• ベストアンサー

シクロヘキサンの誘電率

rei00の回答

  • ベストアンサー
  • rei00
  • ベストアンサー率50% (1133/2260)
回答No.1

先の質問に回答した rei00 です。中身を見てませんので,参考になるかどうか不明ですが,先の質問の回答で書いた参考文献11個をあげておきます。 ・Stokes, R.H., J. Chem. Thermodyn. (1973) 5, p.379. ・Finsy, R. and R. Van Loon, J. Phys. Chem. (1976) 80, p.2783. ・Dhillon, M.S. and H.S. Chugh, J. Chem. Eng. Data (1978) 23, p.263. ・Crowe, R.W. and C.P. Smyth, J. Am. Chem. Soc. (1951) 73, p.5406. ・Coleman, C.F., J. Phys. Chem. (1968) 72, p.365. ・Loiseleur, H., J.C. Merlin, et al., J. Chim. Phys. (1967) 64, p.634. ・Mecke, R. and R. Joeckle, Z. Electrochem. (1962) 66, p.255. ・Seyer, W.F. and G.M. Barrow, J. Am. Chem. Soc. (1948) 70, p.802. ・Timmermans, J., A.M. Piette, et al., Bull. Soc. Chim. Belges (1955) 64, p.5. ・Williams, J.W., J. Am. Chem. Soc. (1930) 52, p.1831. ・Maryott, A.A. and E.R. Smith, Table of Dielectric Constants of Pure Liquids, NBS Circular 514, U.S. Govt. Printing Office, Washington, 1951.

buchurin
質問者

お礼

お礼もポイントも遅くなって申し訳ありません。多忙な日々を過ごしていたものですから。インターネットも久しぶりです。お礼だけでも早期にやっとくべきでした。すいません。やっと時間ができたので調べてみたいと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • シクロヘキサンの誘電率

    シクロヘキサンの誘電率を教えてください。 以前に調べたときに2.08だったような気がするんですけど。 2.0228だった気も。 何で調べたかも忘れて、確認できません。 誘電率の載っている文献だけでも教えていただけたら大変ありがたいのですが。 お願いします。

  • 気体の誘電率と温度の関係

    気体(窒素)の誘電率と温度の関係について質問があります。 理科年表で窒素の比誘電率を調べてみると20℃における誘電率が記されておりました。比誘電率は温度によって変化すると考えますが、1000℃の雰囲気における窒素の比誘電率もしくは計算式がありましたらご教授願います。

  • 水の屈折率と誘電率について

    屈折率nと比誘電率εrと比透磁率μrの関係は、n=√εr・μr であると思います。 一方、物性表などで調べると水の屈折率は1.3334(温度20℃)、比誘電率は80.4(温度20℃)、比透磁率μrはほぼ1との事です。式に代入すると矛盾があります。どこが間違っているのでしょうか?

  • 水の誘電率

    物理化学の教科書の表をみると、水の誘電率は温度があがる減少するらしいのですが、どうして減少するのですか? 温度上昇によって誘電率が減少すると、クーロンの法則からイオンの間の相互作用が大きくなるから、電解質を溶解する際に溶解しにくくなってしまい、温度と溶解度の関係に矛盾するのではないかと考えているのですが。

  • 誘電率について

    誘電率についての質問です。 誘電率について調べているのですが、よくわからないところがあります。 金属などの導体には誘電率がない(無限大)だというのはなんとなく イメージできるのですが、導体である食塩水にも誘電率が あるというのを見かけました。食塩水は導体なのに なぜ誘電率があるのでしょうか?また、濃度、測定周波数ごとに 誘電率は異なっていました。なぜなんでしょうか? また、もうひとつききたいことがあります。 ある陰電荷を含む物体があります。その物体中の陰電荷が増えるにつれて その物体の誘電率も増加したりするのでしょうか? いろいろごちゃごちゃしてますが、回答よろしくお願いします!

  • 有機溶媒の比誘電率について質問です。

    有機溶媒の比誘電率について質問です。 溶媒の比誘電率は温度上昇と共に低下しますが、 温度と比誘電率の関係を示した式はありますか? また、標準温度でメチルエチルケトンとN,N-ジメチルホルムアミド を同比率で混合した場合の比誘電率は単純にこれらの誘電率18.6と38の平均でよろしいのでしょうか? 恥ずかしながら学がないので、初心者にもわかりやすく教えて頂けると幸いです。 また良い書籍などご存知の方いましたらご教授お願いします。

  • 誘電率は非誘電率?

    変な質問ですが、誘電率とは直感的なイメージで言うなれば電気力線をどれだけ密集させることが出来るかの度合いとでも言えるものだと思います。 ところで、ガウスの定理E=q/εを考えた場合、電場、直感的なイメージで言うと電気力線の密集度は電荷に比例し、誘電率に反比例します。 この式を解釈すると、誘電率が大きいと電気力線の密集度が小さくなります。即ち、電気力線を誘導しているのではなく、その逆のように思えます。 実際、誘電率は直感的イメージで考えると電気力線を誘導し密集させる割合と思うのですが、ガウスの法則の解釈のどこに間違いがあるのでしょう? 知識が断片的で繋がりません。お願いします。

  • 媒体の比誘電率とイオンペアの解離度の関係について

    非水系溶媒中にイオンペアが存在している場合、そのイオンペアの解離度は 溶媒の比誘電率とどのような関係になるのでしょうか? できれば関係式(解離度が媒体の比誘電率と一次比例関係になるのか、 自乗に比例するのか、あるいは指数的な関係になるのか等)を知りたいです。 例えばテトラブチルアンモニウムブロマイドが、(1)ヘプタン、(2)アセトン、 (3)ホルムアミドのように比誘電率が異なる溶媒中に存在している場合、 それぞれの溶媒中での解離度は異なると考えられますが、 溶媒の比誘電率が異なると解離度がどれくらい変わるのか、その関係式が 知りたいです。 何か参考になるURL、文献があれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 誘電率と屈折率の関係

    誘電率εと屈折率nの関係がε=n^2になるのはなぜですか? 誘電率εと屈折率nの関係がε=n^2になるのはなぜですか? 専門家の方、 ご教授願います。

  • PbTiO3 チタン酸鉛の比誘電率でどのくらいですか?

    PbTiO3 チタン酸鉛の比誘電率でどのくらいですか? 調べ方が下手なのか…どれも圧電関係の数字ばかりです。 キュリー温度や比誘電率などが知りたいです。 よろしくお願いします。 また、セラミックスを勉強するにあたり、 「こんな本を読んだほうがいいよ」 みたいなのがあったら教えてください。 よろしくお願いします。