• ベストアンサー

国会正常化とは?

国会正常化といいますけど、国会が異常なときとはどういうことを指すのでしょうか? 今はイージス艦事故で石破さんが非難されていますが、そういった緊急に議論しなければならないことが出てきてしまい、本来の議題に移れないことかなあと勝手に思っていますけどどうでしょう? ご回答お待ちしています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.3

http://www.asahi.com/politics/update/0304/TKY200803040147.html 参院予算委、野党欠席で開会できず まさに今の国会が異常です。 参議院で民主党などが国会に出てこないのです。 出てこず定数に足りないので、自民党単独でも開けないのです。 これは、衆議院で強引に予算を通した自民党に問題があります。

noname#58917
質問者

お礼

勉強になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • pasocom
  • ベストアンサー率41% (3584/8637)
回答No.2

主に野党が審議拒否して、委員会や本会議が開けない状態のことです。

noname#58917
質問者

お礼

よくわかりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SVOC
  • ベストアンサー率34% (219/634)
回答No.1

現在、先月末の与党による予算案強行採決を受けて多くの野党が審議拒否をしていますが、例えばこれが異常事態です 言論の府である国会が、議会として成り立っていない状態です 正常化とは、国会が議会として正常な運営をなされている状態になることを言います

noname#58917
質問者

お礼

そうでしたか、今まさにそうなんですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 結局、石破大臣は辞任しないんでしょうか?

    イージス艦衝突事故で結局、石破大臣は辞任しないで居座りになるんでしょうか?

  • イージス艦衝突事故で遭難者捜索ヘリ4機は

    今朝のテレビで石破大臣がイージス艦衝突事故で、遭難者捜索ヘリが4機だと報道ヘリが沢山飛んでいるので事故の危険性があり、2機だけ捜索に当たらせ残りの2機はイージス艦航海長の呼び戻しや自衛艦の負傷者を運ぶのに使用した、と説明していました。 遭難者捜索ヘリの飛行が危険にさらされるような報道関係ヘリや民間機の現場海域への進入には制限がないのですか? それとも、石破大臣は遭難者捜索ヘリを防衛省の自己目的に使用したことへの言い逃れ虚位発言でしょうか?

  • 野党の考えが聞きたい : 本当に石破大臣は辞任すべきですか?

    イージス艦の事故で石破大臣の辞任を求める声が野党から上がっています。 要は 「責任を取れ」 という事だと思います。 一見 「それもそうだな」 と感じたのですが、逆に石破大臣の個人的立場だけを考えるのなら、「いいですよ、分かりました、事故の責任を取って、今日限り防衛大臣を辞任します。 じゃ、後はよろしくね~」 と、全て放ったらかしにして去った方が楽ではないのでしょうか? そうすれば国会で野党の攻勢にあったり、メディアの追求にあったりしないで済むように思います。 それより辞任しないで被害者家族への対応をキッチリとし、防衛庁内部の間違った点を全力で改革する方がよほどシンドイ事だと思うのですが ・・・ 報道などでは、石破大臣より防衛省の改革が出来る人って、まずいないと聞きます。 それでも石破大臣を辞任に追い込む方が国家のためになるのでしょうか? 念のため、私は別に自民党の支持者でも、石破大臣の応援者でもありません。 ただ、こんな場合、即刻辞任した方がはるかに楽なのに ・・ と感じて質問してみました。

  • イージス艦などの自衛艦には船医はいないのですか?

    いつもお世話になっています。 イージス艦などの自衛艦には船医はいないのですか? イージス艦と漁船の衝突事故。救出作業中に乗組員が負傷したと報道がありました。負傷の程度は指の骨折。そして緊急にヘリで病院へ搬送し現在も入院中だそうです。 私のイメージでは指の骨折は指を固定し包帯を巻いておく位と思っています。少なくともヘリで緊急搬送し入院するほどのケガではないと認識しています。 そこで上記質問です。イージス艦内には船医もしくはそれに代わる医療に携わる人間がいないのですか? 仮に船医がいたとして。緊急搬送の必要を求めていたとしたら、その医師の判断についての責任も問われて良いくらいと思っています。

  • 「公」の職務に関する考え方についてお聞きします

    【1】  今年、イージス艦と漁船の衝突事故がありました。 世間ではイージス艦を非難する声が相次ぎました。  さて、この両者の衝突事件に関してお聞きします。 あなたの意見により近いのは、以下のどちらですか? 可能であれば理由も記入願います。 (A) イージス艦が非難されるのは当然である。   イージス艦は国防を担っているとは言え、   漁船に脅威を与えないことを最優先にして、   常に注意深く航行するべきである。 (B) 漁船にも大きな非がある。   漁船が何よりも注意を払わなければならない。   公の職務であり国防を全うするイージス艦と、   私的営業主体である漁師の行動を同列にして   イージス艦を非難するのはおかしい。 【2】  現在の日本では、刑事訴訟法第213条により、 現行犯については私人による逮捕も可能です。 逮捕時に行使できる有形力の限度に関しても、 警察官との間に法的差異は認められません。  しかし現状としては、警察官とは違い、 民間人が被疑者を負傷・死亡させた場合は、 責任を問われることがより多いように思います。  私はこれを一つの大きな社会問題として、 以前から疑問を呈してきました。 [参考実例] ・暴れる万引き男を取り押さえて死亡させた  カードショップの店員2名が逮捕される。  (平成19年9月‐東京都墨田区) ・警察官らが暴れた知的障害者を押さえつけ、  直後に当該障害者が死亡。  警官らは逮捕されず、のちに遺族が告訴。  (平成19年9月‐佐賀県佐賀市)  この質問者の見解に対して、 あなたの意見に近いものはどちらですか? 可能であれば理由も記入願います。 (A) 質問者の見解に全面的に賛同する。   警察官が逮捕されないのは問題である。   このような日本の社会は異常である。 (B) 法律上の扱いに違いはものの、   公人と私人の行動を同じ土俵に立たせて   警察を非難するのは必ずしも正しくない。

  • イージス艦に回避義務はいかがなものか?

    イージス艦と漁船の衝突事故で思ったことです。 マスコミの報道を読む限りでは、イージス艦に回避義務があるので、海自の責任が大きいとのことですが、そうなると、もし第三国から領海侵犯の恐れや防衛上の軍事的な目的などで緊急に出動し、一刻でも早く目的地へ到着しなければならない時でも、自衛艦は漁船などをいちいち回避しながら航行せざるを得ないですよね。 もちろん、自衛隊なら好き勝手な行動をして良いとは思いませんが、ある程度自衛艦は優先して航行できるような法律ってないのですか? 国民全体に国際緊張意識が高まっている状況なら、優先して航行できるかもしれませんが、そこまでいかなくても、緊急出動することもあると思います。しかし、このままじゃ「いざ鎌倉」の際に遅れを取ることになりそうで、本当に防衛ができるのか心配になります。 今回の事故で被害に遭われた関係者には大変気の毒に思いますし、隠蔽体質の海自にも問題はありますが、自衛隊だけを叩くマスコミに問題はないですか。 緊急だけど、隠密行動が必要な時、どのようにすれば良いと思いますか?

  • NHKと朝日新聞だけで十分でしょうか?

    高3男です。 先日友人に「イージス艦の衝突事故で石破防衛大臣は辞任すべきだと思うか」や「アメリカの大統領選挙でオバマ氏とクリントン氏のどちらが勝つと思うか」など時事問題について聞かれて反応に困ってしまいました。 一応夜7時のNHKニュースと朝日新聞はほぼ毎日見ているのですが、時事問題に詳しくなるとまではいかなくても、上に書いたような話題に自分の意見を持つぐらいになるためには、これだけで十分でしょうか? 特にNHKはほとんど事実しか伝えないので、見ていてもあまり意味がないような気がしてきたのですが・・・。 回答よろしくお願いします。

  • 国会の質問時間

    こんにちは。 今TVラジオ…で国会中継してますが質問議員が質問の端々で時間が無いから…やじが煩い見苦しい… 聞いてる側からすると現在の審議体制を決めたのは歴代の国会議員なのだから改正すれば?…と思いますが、聞いててどう思われますか?… 何故改正議論しないのでしょうか?…。 委員会で荒々決まってるから…なら国会の意味は無いのでは?… 見てて時間が延長しヤジが無く成っても決してダラダラ…に成らないとも思いますが…。 御意見お聞かせ下さい。 但し議員に成ってから質問しろ!…的な回答は御遠慮下さい。

  • 意見求む‐公人と私人の行動責任ついて

    以下の2つの事例について意見を募集します。 法律論ではなくご自身の常識的感覚をもとにして、 意見を述べていただけると幸いです。 なお、回答に当たっては、 年代と性別や外国在住経験の有無を 教えていただけるとなお助かります。 【1】 昨年、イージス艦と民間漁船の衝突事故があり、 世間ではイージス艦を非難する声が相次ぎました。 この世間からの非難についての意見を伺います。 あなたの意見により近いのはどちらですか? 理由とともに回答をお願いします。 (A)イージス艦が非難されるのは当然である。 イージス艦は国防を担っているとは言え、 一般国民に脅威を与えないことを最優先にして、 常に注意深く航行することが最重要である。 (B)イージス艦が非難されるのはおかしい。 漁船が何よりも注意を払わなければならない。 公の利益である国防を全うするイージス艦と、 私的利益の追求主体である民間人漁師の行動を 同じ土俵に論じるのはおかしい。 【2】 現在の日本では、刑事訴訟法第213条により、 現行犯については私人による逮捕も可能です。 逮捕時に行使できる有形力の限度に関しても、 警察官との間に法的差異は認められません。 しかし、現状としては、警察官とは違い、 民間人が被疑者を負傷・死亡させた場合は、 より重い責任を問われることが多いようです。 あなたの意見に近いのは以下のどちらですか? 可能であれば理由も記入願います。 (A)このような現状には大きな問題がある。 日本の社会は役人が世紀人を追及されにくく、 このような現状は改善されるべきである。 (B)このような現状には特に問題がない。 公人と私人の行動を同じ土俵に立たせて、 物事を判断するのはおかしい。 ※公人→ここでは職務執行中の公務員のこと [参考Q&A] ・警察官と私人、有形力行使の限度の違い、法的根拠は? http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3328265.html [関連実例] ・暴れる万引き男を取り押さえて死亡させ、  カードショップの店員2名が逮捕される。  (平成19年9月‐東京都墨田区) http://topics_burst.sosite.jp/?id=3024&hl=1&sort=p&date=2007/09/18 ・警察官らが暴れた知的障害者を押さえつけ、  直後に当該障害者が死亡。  警官らは逮捕されず、のちに遺族が告訴。  (平成19年9月‐佐賀県佐賀市) http://topics_burst.sosite.jp/?id=5954&hl=1&sort=p&date=2007/10/29 [参考補足] ・公務員の違法行為によって被害を受けた者は、  加害公務員に対し直接賠償請求ができない。  また、加害公務員に故意または重過失がない限りは、  国や公共団体は加害公務員に対し求償できない。  (→国賠法1条) ・一方、民間企業従業員の不法行為による損害では、  加害者個人にも賠償請求が可能である。  さらに、使用者が従業員へ求償を行う際の要件も、  従業員の過失が軽度で足りることになっている。  (→民法715条)

  • 夜間国会開催_ その是非?

    憲法41条   国会は国権の最高機関であり、国の唯一の立法機関である。 (1) 通常国会(常会)・・・毎年1月から150日間開催される。 (毎年1月の中旬から150日間必ず開かれる) (2) 臨時国会(臨時会)・・・内閣が必要と認めたとき、またはいずれかの議員の総議員の4分の1以上の要求があったときに召集される。 (別に開かなくてもいいが、最近では9~10月ごろからだいたい) (3) 特別国会(特別会)・・・衆議院の解散総選挙後30日以内に召集され、内閣総理大臣の指名が議題の中心となる。 (衆議院選挙後、新しい総理大臣を選ぶために開かれる。新しいとはいっても同じ人がまた選ばれる場合もあります。) (4) 緊急集会・・・衆議院の解散選挙中に内閣の要求があれば、参議院のみで開かれるが、のちに衆議院の同意が必要となる。 (衆議院の解散と戦争勃発が重ならない限り、開かれることはないと思う。)  と、ありますが、社会とその行動は何も昼ばかりではない。 夜間にも、欠かされざる各種仕事は社会と人々のために稼動するものでありしている。 国会、その夜間開催、夜間国会開催、考慮出来るのではないでしょうか? そのほうが、国家のすべてにわたり、綿密かつ各種方向に充分配慮された審議&立法が可能となり執り行われる事になるのではないでしょうか?  例えば、「 ただいまより、第○○○回通常国会を開催します 」 、この開催宣言を、夜の21時に聞くことが出来るようになる? それは、社会と人々の今将来を2分する夜と昼そのすべての形態の良好なる運営を協議することになる。  その是非と、その所見など、ありましたら?

このQ&Aのポイント
  • 退職金がある会社は退職金の保険に入るものなのでしょうか?
  • 会社によって何か月や数年以上働いていないと退職金の支給がない会社は結構多いと思うのですが、上記の退職金の保険でも同じでしょうか?
  • 現状ないとは思っているのですが、仮に本人が言っているように退職金が支払われない場合、労働基準監督署に言えばもらえるものでしょうか?裁判をしないともらえないものでしょうか?中小企業でおそらく3年前後しか働いていないので、イメージ的にもらえるとしても10~30万ぐらいなので、裁判をしても微妙な気がしています(実際には退職金が支払われる条件があった上で、退職金の支払いがなかった場合で、支給額が30万を超えてくる状況なら、してもいいのかなと思いました)。
回答を見る