• ベストアンサー

双方に過失がある場合、どちらの保険会社で人身分を出してもらうか

umigame2の回答

  • umigame2
  • ベストアンサー率40% (886/2202)
回答No.2

人身傷害は使っても等級には影響しませんが・・・ できたら相手の対人賠償を優先的に使ったほうがいいです。 なぜかというと、対人賠償と人身傷害では慰謝料部分の算出が異なりますので、先に対人賠償の支払いを受ければ、後で人身傷害の慰謝料(精神的損害)との差額分が請求できますが、先に人身傷害で支払いを受けてしまえば、賠償請求権が保険会社に移ってしまいますので、後から相手の保険会社に請求することができなくなるからです。 先に対人賠償から支払いを受けて、示談した後、賠償金の明細書を保険会社に提出して、人身傷害で差額が発生するかどうか精査してもらってください。

nabp
質問者

お礼

大変分かりやすい説明ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 人身傷害保険は入らなくてもいいのでは?

    人身傷害保険に入れば 「事故の過失割合に関わらず実損分の保険金が前払いでもらえる」 とあります。(歩行時の事故にも・・・などのオマケ的なことは無視) (1) まず「事故の過失割合に関わらず」という点についての疑問ですが、 相手の過失分は相手の対人賠償保険、 自分の過失分は自分の自損事故保険(対人賠償保険に付帯)で まかなえるのではないのでしょうか? (2) もし(1)が正しく、「前払い」だけに意味があるとすると お金がもらえるまでの生活には困らない程度の貯金がある人は 入らないでいいということになりますか? (3) 調べると自損事故保険は「自分の過失が100%のとき」とあります。 相手にわずかでも過失がある場合には支払われないために 人身傷害保険が必要ということならそれで納得ですが、 今度は別な疑問をもってしまいます。 100%で支払われ、99%で支払われないなら、事故相手と相談して 100%自分の過失とさせてもらったほうが得(ただし人身傷害に 入っていない場合)ということになりそうですが、 そのようなことは起きないでしょうか? (4) ちなみに無保険車との事故や加害者が見つからない場合は、 無保険車傷害保険(対人賠償に自動付帯)で保険金がもらえるので、 この点を人身傷害保険のメリットとするのは間違いだと思っています。 ただ相手がそのような場合、特に支払いが遅れるので 前払いによるメリットを強調するならそれは正しいのでしょうが。

  • 対人賠償保険と人身傷害保険の違いを教えてください。

    対人賠償保険と人身傷害保険の違いを教えてください。 先日、トラックに追突されてしまいました。 私は軽い怪我ですみましたが、助手席に乗っていた友人の怪我は少し重そうです。まだ精密検査の結果は出ていませんが、2ヶ月くらいは仕事を休まないといけなそうです。(左手がしびれているそうです) 過失割合は10対0になるだろうとこちらの保険会社には言われました。 (損害割合はまだはっきりと相手の保険会社からは返答が来ていません) そこで質問ですが、相手の対人賠償保険とこちらの人身傷害保険のどちらを使うべきか迷っています。 対人賠償を選ぶとこちらの保険会社は交渉に関与せず不利になるということはあるのでしょうか? また、どちらを選ぶかで補償額が変わるということがあるのでしょうか? 状況を少し補足させて頂きます。 現在、事故から5日たち、治療費は立て替えています。 先日、こちらの保険会社から「人身傷害を使わなくてもいいか?」という質問がありましたが保留にしてもらっています。 また、同様に相手の保険会社からの対人賠償を使うか、という回答も保留にしています。 そして現在、人身傷害の先行払いというのを見つけたので、質問させていただきました。 明日保険会社に連絡すると言ってあるので早めにご返答頂けるようでしたらよろしくお願いします。

  • 対人賠償保険と人身傷害保険の違いを教えてください。

    対人賠償保険と人身傷害保険の違いを教えてください。 先日、トラックに追突されてしまいました。 私は軽い怪我ですみましたが、助手席に乗っていた友人の怪我は少し重そうです。まだ精密検査の結果は出ていませんが、2ヶ月くらいは仕事を休まないといけなそうです。(左手がしびれているそうです) 過失割合は10対0になるだろうとこちらの保険会社には言われました。 (損害割合はまだはっきりと相手の保険会社からは返答が来ていません) そこで質問ですが、相手の対人賠償保険とこちらの人身傷害保険のどちらを使うべきか迷っています。 対人賠償を選ぶとこちらの保険会社は交渉に関与せず不利になるということはあるのでしょうか? また、どちらを選ぶかで補償額が変わるということがあるのでしょうか? 状況を少し補足させて頂きます。 現在、事故から5日たち、治療費は立て替えています。 先日、こちらの保険会社から「人身傷害を使わなくてもいいか?」という質問がありましたが保留にしてもらっています。 また、同様に相手の保険会社からの対人賠償を使うか、という回答も保留にしています。 そして現在、人身傷害の先行払いというのを見つけたので、質問させていただきました。 明日保険会社に連絡すると言ってあるので早めにご返答頂けるようでしたらよろしくお願いします。

  • 人身傷害補償過失分の支払いについて

    私 30%の過失で示談になりました 相手の保険会社から 70%分の金額2100万円が支払われました 過失分を人身傷害に請求するのですが 人身傷害の基準で計算すると総額が2000万円と言う事で 相手からの賠償額が多いので こちらに差額は出ませんといわれました 前にそんな内容を見たことあるのですが 人身傷害の計算によるところの30%請求は どんなに頑張っても(専門家さんとかでも)無理なんでしょうか? やはり0円でしょうか?

  • 人身傷害と搭乗者傷害 過失割合は関係ありますか?

    自動車保険の人身傷害補償、搭乗者傷害保険は過失割合によって支払われる金額はちがってくるのでしょうか? たとえば過失割合が0の時に補償される金額が1000万円の場合、過失割合50:50なら半分しか支払われないなどあるのでしょうか?

  • 物損の過失割合と人身の過失割合について

    先月、乗用車との接触事故にあい人身事故扱いになりました。 私は自賠責保険のみで相手は会社の任意保険で話しを進めています。 ここまではいいのですが、相手の保険会社の人身事故担当者から連絡が入り、過失割合は80(私):20(相手)といってきました。その後、物損担当者から連絡があり過失割合は90(私):10(相手)と主張しています。同じ保険会社なのに人身と物損で過失割合が変わるなんて事はあるのでしょうか?

  • 交通事故・人身傷害保険について

    交通事故を起こしてしまい、物損の過失割合は8:2でこちらが8です。 相手の方は幸い怪我はなかったのですが、申し訳なく思っておりしっかりと対応していくつもりです。 本題ですが、私の車が衝突される形だったのでむち打ち症で通院中です。私の任意保険には人身傷害特約が付帯されています。この人身傷害は医療費や休業損害、慰謝料などかかった費用が、自賠責の範囲内120万を超えた場合に、私の過失割合に関係なく超過分補てんされるという考え方でいいのでしょうか?もし人身傷害がついていない場合に自賠責の120万を超えた時は、過失割合を加味して示談金が確定されるのでしょうか。 よく病院に通いすぎるとかえって損になると聞きます。自身の過失割合が多い場合に、自賠責の範囲を超えて任意保険基準になると損という意味なのかな?と認識していますが、人身傷害をつけていれば過失割合が高くてもあまり心配しなくても良いのでしょうか。 今はまだまだ治療途中で、あまり良くなっている実感がなく治療が長引くのではないかと不安です。 また、過失が8割あると通院慰謝料などの点でも何か減額があるのでしょうか? あくまでも8:2という数字は物損についての考え方です、と保険会社の方が言っていたのですが、、、 乱文にて失礼しました。ご協力いただければ幸いです。

  • 人身傷害保険

    人身傷害(相手の過失分しかもらえません)  ご契約のお車に搭乗中の方(運転者を含む)が、自動車事故で死亡、後遺障害またはケガを負った場合、過失割合に関わらず保険金額を限度として実際の損害額に対して保険金をお支払いします。なお、記名被保険者やそのご家族については、歩行中などの自動車事故についても保険金をお支払いします。また、相手方との面倒な示談交渉にわずらわされることがありません というどなたかのコメント見ました。相手の過失分のみ????ですか?事故について自分の過失分もカバーできるのではないのですか?

  • 人身傷害の、相手方からの対人補償額との慰謝料差額分支払について。

    人身傷害を使用した際、相手方の示した慰謝料と、自分のほうの人身傷害保険の基準から算出した慰謝料額との間に差が出来た場合、差額を自分のほうの人身傷害の方から払ってもらえると聞いたのですが、本当なのでしょうか。そもそも人身傷害と慰謝料が関係している事自体、よく理解できないのですが、人身傷害って、過失割合が生じた時、自己負担分を出してくれる保険だと思ってたのですが、違うのでしょうか。現在、10:0の事故(こちら0)で、通院中です。ただ、相手の保険屋(普通の民間会社ではなく、公務員だけが入れる超格安な特別な保険らしい)の対応があまりにひどく、対物補償の際にも散々出し渋りをされ大変でした。正直今も、通院について、通院の仕方や通院先など、非常にうるさく言われ、また、事故からまだ2ヶ月なのに早くやめろと言わんばかりに、保険金払えなくなりますよとか言ってきて、非常に不愉快な思います。こういう保険会社なので、慰謝料についても減らしたりされかねません。一応自賠責の範囲内で終わらせるつもりですが。そこで、もし可能なら、相手からの慰謝料が妥当なのか判断できないですし、また、もし、自分のほうの保険会社の人身傷害から算出された金額の方が相手からの慰謝料額を上回ったら、その差額を人身傷害の方から支払ってもらいたいのですが、可能なのでしょうか。10:0なので、今は、自分のほうの保険は一切使っていません。過失割合が0なのに、人身傷害をこういう形で使用することは可能なのでしょうか。ちなみに自分の保険屋は搭乗者保険の請求もある為、事故については連絡してあります。詳しい方教えてください。

  • 人身傷害保険の示談について教えてください。

    双方過失の生じる車同士の交通事故で、相手方に怪我があるが、相手方過失大の場合、当方の保険会社はほとんど一括対応をしないと思います。その場合、相手方は怪我について自賠責へ被害者請求をするか、人身傷害保険を付帯していれば、人傷にて対応してもらうと思います。  相手方が人身傷害の使用を選択肢し、その後、治療が終わり、人身傷害保険金が支払われた後は、相手方とどのように示談したらよろしいのでしょうか? 実際に事故は起きていませんが、気になっているので教えてください。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう