです。生活費も旦那さんだけの稼ぎでは足りず、親に援助をしてもらっていたそうです。家事は幸いにも旦那さんが協力をしてくれる方だったようで、何とか乗り切ったそうです。(いつも散らかってるといってましたが・・・)私の同級生にも子育てをしながら通ってた人がいますよ。その子は助産婦学校にも行きました。正直、独身時代に学校へ行っていた私でも大変でしたから、子育てしながらの学校通いは相当の根性が必要だと思います。不安な気持ちは良くわかりますが、子育てしながらって言う人のほうがとても頑張り屋さんが多いような気がします。行けれるときに行っておいた方がいいと思います。まず、学校に入ることですね。万が一、いっぱいいっぱいになってしまったときは、休学することも可能だと思います。厳しいことを書いてしまいましたが、義父母さんが協力的のようですし、是非学校へ行って、いい看護師さんになってほしいです。お子さんも頑張ってるお母さんの姿をきっと見ていて、応援してくれるとおもいますよ。

sky1
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ございません。 実際看護師さんからの回答で、大変さがひしひしと伝わってきました。 うちは生活費はもちろん苦しいのですが、親からの援助は全く望めないし、望んでもいないので、なんとか節約節約で3年間がんばろうと思っています。 主人には、3年節約生活を楽しもうよ(こっちの都合で申し訳はないのですが)と言って、なんとか説得を続けているところです。 子供のことが一番気がかりなのですが、そんな親を見て、たくましく育ってくれるといいな…とも思っています。 がんばりますよ! ありがとうございました。

  • mimumu
  • ベストアンサー率24% (184/746)
回答No.1

こんにちは。 友人の話ですが…准看護婦の資格を持っていた友人は上の子が6年生の時、3年制の看護学校に入学しました。貯金と県の奨学金を利用したそうです。学校によって授業料が違い、本当は安い方に入学したかったそうですが、家から遠いので断念したそうです。 午前中は病院でパートとして働き、午後から通学したとのことです。 あなたの場合はお子さんが小さいですが、周囲の協力があるのでお子さんを励みに頑張ってみてはどうでしょう。 ナースになれば、収入もありますし、産休もとれる。主婦の学生は看護学校に多いと聞きますよ。

sky1
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ございません。 そうですね。周囲の協力があるうちに…と思ってがんばろうと思っています。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 子育て中ですが、看護師を目指したい。

    こんにちは、25歳で現在主婦をしています。 10代で子宮の病気をし、いずれはまた大きな手術をするかもしれない、そうすれば子供は望めなくなる、ということでずっと一緒に居てくれた方と7年前に結婚し、4歳半の息子に恵まれました。 現在、とても幸せで穏やかな日々を過ごしていますが、 最近兼ねてからの夢であった看護師を目指したい、と強く思うようになりました。 普通科ですが、高校は卒業しており、最近図書館で看護師になる為の方法を思案していますが、身近に看護師さんがおられないので、相談相手が居なくて困っています。 本題ですが、現在25歳、子供が小学校に入学するのを待てば27歳になります。 かといって、小学1年の子供を持って、看護師学校に入り、忙しさで子育てや家事がおろそかになってしまわないかととても不安です。 3年間、学校に通い、単位を取った上での、実習は、夜遅くまで続く、と資料で読みました。 努力は必死にするつもりですが、実際に看護学校へ行かれておられた方、時間的拘束などはどのような様子だったのでしょうか。そして27歳、子供の成長を待てば30を過ぎるかもしれない。 それでも目指せるものでしょうか? 一般の方の観客感的なご意見も是非お伺いしたいです。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 文系大学卒→社会人→看護専門学校入学志望。

    4年制大学経済学部卒→社会人経験→来春、看護専門学校入学志望なのですが。 (1) 准・看護師看護学校(2年制)→正看護師看護専門学校(2年制)で、看護師資格を取得するか、(2)正看護師看護専門学校(3年制)に入学して、看護師資格を取得しようか、迷い中です。 (1)と(2)、どちらがいいでしょう?  准看護師の看護学校が廃校しつつある、と、よく、聞くのですが・・・。 (1)にしろ、(2)にしろ、学習塾か、予備校に通って、入試に向けて、勉強しますよ。

  • 若いうちに出産か、今のうちに仕事か・・。

    はじめまして。よろしくお願いします。 27歳結婚一年目の♀です。(夫は28歳) 今、正職員として主に事務・受付の仕事をメインに診療所で働いています。 こんな年ですが、看護師を目指したいと思っています。 そして将来的に子どもも授かりたい・・と思っています。 看護師になるために専門学校に2年間通わなければなりませんが、出産を先にするか後にするか悩んでいます。 ●先に看護専門学校に入学した場合。 メリット ・夫が不規則勤務(夜勤あり)かつ古い体質の会社で仕事は絶対抜けられないので、子どもがいないうちだったら学校に通いやすいこと。 デメリット ・今から2年間順調に入学卒業となったとしても30歳くらいになり、 看護師として仕事を始めてから1~2年は仕事でいっぱいいっぱいと予想。順調に授かったとして33~4歳で初産となり、不安。 ●逆に、先に出産をして子どもが保育園に預かれるようになってから、看護師を目指した場合。 メリット ・私の両親も定年になり預かってもらいやすくなる。(とはいえ電車で1時間半もかかる距離ですが) デメリット ・子育てと家事と学業両立が可能か・・。 ※夫の両親は電車で4時間の地方在住です。 ※学費は自分の独身時代の貯金で。経済的には夫の収入だけでやっていけます。 ※夫は私の夢を応援してくれる姿勢です(仕事は休めないけど) ただ子どもは欲しがっています。 看護師の専門学校は当たり前ですがとても厳しいところだと聞いています。 すべて私のやる気しだいだと思うのですが、現実的な問題を考えていると子どもも欲しい、仕事もしたい、というのは難しいのかなと不安です。 みなさんのご意見を聞かせていただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 看護学校について教えてください!!!!!

    こんにちわ☆ 年齢は26歳、1歳になる子供がいます。 早速ですが、質問させてください。 私は出産をするまで、4年間介護の仕事をしていました。 (専門で介護福祉士を取得しました) 育児休暇明けに、介護職復帰を考えてるのですが、だいぶ前から、看護師の資格を取りたくて・・・と考えていまして、 来春から学校に通おうかと考えています。 そこで、準看・正看を取れる学校。おすすめの場所、期間、学費・・・など、 特に、お子さんがいらっしゃって、保育園に預けて学校に行った事のある方。 子供が小さくても看護学校ってイケるのでしょうか??? どんなことでも構いません。経験された方!扶養の問題や、保険など・・・ 宜しくお願いします!!!!

  • 義父に赤ちゃんの子育てを任せたくありません。

    私は今妊娠7ヶ月で、事務職をしています。 旦那は、自分1人だけの収入になると不安だから、産休後すぐにまた仕事復帰して欲しいと言っています。 育休の給付金が出るのであれば、1年近くは育休をもらって復帰したかったのですが、今の職場は契約社員として入社して半年ちょっとなので、給付金はもらえないです。 旦那のお父さんが今はもう仕事をしてないので、平日は毎日赤ちゃんはその義父に預けて見てもらえばいいと旦那は言っているのですが、私は生後2ヶ月の赤ちゃんの子育てを義父に任せたくありません‥。 初めての赤ちゃんなので1年ぐらいは自分で子育てをしたいし、義父は日本人と中国人のハーフで日本語があまり分からないので、正直言って義理の親と言っても私からすれば全く親しくもなくまだ他人のような存在です。 そんな義父に平日毎日赤ちゃんをずっと子育てしてもらうなんて不安すぎて本当に嫌です。 赤ちゃんにもし何かあったら大変だし、お義父さんも毎日子育てなんて大変だと思うと私が旦那に言うと、何かあったら近くにおばちゃんも住んでるし、大変かどうかなんてやってみないと分からないと言います。 あまり嫌だと言っていると、うちの親に預けるのがなんでそんな嫌なんだと怒るので話をするのも憂鬱です。 保育園に預けるならまだいいのですが、旦那は、せっかく面倒を見てくれる人がいるのにわざわざ保育園に預けるなんてお金がもったいないという考えです。 義父に赤ちゃんを預けたくないという私の考えはワガママなのでしょうか?? 出産、子育て経験のある方からしたらどう思われるか、ご意見を参考にしたいです!

  • 子育て=母親の役目という考えの彼

    こんにちは。 現在お付き合いしている彼とのことで相談させてください。 来春に結婚を考えており、同棲中です。 彼の務めている会社では現在夜勤と日勤を1週間交代しています。 家事は基本的にやれるほうがやるスタイルで、彼もとても良く家事をしてくれているのでそこに不満は全くありません。ただ、夜勤の日はどうしても私が家事をすべてやることになるのですがそれも仕方がありません。 先日彼から、「もしかしたら三直勤務になるかもしれない」と聞かされました。 それは仕方がないので、「わかった、大変だね」と伝えました。 彼の会社では3直をするのは男性のみだそうです。 その話の流れで私が「子どもがいるお家は三直は大変そうだね。うちも将来子どもが出来たら少し不安かな」と話したところ「仕方ないじゃん」と少し怒られました。彼を責めるつもりで言ったわけではないのですが・・・ あんまり過剰に反応されたので私もついむきになって、「そもそもそのシステムは共働きだと母親の負担が大きすぎる。私だって不安になるのは当たり前じゃない?」と言ったところ、「子育てはどうしたって母親のほうがたくさん関わるんだから仕方ないでしょ。仕事なんだし」と、言っていました。 普段、家事をとても良くやってくれて喧嘩もこの一年1度もありませんでした。そんな彼なので結婚しても大丈夫だろうと安心していましたが、この会話で少し不安になってしまいました。彼の中では子育て=母親という考えが凝り固まっているように思います。 皆さん、客観的に見てどう思われますか? 別れたら、という意見もあるかとは思いますが、今どき家事をこんなにやってくれる男性は珍しいと思うので、次ここまでいい人に出会えるかどうかもわからず・・・

  • 子育て中の方

    私は30後半にして出産を経験した新米ママです。少し前までは共働きでお酒が好きな旦那とよく飲みにも出掛けてたけど、私は当然今は家事と子育てに追われる毎日です。子育ては順調だし、子供は愛おしい存在。だけど旦那が何かと友達との付き合いだの、仕事のストレスだのと言って一人で飲みに出掛けます。夜は不安も募るし、あたしは何のはけ口も無いのに一人で出かける旦那をどう思いますか?私は自由に出かけることも出来ないし、お酒だって我慢してるのに。。。 何度か話しをして子供が小さいうちは控えてほしいと言ってもうるさいこと言うなと聞き入れてくれません。子供が生まれてから喧嘩が増えました。あたしが我慢するのが妥当ですか? 誰にも相談できません。 子供が産まれると、奥さんのことは好きでも大事な存在でも無くなる気がします。みなさんはどうなのかと教えてほしいです。 よろしくお願いします!

  • 結婚や出産、子育てができるのか…

    結婚ができるか、子供ができるか、子育てができるか、まだ起きてもいないことに今から不安になります。 26歳女、二年弱付き合っている同じ年の彼氏がいます。 周りの影響もあるかと思うのですが、上記のような結婚や出産に対する不安が最近特にあり、不安定です。 こればかりは、焦っても仕方ないことだとは理解しています。焦って結婚や子供ができたとしても必ず幸せになれるというわけでもないだろうし、むしろ結婚してからが大変だと考えています。 なのに不安で仕方ないのです。 今の彼氏と結婚してしまえばいいのでは?と思われますが、今の彼氏は今年から働き出したばかり、また自分もアルバイトという雇用のため経済的に不安です。自分も転職活動をしていますが、なかなか見つからず… 年齢的な問題かとも思います。出産はできても、子育てが大変なのではないかとか、、、あとはこんな話よくないかもしれませんが、歳を重ねるにつれ、ダウン症など先天性の病持ちの子供だったら…とリスクも考えてしまいます。(誤解があったらすみません…) 結婚はともかく、子供を早く産まなくて大丈夫なのかと焦ってしまいます。 結婚や子供について考えるなら、今お付き合いしている人ではないのかなと考えてしまったりします。だからと言って、別れられるのかといえばそう簡単にもいきそうになく。 どうしたらいいのか、毎日泣きそうなほど悩んでいます。 友人に相談したら、タイミングなどあるし焦ることないと言われます。たしかに自分もそう思います。でも気持ちが落ち着かないのです。。。 どんなことでも結構です。アドバイスをいただけると嬉しいです。

  • 看護学校の入試について。

    わたしは、4年制大学経済学部卒の社会人の者です。来春、准看の看護学校を受験し→2年後、正看の看護学校を受験しようと思ってました。 しかし、相談した人・全員が「大卒なんだから、遠回りをせずに、すぐに、正看の看護学校を受験したほうがいいですよ。」と言っています。理数系の科目・・・苦手です。社会人入試かAO入試の『小論文』『面接』のみ、受けようかと考えています。 東京の医療・看護総合専門学校『首都医校』は、出願書類を提出すると、合格だそうです。 首都圏のおすすめの正看の看護学校がありましたら、教えてください。 この年齢から、学習塾通いは・・・。

  • 子育ての場所

    僕は今19歳で大学1年生です。僕には付き合って9ヶ月の彼女がいます。彼女は18歳で短大生で、僕の彼女のお腹には2ヶ月目になる子供がいます。 今、僕の家族は産むことには反対で彼女の親は賛成している、という状況にあります。 僕は3人兄弟の真ん中で、弟は今年高校生になりました。兄も大学3年で大学院にすすむつもりでいます。だから僕の両親には経済的な援助を受けることができず、僕の母は身体に障害を持っているので僕の家族からは生活面でも援助はありません。 それでも彼女は意思を変えず、おそらく産むことになります。 出産後の赤ちゃんの家は彼女の家になり、僕は学校とアルバイトの合間をぬって赤ちゃんに会いに行くかたちになります。しかし僕は3人でアパート暮らしの方がいいと思ってます。赤ちゃんに「父」として認識してもらいたいし、また僕自身、自分の子供であるという認識や父性を持ちたいからです。また子供のためにもそれが一番だと考えているからです。 さらに、彼女の家庭の環境は少し変わっていて、両親は家庭内離婚しており、彼女の弟はダウン症で、今は元気ですが近いうちに必ず車椅子生活を余儀なくされます。また彼女は1年休学した後復学も考えており、2年後には子育ての一切を彼女の母親がダウン症の弟を見ながら担うことになります。 以上のことをふまえて、僕には彼女の家を子育ての場所にするのは賛成できません。 みなさんはどう思われますか?どこが子育てに一番いい場所だと思われますか?また、法的な話になるかもしれませんが、父親である僕に子育ての場所を決める権利はありますか? 読みにくく、つたない文章だと思いますが、みなさんのご回答をお待ちしています。