• ベストアンサー

2台目のPCを買いました。

今、CATVでネットにつないでいます。 2台目のPCを購入しました。 1台目とメールアドレスを共有するのではなく、 新たにつなぎたいのですが、そういうときは、 「グローバルDHCP-IPアドレス追加」 というサービスを申し込めばよいのでしょうか? (一個追加につき、一ヶ月500円くらいします)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#56715
noname#56715
回答No.2

インターネット接続は共有してもよろしいのでしょうか? メールアドレスだけ共有しないという事でしょうか? それなら、メールアドレス追加のサービスを受ければよろしいと思います。 標準契約でたとえば100MBのメール領域が与えられているのであれば、 100MBが二つになるわけです。 そしてご自分でルータとハブを買ってきて CATVから供給されているモデムにルータをつなぎ ルータにハブをつなぎハブに二台のパソコンをつなぎます。 ルータの説明書をよく読んで、IEのURL欄にそのモデムのIP(192.168.0.1が多い)を入れます。ルータの設定画面が出てきます。 その設定画面のDHCP機能を使って2台のパソコンをつなぐ様にします。 CATV会社が、一回線一台しか認めていないとなると 新たにIPアドレス契約になるのでしょうが、 いまどきそんな会社あるのかなあ???? CATVがIP電話機能搭載のモデムの先にターミナルが供給されているならば、 ターミナルの設定を行います。 ターミナル自体にアクセスするのは、だいたいどこでも192.168.0.1のようです。 つながっているパソコンで、IEのURL欄に192.168.0.1と入力して アクセスしてみてください。 DHCP等の設定画面が出てきます。 無線LANも同じ考え方で、無線LANルータの先に線がないだけで、 ハブの代わりに無線LANボードをそれぞれのパソコンにつけているだけです。 ただ無線の場合は、有線とは別にセキュリティーの設定や電波の干渉等の設定があるだけです。

ren555
質問者

お礼

ありがとうございます。 <(_ _)>

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • kusa_mochi
  • ベストアンサー率76% (1599/2089)
回答No.1

普通は市販のブロードバンドルーターを購入し取り付ければ良い。 (無線で接続したければ、無線LAN対応のを) そうすればIPアドレスは1個で済むから。 ただし、稀にルーターの使用を規約で禁止している所もあるので、プロパイダの利用規約を事前にチェックしておいて下さい。 (明確に禁止を謳ってなければ、利用者の責任において使うのは自由かと)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • CATVにて2台目PCをIP付きで追加する場合ハブのみで大丈夫?

    CATVにて2台目PCをIP付きで追加する場合ハブのみで大丈夫? 自分でも色々と調べたのですが、情報が多すぎてこんがらがってしまいました;; どなたか詳しい方回答よろしくお願いします! 新規にPCを購入することになり、CATVのホームページ案内通りにIPアドレスの追加を行いました。 「ハブを購入してください」と言われたのですが、ハブ自体が分からなかったので検索しているうちに、どうやらIPアドレスの追加を行わなくともルーターがあれば間に合うと言うことが判明しました。 がしかしすぐに解約出来るわけでもないので、そのまま使おうと思うのですが…… ■別々のIPアドレスがあればモデムにルーター機能がなくともハブのみで2台のPCを同時にネットに繋げますか? ■追加されるIPアドレスがプライベートアドレスだとしたら、そちらを既存のPCに、新規PCの方をグローバルアドレスに、設定し直すことは可能でしょうか?

  • CATVで2台目PCの追加について

    自分でも色々と調べたのですが、情報が多すぎてこんがらがってしまいました;; どなたか詳しい方回答よろしくお願いします! 新規にPCを購入することになり、CATVのホームページ案内通りにIPアドレスの追加を行いました。 「ハブを購入してください」と言われたのですが、ハブ自体が分からなかったので検索しているうちに、 どうやらIPアドレスの追加を行わなくともルーターがあれば間に合うと言うことが判明しました。 がしかしすぐに解約出来るわけでもないので、そのまま使おうと思うのですが…… ■別々のIPアドレスがあればモデムにルーター機能がなくともハブのみで2台のPCを同時にネットに繋げますか? ■追加されるIPアドレスがプライベートアドレスだとしたら、そちらを既存のPCに、新規PCの方をグローバルアドレスに、 設定し直すことは可能でしょうか?

  • CATVから2台のPCへ繋げたいのですが。

    恐れ入ります。宜しくお願い致します。 神奈川のCATVを使用して居り、PCをもう一台繋げたいと 思って居るのですがCA会社に問い合わせた所「もう一つIPアドレスを取得して下さい」との事。 私としてはCATVのモデムからハブによって2台稼働させたいのですがCAの会社では「無理です」と言われました。 どなたか同じ環境で2台繋げて居る方がいらっしゃいましたら是非ご指導下さい。 ポイントは、 CATVモデムにIPアドレスが割り当てされてます、この モデムからPCへはクロスケーブルが使用されてます。 この辺りがくせ者と思うのですが。。。。 是非宜しくお願い致します。m(_ _)mm(_ _)mm(_ _)m

  • CATVモデムから1台目無線LAN、2台目は有線接続する方法とメールの設定

    今までCATVモデムからルータを使ってノートパソコンに無線で接続していて、メールアドレスはCATV指定プロバイダのメールアドレスではなく、So-Netのファミリー契約で取得したアドレス2つを(私用と主人用)上記のノートPCでCATV経由で送受信使用したましたが 今回新たにモデムのおいてある部屋にデスクトップPCを設置したので、有線接続でルータに接続して主人用のアドレス(So-Net)をデスクトップPCに設定しました。 が2台同時にインターネットは出来るのですが、新たに設置したデスクトップ側だけメールの接続が出来ません。(ノートPC側にも主人用のアドレスがまだ既存しているのでそちらでは送受信ができます) CATVのHPでは複数台PCをつなぐにはHUBが必要なのと、もう一台のPC用ににID(IPアドレスではなく・・・?)を配布するとなってましたので、やはりCATV側へのもう一台追加のIDをもらったほうがいいのでしょうか? それからHUBを設置する場合 モデム--HUB--ルータ--(無線)ノートPC       |       |(有線)      デスクトップPC なのかな?と色々検索した結果で思ってますが、どうですか? インターネット接続や関する用語に関しては詳しくありません ルータのメーカーHPを色々見てきましたが同じ例がないのでお知恵を貸してください。よろしくお願いします。

  • PCをもう1台ネットにつなげるには?

    今家に1台PCがあり、CATVでネットにつながるようにしてあるのですが、PCをもう1台購入した場合、それもネットにつなげるにはどのようにすればいいのでしょうか?  ちなみに今あるモデムは、ブロードネットマックス社のBCW500Jというものです。

  • 2台のPC間で共有したい

    我が家には2台のPCがあります。(WinMEとXPです) 現在、ルータを使ってCATVでネットに接続しています。 この2台のPC間でフォルダなどを共有するにはどうしたらいいでしょうか? できれば、フォルダ(1つでいいのですが)とプリンタを共有したいと思っています。 過去ログを見たり検索してみたりしたのですが、言葉がむずかしくてよく分かりません。 できれば、簡単な言葉を使って教えて頂けると嬉しいのですが…。 申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 1つの固定IPで、2台のPCをインターネット接続+2台のPC間の接続

    現在、私の環境には固定型のIPアドレスが一つあります。 今はデスクトップPCに、固有のIPアドレスとマシン名をつけて、大学のネットワークに直付けしています。 さらに、ノート型PCを購入しました。 これでデスクトップPCとノートPCの2台存在することになります。 しかし、IPアドレス自体を2つに増やすということができないため、一つの固定型IPアドレスを2台のPCで共有させたいと考えています。 私がやりたいことは、 (a)大学からもらっているIPアドレスは一つのままにしたい (b)2台のPCで、同時に、インターネットなどのネットワークにアクセスする (c)2台それぞれ、別のマシン名をつけて、大学のネットワークコンピュータに、同時にリストさせたい (d)2台のPC間で、データ転送をしたい 1つの固定IPアドレスで、上記の目的を満たす方法についてご存知の方はぜひ返信をください。 現在、考えている方法としては、 (1)ルータを使う。 (2)IEEE1394でPC間をつなぐ。 ですが、これらが私が考えている目的を達成するのかどうか、よく分かりません。 宜しくお願いいたします。

  • IPアドレスの手動設定について

    おはようございます。 我が家はCATVインターネットを利用しており、プライベートIPを貸与されています。 2台までが同時接続できる契約で、CATVのモデム→HUB→ノートPC2台で接続しています。 IPアドレスはDHCPで自動割当の設定です。 もう1台ノートPCがあって、これをLANにつないでファイル共有をしたいのですが、インターネットにはつながらないようにしたい。 つまり、DHCPからのIP自動取得をすると、起動させる順番によって他の2台がインターネットに接続できなくなるので、これを避けたいのです。 PCは全てWindowsXPHomeのSP2で、サブネットマスクは255.255.0.0です。 CATVのモデムにはこちらからアクセスできませんし、CATVの会社のサイト上で操作できるものでもありません。 ルータを買うのがいいのでしょうが、お金をかけたくないのが本音です。 3台目のPCのIPの手動設定で解決できるかな?とおぼろげには思うのですが、調べてみたものの理解できずにおります。 どうかご教授下さいますようお願いします。

  • CATV回線でのPCの複数台接続に関しまして

    はじめまして。 CATV回線を複数のPCで接続したいと考えております。 家庭内LANの構築…というのでしょうか。 具体的には2階に設置してあるCATVからの貸与モデムで有線でデスクトップに繋いでネットしているのを、1階のノートPC(無線LAN内蔵)に接続したいのです。 いろいろこちらで検索させていただいて、どうやら「ルーター」というものを使えばいいらしいというのはわかったのですが、念のため契約しているCATVに問い合わせてみると、『現在契約中の基本コースならば「ハブ」で接続が可能』ということと、『プレミアムコースにするか、別途「グローバルIPオプション」というのを付ければ基本コースでも「ルーター」で接続できる』との回答を頂きました。 調べてみると、プレミアムコースには最初からグローバルIPアドレスが1つ割り当てられており、基本コースではプライベートIPアドレスが5つ割り当てられているということでした。 一応教えていただいたCATVの方にお伺いしましたが、複数台接続の設定など詳しいサポートは行っていないとのことですが、今ルーターというのを購入しても、グローバルIPアドレスがないと同一敷地内での接続はできないものなのでしょうか? もしくは、ハブかルーターどちらを用意するのか、他に必要なものなどありましたらお教えいただけませんでしょうか?

  • 1台のPCから複数のDHCPサーバを動かしたい

    1台のPC(WindowsXP Pro)に、ネットワークカード(NIC)が複数ささっています。 そのうちの1枚は、LANにつながっており、LAN内のDHCPサーバからアドレスを取得するか、固定IPが割り振られています。 そのほかのNICはそれぞれ、192.168.0.1/24、192.168.1.1/24、192.168.2.1/24・・・などのように、別セグメントのアドレスをふっておきます。これらのNICに他のPCをつなげたとき、それぞれのセグメントのアドレスが割り振られてLAN内のほかのPCと通信できるようにDHCPサーバを立てたいのです。 それぞれのセグメントごとにPCを用意して、DHCPサーバを立てるのは大変なので、DHCPサーバをNICが複数ささっているPCだけで実現したいのですが、可能でしょうか。 教えてください!

このQ&Aのポイント
  • アイパットからのアップデートを行いたいですが、ログインに入れる文字数字がわかりません。
  • お使いの環境はアイパット(アップル)で、接続はbluetoothです。
  • 関連するソフト・アプリや電話回線の種類については記載されていません。
回答を見る