• ベストアンサー

800兆円の借金

 よくニュースを聞いていると日本には800兆円を超える借金があるとききますが、これはどのくらい深刻なものでしょうか?  既に返せる金額ではないとメディアでは言われていますが、このまま日本は借金を増やし続けるとどうなってしまうのでしょうか。?  分かりやすく教えていただけるとありがたいです。  当方30の男です。

  • 経済
  • 回答数8
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • at9_am
  • ベストアンサー率40% (1540/3760)
回答No.6

どうやら深刻ではない論が多いので、深刻である論を一つ(ただし、実際は深刻ではない論者です)。 800兆円でも1000兆円でも良いのですが、国債には利子を払わなければなりません。800兆円にもし1%の利払いをするとすれば、それだけで8兆円です。つまり、借金が増えれば税金の使い道が決まってきてしまうということになり、巨額になればなるほど利払いによって予め決められた支払額が大きくなります。その額を政府がコントロールすることは、短期的には出来ません。 政府の自由になるお金が減ると、例えば充分な福祉を行うための支出が行えなくなったりします。こういった問題を「財政の硬直化」といい、別に国債以外でも起こりますが、国債でも財政の硬直化が起こります。 おそらく、ある程度の規模の実害がある問題は、現在のところはこれだけでしょう。 実際、#1の回答を援用すると、現状は > "年収800万円のサラリーマンが8000万円の借金を抱えているのに、毎年借金を増やし続けている状態" は正しいのですが、借金をしている先もやはりこの家の人だったりします。なので サラリーマンが奥さんから小遣いを8万円貰っているが、足りないので小遣いの前借りをしている。その前借りの累計額は80万円になってしまった。 というのが正しいと思います。 簡単に言えば、 このサラリーマン氏(政府)の小遣い事情が破綻しても、多少外聞が悪いだけで、奥さん(経団連等)の発言力が強くなる程度で、この家庭の収入(GDPなど)には影響はほとんどない。ただし、お小遣いが天引きされる分が増えれば、当然何かを手伝わせて子供たちにお小遣いを上げる(公共事業をする)ことも今までのようには出来ない、 ということになります。 ところが先に破綻したアルゼンチン家の場合は、他の家(他国)から借り入れていたので、返せなくなる(債務不履行)と、家の中のものを差し押さえられて(アルゼンチンからのキャピタルフライト)しまったり、債務者からの口出し(IMFの政策介入)を受けてしまったりしました。 だからそれを知っている日本家の子供(評論家?)は心配している訳です。

その他の回答 (7)

  • omeger
  • ベストアンサー率66% (204/306)
回答No.8

>よくニュースを聞いていると日本には >800兆円を超える借金があるとききますが、 >これはどのくらい深刻なものでしょうか? 莫大な負債を背負った出版社やジャーナリストは、 終末思想を煽り立ててでも注目を集めお金を稼ぎたい世の中、 消費者も目の前のストレスを終末思想にぶつけたい世の中かもしれません。 しかし、借金(→金融負債)や貯金(→金融資産)にもそれぞれ担い手があり、 日本の誰かが日本の誰かに貸しているわけです。 一方では、GDPに対する粗政府債務残高の割合は世界的に突出して険悪な水準にあり、 国民の不安も大きく、日本の信用にも負荷がかかっていることなどから、 財政再建を進める必要性が訴えられています。 他方、粗債務残高から政府金融資産を引いた純債務残高の方は そこまで険悪ではないこと(もっとも最近はこちらも高水準)、 国民が多くの金融資産を抱え、政府債務の対外依存度が低く、 政府部門以外への純金利支払額が大きくないことなどから、 日本の支払能力は低くないと反論する人もいます。 ・政府債務残高の国際比較 http://www.mof.go.jp/zaisei/con_03_g05.html ・政府純債務残高の国際比較 http://www.mof.go.jp/zaisei/con_03_g05_2.html http://jp.reuters.com/article/domesticEquities/idJPnTK318966820070615 ・政府 「2006年度末の一般政府の金融負債残高は、前年度比1.0%増加の957兆円となり、 2005年度(947兆円)を抜き、過去最高を更新した。これに対して、 一般政府の金融資産残高は、同0.5%増加の522兆円。」 ・企業 「非金融法人企業の金融資産残高は、前年度比3.5%増加の1015兆円、 金融負債残高は同2.0%増加の1575兆円となった。非金融法人企業では、 資金運用・資金調達ともに企業間・貿易信用の増加が目立った。」 ・家計 「2006年度末の家計の金融資産残高は前年度比1.0%増加の1536兆円となり、 2005年度末(1520兆円)を抜き、1979年度以降で過去最高となった。 家計の金融負債残高は前年度比0.1%増加の396兆円だった。」 >既に返せる金額ではないとメディアでは言われていますが、 債務不履行のリスクが0%というわけではないのですが、 決して持続が不可能というわけでもないはずです。 近視眼的な人気取りのための減税・歳出拡大に陥ったり、 長期停滞・長期デフレといった景気調整の大失態が恒常化したりしなければ、 返済能力自体はあると考えられます。 しかし、不況期に財政再建を優先すると不況が深刻化する問題があり、 その結果財政も悪化する危険性もあるために問題は難しくなっています。 >このまま日本は借金を増やし続けるとどうなってしまうのでしょうか。? もし無茶苦茶な政策を取れば、急速なインフレの加速に金利が追い付かなくなり、 国内の預貯金や保険・年金・公債・社債などの資産が負債と心中して宙に消えてしまいます。 一度「事」が済めば後は給料や公共機能は復活するでしょうが、不公平感が募ります。 (ただ、2~3%の穏やかなインフレ率は日本経済復活のために必要と言われており、 高インフレ・超インフレとは区別して考える必要がある) しかし、そう易々と金融資産保有者を失望させて 経済と信用をボロボロにするわけにもいきません。 長期的には高齢化・労働人口減少に財政再建という理由も加わって、 消費税アップや歳出削減が必要ということになり、 これををめぐって不満が色々と出てくる事は考えられます。 もう1つ、今後の貯蓄がどうなっていくかに関して 意見に隔たりがあるため、将来が読みづらい部分があります。 民間貯蓄が落ちていくようであれば、財政再建のペースを 速めなければいけなくなるかもしれません。 ただ一応、例えば税金が25%上がったとしても、経済成長によって 所得水準が50%位上がれば、税引き後所得は現在よりも高いわけです。 景気調整がうまくいってさえいれば、平成不況のような低成長にはならないはずです。 労働力人口が減少する一方で労働者あたりの資本は増大するため、 労働者1人当たりの所得水準は明らかに向上する見込があります。 税金も空中に消えるのではなく国民に再配分されてもいます。 そんなわけで、将来が暗黒時代という必然性はないと思いますが。

  • sudacyu
  • ベストアンサー率35% (687/1961)
回答No.7

 石油高・食糧高を引き金に、政府が以前から期待していたインフレ+不況(=スタグフレーション)がやってくる可能性大です。  インフレで、物の値段が二倍になって、給料が二倍になれば、税収は二倍以上になり、借金が返済可能となります。(実質的に国の借金が半額になるのと同じです。国民の貯金も実質半額になってしまいますが・・・)  スタグフレーションになれば、不況なので日銀も金利の引き上げをすることが難しいので、国債の利子支払いを増やさないで借金が減ることになります。  国民は、不況のまま物の値段が上がるので、生活は苦しくなって、貯金の実質が目減りして、その分国債が減った形になります。

  • kamochi
  • ベストアンサー率41% (282/677)
回答No.5

そもそも800兆円を全て返済して借金をゼロにする必要はないので、そこのところは誤解ないように。 もともと、税は払った人がサービスを受ける権利があるのです。 どこかの府知事が府債発行ゼロを目指すなんてバカなことを言いましたが、これは税の原則からいえば全くの間違いです。 例えば学校を建てるとして、「府債発行ゼロが公約なので、府民の税は使わないでとっておくことにしました。建設費がたまるまで学校建設は待ってください」といえば、いま苦しい中から税を払っている人にすれば、「貯金する余裕があるなら、いまの状況をなんとかしてくれ」と言いたいところでしょう。 借金という言葉が悪いのですが、普通はローンで学校を建てるのです。そして実際に学校に通う人(またはその保護者)が税でローンを返すというのが、本来の税の姿なのです。 ただ、使いもしないこと(車が走らない道路やガラガラのハコモノ)にローンを組んでしまったことが今の大きな問題。額だけで借金がダメというよりも、重要なのはその使い道が適切なものだったのかどうかです。メディアもそこのところを丁寧に伝えるべきです。

  • Dxak
  • ベストアンサー率34% (510/1465)
回答No.4

#3です 後です 「800兆返せない」と、言うのは・・・実質、怪しいと私は思ってます 野党は、与党を非難するネタ 与党は、増税論を正当化するネタ と、いろいろな思惑が、多すぎるような気がします 一般会計で約80兆の国家予算、特別会計で約200兆の国家予算 約280兆の年間予算が稼動してます GDPが約500兆・・・GDPの約6割が、税金で持っていかれてます (地方税関係は、集計してませんから・・・もう少し割合が高いのかも) GDPの6割以上を税金で搾取している国が、どれ程存在するか? 税金が高いが、福祉が充実してるといわれてる国と、ほぼ同じレベルの税金比で・・・ 税金の使い道が根本が間違ってると思わざるおえないのが私見です

  • Dxak
  • ベストアンサー率34% (510/1465)
回答No.3

まずです 800兆の借金、どこからお金が出てきてるか?考えて見ましょう・・・ 国債、地方債だったりしてたり、直接、銀行などから借入れしてたりします 日本の借金は、ほぼ国内で賄ってるものです > このまま日本は借金を増やし続けるとどうなってしまうのでしょうか? これは、判るでしょ? 自己破産、倒産と、同じく・・・無効にしろとなります そうすると、銀行等が持ってる貸付、および国債・地方債が、紙切れになります 銀行は倒産、預金は戻ってこない等、国民自体の生活がね 一般の国と違うのは、借金の先が国内で、ほぼ肩代わりしていると言う所 再生自治は、国が借金の肩代わりしますが・・・日本の場合、肩代わりしているのは、ほぼ国民 普通の国は、こう言う所から、借りるんだけど・・・ 世界銀行 - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%96%E7%95%8C%E9%8A%80%E8%A1%8C 日本の場合、国内で借金して、こう言う所に貸し付けてる方だから・・・ アメリカへの貸付、国債の購入も、日本はあった様な・・・世界経済も、混乱するだろうね 実際の貸し付けている金額を引いた借金ではない800兆、実質的に幾らなのか・・・よく判らないのが現実

  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.2

 借金というものは経済では不可欠なもので、800兆あろうがいくらであろうが、貸手が元利を含めて返済を要求しなければ、または要求されてもそれに見合う貸手があれば何の問題も起きないのです。言い替えれば国債を発行し、それが適正な金利をつけて売ることができている間は問題は起きないのです。 問題が起きるのは借り手がないために金利を上げて発行せざるを得なくなり、その金利が借り手の負担能力を超えるときです。  日本には少なくとも1500兆円もの消費者の資金があり、その一部が常に国債の方へ流れていますから当面の問題は何もありません。しかしこれ以上国債発行を増やし続けると買い手がいなくなる心配があるので、財政再建という名目で国債発行の増額を防ごうとしているのです。これを無闇に減らすと通貨の発行額が減り、デフレを招来してしまいますから、決して好ましいことではありません。  これはアメリカの貿易赤字にも言えることであり、アメリカが世界経済の成長に見合った分の赤字を垂れ流してくれないと世界経済は通貨不足に陥って不況を招くことになります。今ドルが安くなり始めているのはその赤字額が限界に来ているからだと思われます。

  • vanc2010
  • ベストアンサー率36% (127/352)
回答No.1

国家予算が80兆円に対して800兆円の借金。 "年収800万円のサラリーマンが8000万円の借金を抱えているのに、毎年借金を増やし続けている状態"かな? しかも、このサラリーマンの家庭には若い働き手が少なく、同居の高齢者が多い。この家庭の子供たちは働いても正社員になれず、家庭に生活費が入れられない。同居の高齢者たちにも年金収入が少なく、家庭に生活費を入れられない・・・という状態です(↑生活費=納税の意味で)。

関連するQ&A

  • 日本の借金は1000兆円ってこれは借金が1000兆

    日本の借金は1000兆円ってこれは借金が1000兆円であって預貯金にあたる資産は無視している金額ですよね? 人は車でも家でも預貯金の余力を残してローンしますよね? 日本の借金は1000兆円でも預貯金の資産が幾らなのかが大事なのでは? 公表してないのでしょうか? なぜ公表しないのでしょう? 借金額だけ言って預貯金の備蓄金額を言わないのは国民にフェアでないのでは? なぜ誰も聞かないの?

  • 日本は一体どこに借金をしているのでしょうか?

    日本の借金が1000兆円だか金額は忘れましたが、国の借金が大量にあるそうです。人と人の場合なら、誰に借りた、だから誰に返す、というのがわかりやすいですが、日本の場合は誰に借りていて、誰に返さなくてはならないのでしょうか??ニュースを見ててもそのあたりがわかりにくいです。是非わかりやすい回答をおねがいします。

  • 1000兆円の借金~

    日本の借金は、ついに1000兆円を超えたと言うニュースがありましたが これからの財政は、どうなるのでしょうか? 一般企業的に考えると、赤字が続いても、黒字の時もある、・・・と言う状況なら 立て直しの見込みもありますが、政府は、毎年、毎年~赤字収支でこの先改善の 見込みもない状況で、この先、延長線上にある物は、何でしょうか? ・・今年は、国債を発行せずに、10兆円でも返済に回した・・なんて年度は今後も、 あり得ない気がします。 もちろん、個人の借金と国家の借金は、質が違ってくる物でしょうが、GNP倍増し それに見合ってお金を印刷すれば、良いのでしょうか・・・。

  • 700兆円以上の日本の借金はどうするの?

    こんばんは。 ものすごく大きな問題だと思いますが、 質問はシンプルに行きたいと思います。 今日本は、国と地方を合わせた借金が700兆円以上あるようですね。 これは普通の家庭で表すと 月収35万円の家庭が、 月の生活費に68万円使い、毎月借金が増え、 現在の借金は1億1千万ある計算になるそうです。 これってどうするつもりなのでしょうか。 こんなニュースとか見ていると将来に希望なんて持てません・・・。

  • 900兆円の借金

    日本は900兆円の借金があるのに 日本は世界で2番目に大金持ちなのはなぜですか?

  • 国の借金800兆円超!!

    国の借金が800兆円超ということで、この頃、改めてニュースとなっています。新聞などによると、国民一人当たり、おおよそ700万円とのこと。 と、言うことは、我が国の1億2000万人が頑張って働いて、一人当たり700万円を何十年もかけて、諸外国に払い続けなければならないのですね。。。。。これって本当ですか?(これが第一の質問) これが事実なら、働くのを辞めて借金踏み倒した方が良いですよね。。。 借金を踏み倒すと、誰が泣くのか(これが第二の質問)。。。 新聞は教えてくれません。 誰か教えてくれませんか。。。

  • 国の借金○○兆円と言われてもまったくピンときません

    さっそくですが、下記のニュースで 『財務省が25日発表した国債や借入金など「国の借金」は、751兆1065億円となり、国民1人当たりでは約588万円の借金を負っている。今後も借金が膨張していく構図は当面続きそうだ』 国が国民に借金しているということはよく聞くのですが、 いったいそれはどういうことになっていくのか、今一ピンとこないのです。 国民が国にお金を貸しているのに、なぜ国民が一人当たり借金を背負っているのか???? アホな私に解説を。。

  • 国の借金、2010年に1000兆円に達し日本破綻

    小泉政権時に、「国の借金、このまま借金が増え続ければ2010年には1000兆円に達っする見込みで、日本は破綻してしまう」「そのために新規国債発行額を30兆円以下に抑制し、歳出削減を断行し、、、」と大々的に報じられていました。 国、地方自治、社会保障基金など債務として、公債や借入金などが含まれる政府総債務残高の総額をいわゆる日本の借金として大々的に報じられていました。(この統計では2014年で日本の借金「1,202兆円」となっています。) ところが2010年あたりからいくつかの項目を借金統計に含めない、金額として少なく見える方が報道の主流に入れ替わりました。現在では、日本国の借金「1053兆円」ということになっています。 昨今はなぜ国の借金が少ない方の統計が中心に報道されるように変わったのでしょうか?  

  • 日本の借金1000兆円突破!?

    最近のニュース、報道で軽く流す程度で、さらっとやっていましたが、日本の借金がとうとう大台を突破したようですね。 1000兆円・・・・ 100,000,000,000円。 とてつもない巨大な桁だと思います。 率直に、素直に、冷静に考えてみました。 「これ返せんやろ!」 世界の金融情勢を色々と調べてみました。 もちろん最近でもヨーロッパを中心とした金融不安で破綻した国もありました。 世界のリーダー国、アメリカの国内ですら破綻した州もある始末。 日本で言えば、0歳児から現在生存している全ての国民1人頭で換算すると、780万円の借金を背負った状態。 ここで色々と議論するつもりはないです。 この1000兆円と言う国の借金を客観的に聞いて、みなさんはどのように感じていますか? この巨額の借金、本当に返すことができると思いますか? 国民にムチが入るのは避けられない気がします・・・。

  • 日本の借金 数百兆円?

    先日TVで日本の借金(負債)は300兆円とか600兆円 (ちょっと忘れました)とか言ってました。 これって日本の国が誰から借金していて、 はたして何に使ったのですか? そしてその返済の計画は? あまりに膨大な数字だったのでびっくりしました。 この借金の話の全容をざっくりとどなたか説明して いただけませんでしょうか。