• ベストアンサー

旦那の強制的単身赴任について

dugan4の回答

  • dugan4
  • ベストアンサー率30% (6/20)
回答No.3

どうなんでしょうか?海外での治安?お子さんの誘拐とか国によっては よく聞きますし、教育面とかお子さんの意見もね、夫婦間の問題より家族間の問題としてだんなさまとお話になってみては?

lionsheep
質問者

お礼

ありがとうございます。参考になりました。

関連するQ&A

  • 単身赴任を乗り切るコツを伝授ください

    いつもお世話になっています。 実は今月末より主人の海外赴任(アジア某国)が決定している夫婦(子なし)です。 当初は帯同する予定でしたが、下記の状況であった為単身赴任を決意しました。 ・主人の強い希望(日本に帰る理由や場所が欲しい) ・私(妻)も正社員として再就職したばかり(育休制度など充実しており、比較的休みも取り易い) ・駐在期間が最大2年 ・主人の会社より、私が主人の所に行く際のチケット代金を支払ってくれる(月1回) ・単身赴任の場合でも主人の会社の駐在手当て等が手厚いので貯金を増やせる これまでも長期出張で不在がちで、結婚前も駐在で遠距離恋愛だったため、寂しくて耐えられない!などの感情はなく、お互い1人の時は自分の時間を大事にして、2人でいるときは夫婦で楽しく過ごせたらと考えています。 上手に貯金を増やして、帰国後の住居の購入と出産を2人の目標にしています。 とはいえ、やはり夫婦が離れ離れで暮らすことに不安もあります。国内外問わず、単身赴任を経験された方、どのように夫婦の絆をつないでいましたか? Skypeや出来る限りの訪問等考えていますが、通常の生活での心構え等を教えていただければと思います。 ちなみに、駐在が予想外に長引く場合は、仕事を辞めて付いていくことも考えています。

  • 新婚で単身赴任

    ご意見を聞かせてください。 遠距離恋愛を3年ほどし、昨年12月に結婚。 地元を離れ、主人のいる地に引っ越しました。 仕事もその際やめました。 地元を離れたくない、仕事を辞めたくないと思っていた私には かなり大きな決断でしたが、主人と二人で頑張ろうと決めました。 新しい地に移り、新しい就職先も決定し、 いざこれから、という時に主人の転勤が決まりました。 それも海外。また、観光地とは程遠い場所。 周囲には工場しかない場所です。 家族が一緒に行くのはつらい場所であり、 私は就職が決まったばかり。 二年間という期間限定のため、主人だけで行くことになりました。 が、私はどうしても納得できないのです。 私は主人と二人で頑張ろうと思い、 大好きな家族や友人とも離れ、仕事も辞め上京したのに、 来た早々、主人は海外へ。一人暮らしの決定です。 私は一人暮らしをするために、結婚したんじゃない。 毎日さみしい思いをするために結婚したんじゃない。 こんな事になるなら、結婚なんてしなかった。 主人にも「一人は無理。行かないでほしい」 とは何回も伝えていますが、行く事を変える気はない様子です。 この件で毎日ケンカをし、家の中でも口を利きません。 しかし、友達や家族にこの事を話すと私は批判されます。 応援してあげなさい、サポートしてあげなさい。 皆同じことを言います。 私は間違っているのでしょうか

  • 単身赴任、純粋に皆さんならどうします?

    純粋に皆さんなら、私の立場に立った時どのように行動するか教えて欲しいのです。 アドバイス等もいただきたいのですが、一番は自分だったらこうするよ。という意見や、妻の立場になった意見、子供の立場になった意見を聞きたいと思います。 私は31歳。現在の年収は360万。 マイホーム有り。子供一人。 専門卒。 今現在の仕事は給料は低く、休暇も少ないもののやりがいもあり、職場の人とも仲良くこのままずっと続けていけそうではある職場です。 しかし、給料が安いため家庭を支えることが難しく、フィナンシャルプランナーにも転職を勧められてしまうくらいの貧しさです。 そんな中転職活動をして、ダメ元で受けた超有名大企業に内定。 筆記試験も面接も、第4次試験まであれよあれよと受かってしまいました。 私の学歴では、通常とても受からない様なところです。 年収も120万近く上がり、年間休日も30日ほど増え、福利厚生も今の職とは比べ物にならない程です。 しかし、希望していた勤務先ではなく 遠い県外。 単身赴任確定です。 マイホームや、1歳の子供、愛する妻、、、、 このまま単身赴任をするか。 それとも今の職を続けるか非常に迷っています。 皆さんなら、やりがいがあり、愛する家族とマイホームで暮らしていけるが生活が困窮する現職と 単身赴任になり家族と離れ離れだが、年収もかなり上がり恵まれた福利厚生と休暇のある大企業 どちらを取りますか? 正直、私なんかに務まる仕事なのかも不安でいっぱいです。 色々な意見、目線、私ならこうする等々のお話をお聞かせください。 あまり詳しく情報は書けませんが、宜しくお願いします。

  • 海外赴任は、儲かる?

    私は以前、技術系のアウトソーシングの会社に勤務していましたが、そこで日本のメーカーに派遣されそこから中国に赴任していた方がいて、20代で年収500万円以上貰ったという話を聞いたことがあります。 そこで海外赴任の経験がある方に質問です。実際、日本で働くより給料は稼げますか?また、海外赴任で不便な思いをしたことを教えてください!

  • 若いうちに海外駐在にいく社員は期待されていますか?

    若いうちから海外駐在に行かされる、大手企業の技術者は、国内だけで働く同僚より、出世できる可能性高いですか?期待されているということですか?

  • 海外単身赴任を望む夫が理解できません。

    海外単身赴任を望む夫が理解できません。 結婚7年目。4歳の男の子が一人います。 これまでも、結婚して1年経たないうちから3年半の 海外単身赴任期間がありました。帯同は許されませんでした。 短期間のつもりが、ずるずるとなし崩し的に長引いた形でした。 初めての単身赴任直後に妊娠判明。妊娠中から 子供が2歳半になるまで、3ヶ月置きの短期間の行き来は あったものの、私はずっと実家暮らし。 両親は仕事があったので、実家と言えど、子育て全般、 家事全般も請け負い、全部一人でこなし、辛い時期でもありました。 今はまた家族3人で暮らせていますが、いつまた海外単身赴任と 言い渡されるか分からない状態です。職柄、帯同を許されない地域へ の赴任が多いのです。  単身赴任で、また家族がばらばらになる生活は考えられない私。 そうする為には、転職を考えざるを得ません。実際夫の会社では、 単身赴任が多いため家族問題も多く、転職・離婚も多いのが実情です。 主人は今の仕事が好きなようで、単身赴任でも私が許せば行きたいと考えています。 私の希望を何度伝えても、「無職になっても耐えられるのなら退職するが、それでもいいのか」と。 私の気持ちに寄り添って一緒に解決策を前向きに探るという態度はありません。 家族は何があっても一緒にいなければならないと言う考えもないようで、 根本的に向いている方向が違うとさえ感じます。 単身赴任中の夫のお金遣いが荒いのもイヤなのです。 二人で一緒に居る間は、節約しようだの何だの言う割りに、 単身生活が始まると、まるで独身貴族かのように、糸目もつけず カードを使って一月10~20万円使います。食事付きの寮生活にも かかわらず。使い道までの深追いはしたくありません。 結局、夫は、「家族」という形態が欲しかっただけで、 結婚生活・家族生活を退屈に感じる人間なのではないかと 不信感でいっぱいにもなります。 家計の為と、海外単身赴任しか選ぶ道を考えない夫。 家族は絶対に一緒でなくてはならず、経済的問題も 気持ちに寄り添い合いつつ、家族で改善努力をするべきと考える私。  夫の仕事を変えてでも家族生活を守って欲しいと  願うのは、私のわがままなのでしょうか?  これを結婚生活における価値観の違いというのでしょうか。     夫とは何度話し合いを重ねても、冷たさしか伝わってこず、  虚しくなるばかりです。

  • 単身赴任中の男性のみなさんに質問です。

    単身赴任中の男性のみなさんに質問です。 海外在住の20代後半の女性(既婚)です。 現在勤めている会社では、日本の本社から男性社員が数年単位で派遣されます。 大半は妻子同伴でいらっしゃいますが、中にお一人だけ単身で赴任中の方がいます。 社ではトップですが偉ぶるところが微塵も無く、とても気さくでさっぱりした方です。 私も仕事では結構目をかけてもらっており、 また時々飲みに(もちろん複数です)誘ってくれたりもして 尊敬しかつ好意を寄せています。 そんな彼がこの前、他愛も無い話をしていた最中にふと、遠い目をしながら 現在の置かれている海外での単身赴任という状況に対する切なさを口にし この先精神のバランスを取りながら任期を全うできるか不安だ、みたいなことを漏らしました。 自身の健康管理、日本に残してきた妻子、誘惑との戦い・・・などなど 単身赴任者だったら誰しもが抱える悩みを打ち明けてくれました。 普段お世話になっている方なので ちょっとでも充電してあげたいな、と思うのですがここで質問です。 こんな場合、例えば週末に私の旦那同伴でどこか出かけたり 家の食事に招待したりというのは、 単身赴任者の皆さんにとっては迷惑ですか?それとも嬉しいですか? 実は過去に一度だけ家にお招きしたことがありますが その時は当時いたもう一人の単身赴任者と合わせてでした。 こうして彼が一人になってからは、何となく私からは誘いづらいものがあり また彼自身、毎週末スケジュールを作って忙しそうにしてたのでどこかで安心してたのですが やっぱりどうも40代海外独り身は思っているほど気楽な生活ではないようです。 みなさんのご意見をお待ちしてます。

  • 海外勤務はちょっと…

    私は自動車メーカーの技術職を志望していますが、 どこの会社も当然海外勤務があります。 ですが、できれば海外には行きたくないんです。 私としては将来家庭を持ったときのことなどを考えると、 出張はまだいいとして駐在は絶対したくないと思っています。 (他にも食事の面でも不安がありますし…) おそらく、面接では海外勤務について聞かれるでしょうが、 正直に自分の気持ちを答えてしまっていいのでしょうか?? 回答よろしくお願いします。

  • 離婚したいです。海外単身赴任者より

    40代サラリーマン、海外赴任者です。 妻、子供2人(娘:高校生、中学生 二人とも私立学校)です。 2年半前より、海外単身赴任(東南アジア圏)をしておりますが、 それ以前より妻とは別居状態が続き、赴任前には、婚姻費用分担の調停を家庭裁判所で実施し、現在は月々の定額および子供の学費プラスαは納めている状況です。 子供のため思って、婚姻関係は継続してきたものの、愛情も信頼も築けない関係にいい加減終止符を打ちたいと思ってます。 離婚調停をしたいのですが、海外というハードルもあり、現実的ではありません。 妻は離婚したくない、と言い張ります。 会話もろくろく無い中、金銭の財源を失いたくない、の一心だと思ってます。 このような状況下、どうすれば離婚できるか? どなたか知恵をご拝借いただけないでしょうか? 私の海外赴任はあと2~3年は続きそうです。 ---以下補足です--- そもそもの原因は、結婚以来、妻は私に家計管理をさせろ、と強要しながら、 小遣いすらろくにもらえず、銀行で調べてみたら残高ゼロという始末でした。(15年間) ですので、生活費のみを口座に入れるようにした結果、 それに反発した妻は、生活費を入れてくれない、との理由で調停を申し立てた、という経緯です。 過去の使途不明金を問い詰めても、妻はただ暴力的になるだけで、妻の親御さんと話をしても、紛糾するだけでした。 私の稼ぎをすべてもらえなくなったことが、彼女にとって最大の屈辱だったのでしょう、理由は分かりませんが。お金を派手に使ってるようにも思えないので、どこかへ貯め込んでるものと思われます。 口座を変えて依頼、妻は私の家事は一切やりませんし、年一回の一時帰国も会話すらありません。 たまに連絡があるのは、お金の請求、要求のみです。 ちなみに、私は一応は大手企業の管理職で、世間様の平均以上の収入はいただいているとは思います。(状況を理解いただくために記載しました) 宜しくお願い致します。

  • 海外への単身赴任 ホームシック克服法を教えて下さい

    アメリカに赴任して約3週間が経ち、現在極度のホームシックに苛まれています。子供が小さく家内も海外生活に不安を感じていたため私一人で赴任しました。 内向的な性格、家族を大切にする人、責任感の強い人は海外の単身赴任に向かないと聞きましたが私は全てが当てはまるタイプで、そもそもこの赴任が間違いでなかったかと後悔にも近い心情が入交じり非常に不安定な精神状態です。 赴任前に家族と離れる寂しさについてそれなりに覚悟はして来たのですが、想像以上に辛く耐えられません。これまでも一人暮らしは独身時に何度がしましたがホームシックになったことはなく、初めての心境の変化、精神状態に戸惑い、不安でいっぱいです。 スカイプで家族と話せるのは有難いのですが、終わった後の喪失感は非常に強く、このような心情が続くようではとても仕事を進めることや生活を続けることに耐えられそうになく不安を感じています。 英語も満足にできず、派遣業務のため職場に日本人は私だけであり職場での孤独感も関係していると思うのですが、今は家族への思い、人として家族と生活をしたかった、小さい子供の成長過程を見たいという思いが前面に出ています。 同じようなご経験をされた方、それを克服された方は克服方法などを教えて頂けないでしょうか?よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう