• ベストアンサー

地デジについて詳しく教えてくださいませ

お尋ねします。 機械類に弱いものですから、やさしく教えていただけるとうれしいです。 家族でTVの取り合いになるものですから、もう1台TVを増やしたいのです。 (まだ我が家は地デジ対応TVではありません。) そこで・・・ (1)地デジは屋根の上などにアンテナをつけなくても観れるものなのでしょうか。 なぜなら、先日、パソコンでTVが観れるかと、USBワンセグチューナーを買って、パソコンに取り付けてみましたが、屋内では全く見れず、屋根に登ったら、綺麗に映るという感じで、屋内では全く見れませんでした。 (2)もし、TVを増設するなら、もう地デジ対応TVを買ったほうがよいでしょうか。 以上、教えてくださいますよう、お願い申し上げます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

地デジを見るには専用のアンテナが必要です。 UHFアンテナになります。 今だったら電気店で買っても、ホームセンターで買ってもほとんど地デジ対応アンテナになってます。 ちなみにワンセグチューナーも感度の悪い製品でしたら、地デジアンテナを上げることで、アンテナ端子の側に付ければ綺麗に映るようになりますよ。 (現に私がそうしています) 2、ついては地デジ対応がいいと思いますよ。  お店によってはもうブラウン管TVって取り扱ってないと思いますし。  よく後付けデジタルチューナーを買えばいいって方もおられますが、映像 の美しさが全然違いますし、もう液晶TVの価格も下がってきましたから  液晶TVを買われる事をお薦めします。 地デジ対応TVだとデーター放送が見られて、便利ですよ。 朝、天気予報とかニュース見逃してもパソコンでチェックするみたいに、簡単に天気予報やニュースが見れますから・・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.5

地上波デジタルを見るために,UHFアンテナ(4千円位~)を立てます. 業者依頼だと,2階で2.5万円位掛かります.後,部品代2~3万円位掛かります. ついでに,BS/110度CSアンテナ(7千円位で十分です.)も立ててしまった方がいいですね. TVは32インチ液晶が一番お買い得です.7万円位~15万円位で買えるようになりました.シャープ,ソニー,松下辺りで選べば間違いないですね.録画を楽しむなら,DVDですが,これはPanasonicが操作性簡便で定評があります.TVも松下にした方が操作盤に共通性を持たせられます.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#56778
noname#56778
回答No.3

(1)に関して 屋内では十分な電波が拾えなかったということですね。 屋外アンテナを設置したほうがいいのは間違いありませんが。 現在アナログ放送をUHFでも受信されていれば、そのアンテナがそのまま使える可能性が高いです。 ただしVHFのみ視聴であれば、新たにUHF帯に対応したアンテナが必要になります。 (2)に関して 3年後に買い換えるならアナログのみでもいいですが、その先も使うなら地デジ対応が無難な選択でしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • S-Fuji
  • ベストアンサー率36% (592/1624)
回答No.2

ワンセグも地デジの一種と言えますが、一般に言われている家庭用のTVでの地デジの場合、UHF系のアンテナを設置する事になります。  全面的に地デジに切り替わるのが2011年なので、新規に買うのでしたら、地デジ対応の物の方が良いかと思います。  地デジ対応と言っても、現在のアナログTVが対応していない物は有りませんので、 お住まいの地域が現在地デジ対応地域で無くても、取りあえずはアナログTVがみれます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • _Samurai_
  • ベストアンサー率37% (38/101)
回答No.1

(1) 現在ご使用のテレビは、壁にアンテナケーブルを差すタイプですか? そうであれば、既に屋上にあるテレビアンテナが地デジの電波も一緒に受信してくれているので、特に工事など必要なく観ることができます。 そうではなく、テレビの上に室内アンテナを置くタイプの場合も、 そのまま観ることができる可能性もありますが、受信状況によっては映らない場合もあります。 (2) そうですね。アナログのみ対応のテレビを買ってあと3年ちょっとの寿命になるなら、いま購入したほうがいいかもしれません。 2011年7月にはアナログ放送は終了します。

noname#128593
質問者

お礼

皆様、貴重なお時間を頂き、やさしく教えてくださいまして、誠にありがとうございました。この場を借りて、お礼申し上げます。皆様にポイントを差し上げたいです(o´∀`o) 誠にありがとうございました!!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 【至急】パソコン用 地デジチューナー

    パソコン用地デジチューナーはまだ販売されていないのでしょうか? ワンセグチューナではないです。 PCIタイプのものがあれば購入したいのですが、「地デジ パソコン チューナー」等で検索してもUSBのワンセグチューナーしか見つけることが出来ませんでした。 視聴地域が電波塔よりかなり遠く、地デジ対応TVならはっきりと視聴できるのですが、ワンセグチューナー付き各種携帯端末では見ることが出来ない地域での利用です。 ただ、USBタイプのワンセグチューナーでも外部アンテナに対応している商品なら地デジ対応TVと同程度に視聴できるというのであれば、USBタイプのワンセグチューナー利用でも全然かまわないと思ってます。 また、画質・その他は気にしませんが、PCがハイスペックじゃないと地デジは見ることが出来ないというのであれば迷わずワンセグチューナーにします。(PCはP4 3.0Ghzクラスの自作機です) PCで見る事が出来る地デジチューナーがあれば教えてください。

  • デスクトップパソコンで地デジかワンセグを見たい

    デスクトップパソコンで地デジかワンセグを見たいのですが、 WindowsXPhome、core2duo 2Gメモリー+USBワンセグチューナー でワンセグを見たいのですが 家の中でワンセグ電波が受信できないようです。 テレビのアンテナからの配線が近くまで引いてあるのですが これをUSBワンセグチューナーとつなげることは出来るでしょうか? 地デジ対応テレビキャプチャを買ってきてパソコンに組み込んだら アンテナ配線とつなげれば地デジがテレビで見れますでしょうか?

  • 地デジを見るには どっちを買ったら良い?

    地デジを見るには どっちを買ったら良い? まずは、機械オンチな素人的考えに お付き合い下さい。 現在、まだ使えるブラウン管TVを2台所持。 そこで、そろそろ地デジ準備を考えております。 2台のTVは1つは25型と14型。 双方とも音質が良く、画像も綺麗で買って4年目です。 また、今までTVを買い替えた記憶によると 自身が持っていたブラウン管TVは10年程 長持ちしてくれたので この気に入っているTVは あと6年は使用したいのですが・・。 現在、 DVD・HDDプレイヤーを1台所持。 そのプレイヤーは地デジ対応ではありませんが、 このプレイヤーも地デジが録画できるように したいのですが・・。さてはて? どうしたら地デジを録画できるのでしょうか? 何を購入したら地デジを録画できますか? ちなみにアンテナは VHF・UHF双方使えるアンテナ使用。 そこで、ド素人な私的考えで 作戦1 地デジチューナーを2台買って 25型・14型TVにつなぐ。 もしくは? 作戦2 地デジ対応DVD・HDDプレイヤー1台購入。 それを25型に接続してTVを見る。 最後に地デジチューナー1台購入して14型につなぐ そして、出来れば地デジ対応でないDVD・HDDプレイヤーに つなぐ。(これで地デジが録画できるのか知りませんが) もしくは? 作戦3 地デジ対応DVD・HDDプレイヤー2台購入。 それを25型・14型につないで見る。 こんなド素人的考えで 地デジが見れる?録れる?のかわかりませんが 皆様でしたら こんな風にするとアドバイスお願いします。 あえてTVは買わないという方向で・・。

  • 地デジを見るには?初心者ですみません!!

    あまりテレビへの依存度がないせいか地デジへの対応もスローテンポでしたが ここに来てわからなくなりお知恵をお借りしたいので、何卒よろしくお願いします。 ケーブルTVへ加入せず、地デジ内臓のTVを購入せず、なるべくローコストで 当面(2015年まで)は、現在、家にあるアナログTV3台で地デジを見るには? 地デジ変換チューナーや専用アンテナだけで見れるかもという記載が目にとまり 現状を確認すると、どういうわけかわが家は、1戸建ての屋根にもアンテナがなく 屋内にもアンテナがなく、TVから出ているコードをそのままコンセントに差し込んでる だけの状態で、ン十年も綺麗な画像でTVを見ていたことが判明。 TV専用の差し込み口がある場所は、家具の後ろだったため、今まで全く使わないでいたことも 確認しました。 この状態から、地デジを見るには? TVの差し込み口からケーブルや分波器を、アンテナなしでチューナだけでも見れるのでしょうか? 1F・2FにTV専用のソケットがあるので自分でやるか、街の電気屋さんにでも依頼するほうが 安いのでしょうか? BS放送や特別チャンネルには全く興味がありませんので、最低今までのアナログ放送の範囲で 見れれば十分なんですが・・。それゆえ、月額利用料を払って加入するのは抵抗があります。 お恥ずかしい話ですが、 今まで、あまりにも原始的ともいえる形でTVが見れていたので、交通整理をするべく手ほどきを お願いします。

  • 地デジを見るには新しくアンテナを取り付けないといけないのですか?

    地デジを見るには新しくアンテナを取り付けないといけないのですか? 初歩的な質問ですみません; 我が家はまだ地デジ化していないのですが、地デジ対応テレビを買った際には、チューナーを買って更に地デジ専用のアンテナも取り付けないといけないのでしょうか? また、我が家の2階はテレビ線を引っ張っていないのでテレビが見れないのですが、 アンテナさえ取りつければ、地デジ対応のパソコンで地デジを見る事は可能なのでしょうか?  

  • 地デジ対応ビデオやチューナーの接続の仕方

    遠方に住む人に地デジチューナーまたは地デジ対応ビデオのつなぎ方を教えてあげたいのですが、 我が家はケーブルTVで地デジに対応したため、詳しくありません。 地デジ対応ビデオを購入した場合、 室内に来ているアンテナ線を地デジ対応ビデオの「アンテナIN」に差し込む 地デジ対応ビデオの「アンテナOUT」からTVの「アンテナIN」にアンテナケーブルをつなぐ。 地デジ対応ビデオの「音声赤OUT」からTVの「音声赤IN」に赤ケーブルをつなぐ。 地デジ対応ビデオの「音声白OUT」からTVの「音声白IN」に白ケーブルをつなぐ。 地デジ対応ビデオの「音声黄OUT」からTVの「音声黄IN」に黄ケーブルをつなぐ。 で見れるようになりますか? 地デジが受信できるアンテナはすでに設置してあり、 1台目のTVでは地デジが見れています。 今回2台目をどうやって地デジ化するか検討しています。 また、地デジ対応チューナーの接続は、 室内に来ているアンテナ線を地デジ対応チューナーの「アンテナIN」に差し込む 地デジ対応チューナーの「アンテナOUT」からTVの「アンテナIN」にアンテナケーブルをつなぐ。 地デジ対応チューナーの「音声赤OUT」からTVの「音声赤IN」に赤ケーブルをつなぐ。 地デジ対応チューナーの「音声白OUT」からTVの「音声白IN」に白ケーブルをつなぐ。 地デジ対応チューナーの「音声黄OUT」からTVの「音声黄IN」に黄ケーブルをつなぐ。 で見れるようになりますか? 実際使っていないので、どうなっているのかわからず、あてずっぽうなのですが、 合っていますでしょうか?

  • 地デジのアンテナについて

    現在VHFのアンテナでTVを受信しています。 地デジの推進サイトを見てみると、UHFアンテナを新たに設置する必要があると知りました。 UHFアンテナを増設した際、各部屋の壁にあるTVのアンテナコード差込口も増設しなければいけないのでしょうか? 現在、7部屋にあるTVのうち2部屋が地デジチューナー内蔵のTVなので、「2台は地デジ、5台は今のところアナログで」といったようにしたいのですが? また、BSデジタルやCSデジタルのチューナーもTVについているのでそれぞれのTVでみたいのですが、アンテナを取り付けた後、各部屋への引き込みはやはり、壁の差込口増設でしょうか? ちなみに現在の状況を書いておきます。 BSアナログ、CSアナログのアンテナはベランダに付いています。 各部屋壁の差込口には地上アナログとBSの差込口があります。 CSアンテナは1部屋のスカパーのチューナーに接続されています。 無知で申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。

  • 地デジ化の問題

    我が家の地デジ化について。 液晶画面:  先日新宿の量販店に行き、いろいろ検討しました。各社それそれ魅力的d迷ってしまいました。そんな中で、はたと気がついたことがあります。それは、「内蔵されているアナログチューナーです。現在はコード類をつなげば、両方の画面が楽しめますよね。でも完全地デジ化になったら、不要ですよね。」そこで地デジだけに対応しているものを探しました。店員曰く、「どのメーカーもデジタルチューナーだけの液晶は販売していない」とのこと。そして、「それならば、完全地デジ化までお待ちください。」と言われました。ここで、もし今液晶テレビを購入したら、地デジ化になってもアナログチューナーの使い道は有るのでしょうか?また、デジタルチューナーだけ内蔵されている液晶はどこかで」販売されているのでしょうか。よろしくおねがいいたします。 アンテナの向きについて。   我が家は、アンテナ維持費の関係で地域のテレビ局には入会は致しません。屋根にアンテナを立てて受信するつもりです。中野区に近い杉並区に住んでおります。新しい電波塔「東京・スカイツリー」が完成したら。アンテナの向きを変えなければなりませんか。教えてください。 また、埼玉テレビ「テレ玉」を見るためにアンテナを」増設しなくてはならないでしょうか。 」

  • 地デジ対応にするには?

    実家なのですが屋根の上にアンテナを立てて ブラウン管テレビ(3台あります)で見ています。 テレビが古くなってきたので買い換えたいらしいのですが 地デジに対応できるようにしたいのですが・・。 1・地デジ対応の液晶テレビなどを購入すれば   アンテナは今のままでいいのか? 2・アンテナもテレビも交換する必要があるのか? 3・仮に今のテレビで乗り切るのであれば   チューナーなどが必要かと思いますが一台だけで済むのか? 4・地デジ対応とブラウン管テレビを使う場合は   どうしたらよいのか? あと一つ・・年金暮らしなどでテレビも買い換えられないチューナーも 買えない様な家庭はどうなるのでしょう??

  • ワンセグとフルセグ、地デジ

    ワンセグとフルセグ、地デジこれってどう違うんでしょうか?ワンセグは電波っぽいので携帯で見れるみたいですが、地デジも電波ではないでしょうか?例えばノートPCでTVを見るにはワンセグチューナーを増設しますが、フルセグチューナーみたいのってあるんでしょうか