• 締切済み

嫌がらせされて困ってます

どのように手を打てばいいのかわかりません。 離婚の際、不動産を慰謝料財産分与で受け取りました。公正証書にしてあります。私の詰めが甘かったのですが、「担保に取られた場合どうするか」「売却した場合どうするか」を記載するのを忘れていました。 ローン中の家で名義変更はできなかったもので。 このことに気づき、相手方にメールにて公正証書の内容変更を申し出ていますが、無視されています。 弁護士に頼みたいのですが、どの弁護士に頼んだらいいのか、費用などに悩んでしまっています。 相手方は住宅ローンが払えなくなるほどお金に困っているわけでもなく、十分に余裕はあるはずです。このメールをした直後から住宅ローンが支払われなくなりました。 私としては担保に取られたり売却した場合に損害賠償として不動産評価額を一括で現金でいただくか、ローン完済予定の歳までローン額を分割で払ってもらうかしてもらいたく、公正証書を作成したいのです。 金額としてはむちゃくちゃだと思われるでしょうが、不動産の無償譲渡は相手からの申し入れでした。にもかかわらずこのような仕打ちは嫌がらせだと思っています。 もう2度と顔も見たくないので、承認をもらってきてくれる法律家の方がいらっしゃればと思いますが、このような契約ができるのかわからずにここに質問してみました。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • balancer
  • ベストアンサー率51% (87/168)
回答No.4

#2です。 >>残念ですが公正証書では不動産について(担保割れが解消した後も) >>強制執行はかけられません。 以下の公証役場のurl「公正証書と強制執行」  「強制執行認諾・・特に,一定の金銭を支払うことを約束し・・・」 とあります。 つまり、「金銭」の場合は清算しやすくやり直しが利くため、判決によらず簡易に認められているのです。 従って、 「不動産」に強制執行認諾条項を付けてもあらためて判決・調停等 により裁判所を介して認めて貰う(債務名義を取得)必要が出てくる訳です。 >担保に取られた場合、売却してしまった場合、どうするかという >のを入れていなかったので、困ってしまったのです。 抵当権者である住宅ローンに優先弁済権がありますので、担保割れならどうすることもできません。 また、第三者に売却された場合も登記が優先するため買主の物となり 貴方の公正証書ではこれに対抗できません。 疑問の返答ありがとうございます。 分与対象の不動産にお住まいのようですね。このままだと いずれ競売に付される可能性も大です。早めに依頼先を見つけて 相談されることをお勧めします。

参考URL:
http://homepage3.nifty.com/shin-kou/koushou.html
pppseven
質問者

お礼

ありがとうございます。依頼先というのは弁護士などのことですよね。 相談の予約は入れました。 しっかり相談をしていきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#52086
noname#52086
回答No.3

ようするに質問者さんが公正証書に「強制執行認諾条項」をつけ忘れていたわけです。 弁護士に依頼して裁判所で調停をする事になっても元旦那が合意しなければ調停は不調となり終了です。元旦那は調停に応じなければならないという強制力もありません。 後は裁判に移行するしかありませんが、訴訟してもその公正証書に重大な錯誤(大きな勘違い)か詐欺的行為がなければ訴えは却下になりますよ。「強制執行認諾条項を付け忘れていました」は重大な錯誤、詐欺には当たるとは思えません。また離婚理由が公正証書を無効にすることも無いでしょう。

pppseven
質問者

お礼

再びありがとうございます。 公正証書には「強制執行認諾条項」はつけています。 ただ、担保に取られた場合、売却してしまった場合、どうするかというのを入れていなかったので、困ってしまったのです。 「強制執行認諾条項」をつけていた場合、どうなるのかおわかりでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • balancer
  • ベストアンサー率51% (87/168)
回答No.2

法的な支援を受けずにご自身達だけで公正証書を結ばれたのですか? >離婚の際、不動産を慰謝料財産分与で受け取りました。公正証書に >してあります。私の詰めが甘かったのですが、「担保に取られた場合 >どうするか」「売却した場合どうするか」を記載するのを忘れていま>した。 ローン残>取引価格の場合、住宅ローン付きの不動産では価値0です。 ●普通に『金銭』にすべきでした。 残念ですが公正証書では不動産について(担保割れが解消した後も) 強制執行はかけられません。 >ローン中の家で名義変更はできなかったもので。 抵当権設定(債務者夫、抵当権者ご質問者さん)や所有権移転も出来ますよ。但し住宅ローンに劣後しますので前述の通り担保割れなら無意味です。 >相手方は住宅ローンが払えなくなるほどお金に困っているわけでも >なく、十分に余裕はあるはずです。このメールをした直後から住宅 >ローンが支払われなくなりました。 ここで少々疑問が・・・ 1.支払いが滞ったことを何故判ったのでしょう? 対策として家裁に行って財産分与のやり直しを求めて、 ダメなら通常訴訟でしょうか。 その際は費用を惜しまず手続きをご依頼されることをお勧めします。

pppseven
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。おっしゃる通り自分たちで作成いたしました。 支払いが滞っているのがなぜわかったのか、ということについて、銀行の方から延滞のお知らせがきたからです。銀行の方には現住所を知らせていない、郵便物の転送手続きもしていないようです。 なるべくなら訴訟などはしたくなかったのですが、それしか方法がないのなら仕方がないですよね。がんばってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#52086
noname#52086
回答No.1

元旦那が新しい条件に同意すれば可能です。 ちなみに公正証書は訂正や内容変更はできません。 新たにもう一度、公正証書を作成しなければなりません。その証書にて前回の証書の無効を謳い、新たな事項について結ぶことになります。 一度経験されてるのでお判りと思いますが、公正証書を結ぶということは双方の合意が必要です。 今回の質問者さんのメールを無視して、支払いを停めるという態度からは、とても合意して結び直す気は元旦那には無いように感じます。 離婚したいという目的をすでに果たした元旦那は、自分が不利になるだけの結び直しには応じないと考えたほうが良いと思います。 公正証書とは裁判の確定判決と同じ効力をもちます。判決が確定した後で異議を唱えても時すでに遅しと思います。

pppseven
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 もう一度公正証書を作成することは私は全然構いません。ただ、もう相手には逢いたくないので、合意してもらいに出向くという点では非常に困っています。離婚原因がすさまじくひどいものなので(浮気、借金、性的DVなど)私としては裁判になっても有利だとは思っているのですが。 代理人に頼むにしても、どこに頼んでいいのやら・・・そんな状況です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 公正証書について

    こんにちは、早速ですが質問させていただきます。 父が体調をくずしたため住宅ローンの返済がこの先出来なくなってしまい、任意売却もしくは競売して返済を考えており、銀行に相談に行く前に少しでも知識をつけようと、いろいろな本を読んでおります。 そこである本に書いてあることがどうしても理解できませんので、 無知な私に教えて下さい。 本の内容は「公正証書の罠にはまるな。」 というもので、 銀行から任意売却した後、残りの無担保債権にたいして、公正証書作成を要求してくる。公正証書はそのまま債務名義となります。強制執行ができる怖い証書なのです。 普通は是絶対に作る事を承諾してはいけません。 と書いてありましたが、売ってしまった住宅以外に、売ることが出来る財産が無い場合は書いても意味のないものになるのですか? それとも財産が無い人は書かされないのでしょうか? 教えて下さい。  よろしくお願いします。

  • 公正証書、欠席

    公正証書作成に当たって 自分が欠席した場合、作成出来ますか? もし、私の弁護士が、私に確認無く代理をした場合、弁護士を責任追求出来ますか? 内容は、相手との示談交渉です。私は、お金さえ振り込まれたら、公正証書なんか、要らないのです。 相手方が公正証書を欲しがっています。お金は、既に振込まれましたが、弁護士事務所で、止まっています。先にお金を貰わないと、諸費用が、差引きされてしまいそうです。 弁護士を付けた方が公正証書費用払うのは、おかしく無いですか? 対策有りますか?

  • 不動産担保ローンと住宅ローンの差

    不動産担保ローンと住宅ローンの差って何ですか? 住宅ローンって担保割れを起こした場合負債を抱えるけど 不動産担保ローンは不動産をとられて終わりってことで良いのでしょうか? 今のご時勢、住宅ローンは担保割れの可能性あるし、 なかなか売りたいときに売れないし それなら不動産担保ローンにしてローンを払うのが嫌になったら 不動産手放して・・・ ってこと出来るのでしょうか?

  • 売却損の特例が認められる住宅ローンの定義は?

    居住用不動産の売却損が生じた場合、損失額について他の所得との損益通算や単年度で引ききれないと翌年以降に繰越控除が認められる特例があります。 現在この特例が使えるケースは住宅ローンの残債より売却価格が低かった場合等との前提条件がありますが、この住宅ローン残高として認められる要件は何でしょうか? 例えば取得時に自己資金不足を補うために利用した無担保ローン残債など売却不動産と直接繋がりがない借入を算入することは可能でしょうか?

  • 不動産担保評価額とは?

    素人で申し訳ありません。 (マンションの)不動産担保評価額とは、新築購入の際の販売価格より高い事は絶対ないのでしょうか? また、借り換えローンを組む際には、銀行さんで不動産担保評価額を考慮して融資の上限など決める様ですが、例えば他の条件を満たしている場合(勤続年数など)は、不動産担保評価額より高い額は融資して頂けないのでしょうか? 例えば、住宅のローン借り換えにあたり残債が3000万だが、住宅の評価額が2000万であった場合は3000万は借りられないという事なのでしょうか?

  • 離婚の名義変更についての住宅ローン

    離婚して2年たちます。 離婚前に買った中古のマンションが元夫名義なので、財産分与としての名義変更をして私がローンを組み(審査に通った場合)、返済する予定でいます。審査に通らなかった場合は、元夫が売却するようにしています。 現在、元夫はA銀行で住宅ローンをしています。 私がB銀行で住宅ローンを組もうと考えています。 先に名義変更の手続きを行って、B銀行で審査に通らなかった場合はとても困りますので住宅ローンの審査が終わってから名義変更をしたいのですが可能なんでしょうか? 可能ではない場合、公正証書などにて文書化(住宅ローンが通れば名義変更を行うといった内容)していればB銀行は対応してくれるのでしょうか?

  • 離婚の際の公正証書などについてお教えください

    離婚の際の公正証書などについてお教えください 知人女性が夫の2度目の浮気のため離婚を検討しています。夫と浮気相手に対して慰謝料請求したいと考えています。浮気相手はすでに夫の同僚であることが判明しており近日、夫と浮気相手とを交えて会談を予定しているとのこと。 しかし夫の性格上、慰謝料や養育費をきちんと払ってくれそうにないとのこと、現在第2子の妊娠6ヶ月目であること、もあり今後の生活費に不安を抱いているようです。 住まいは新築住宅を購入したばかりで売却に及んでもローン残債があるであろうため売却益が出るとも思えず、慰謝料・養育費とも月々支払ってもらうしかないようです。 1)そこで離婚に際して公正証書を作成したいのですが、慰謝料・養育費の支払いについての取り決めを記載することはできますか? 2)記載できた場合、夫からの支払が滞った際には、夫の給与に対して差し押さえ(給与からの天引き?)の効力を有しますでしょうか? 3)公正証書とは関係ないですが…夫の両親の自宅を売却し、その売却益から慰謝料・養育費を支払ってもらうことは可能でしょうか?可能ならばどのような手順がよいでしょうか?…例えば夫の両親の家屋を夫の名義に変更してから売却しなければならない?など… 4)浮気相手への慰謝料に対しても公正証書は作成できますか? なにぶん無知ですが、わかりやすくお教えいただきたく存じます。

  • 住宅売却に関するつなぎ融資とは?

    H11.9に住宅を取得しましたが訳あって今年中に売らなければいけません。・・・が色んな査定で大体の売却価格が分かったんですが売れてもローンが沢山残ることになります(約800万)。(そこでローンがあると抵当権を抹消できないとこちらで教わりましたがその為に「つなぎ融資」なるものが不動産によってやっていると知りました。でも担保となるものがないのに借りられるものなんでしょうか?また賃貸に住みながらローンも返済していかなくてはならないので返済額が多いと生活するのも無理があるんですが返済額はどれくらいの期間でいくらくらいで返していくものなのでしょうか?どうぞよろしくお願いします。

  • 戸建を売る場合。

    こんばんは。よろしくお願いします。 4年前に新築の建て売り住宅を購入しましたが主人が転勤になる可能性が出てきました。転勤になったら売却を考えています。 そこで教えて欲しいのですが、 (1)不動産屋さんに家を売るのと買い手がつくまで待つのと二通りあると思うのですが、不動産屋に売る場合売却額は相当下がるのでしょうか? (2)なかなか売れなかった場合の事を考えると不動産屋に売ったほうが何かといいかな?とも思うのですが、どちらにしたほうがいいということはなく、やはり私達の考え方次第で決めるものでしょうか? (3)もし、不動産屋に売ると決めた場合、住宅ローンがいくら残っているか?を不動産屋に言わなくてはならないでしょうか? 転勤になるなんて考えてもいなかったのでどうしたものかと悩んでいます・・・。

  • 金銭消費貸借契約証書の内容は、どの程度強制力があるのでしょか?(公正証書の作成)

    消費者金融ではないのですが、最適なカテゴリがわからなかったので、こちらで質問させてください。 住宅ローンの金銭消費貸借契約証書で、わからないことがあるので、教えてください。 金銭消費貸借契約証書の条文の中に、 「債務者、連帯保証人および担保提供者は、○○(債権者、ローン会社)から請求があれば、いつでも公証人に委嘱して、この契約による債務の承認ならびに、強制執行の認諾がある公正証書を作成するために必要な手続きをとります」 と書かれています。 これは、どの程度強制力があるものなのでしょうか? もし、債務者が返済出来なくなった場合、公正証書の作成を求められると思いますが、これを拒否することはできるのでしょうか? この金銭消費貸借契約証書自体は公正証書ではないみたいです。 すみませんが、アドバイスをお願い致します!

このQ&Aのポイント
  • モバイルバッテリーが88%までしか充電できない問題について
  • エレコムの薄型コンパクトモバイルバッテリーでAQUOS sense8が充電できない
  • 4Gのarrows Be4では100%充電できていたが、AQUOS sense8では88%までしか充電できない
回答を見る