• ベストアンサー

姉より早く結婚できない。

kutushitaの回答

  • ベストアンサー
  • kutushita
  • ベストアンサー率41% (7/17)
回答No.3

意図的に『結婚を延期している』のであればそんなことはやめて是非結婚された方がよいと思います。 お姉さんより先に結婚したくないとのことですが私の周りには何組も姉は独身(30後半)、妹は既婚という姉妹がいますよ。 それに、あなたのお姉さんが結婚するのを待っていてもいつになるか分からないじゃないですか。 2、3年後ならともかく10年後になるかも、もっと先かも、もしかしてしないかも…。 そんなに待っていられますか? ご両親の病気や金銭問題も気になることは充分わかります。 (私も病気の両親を置いて遠方に嫁ぎました) しかし、これもまた時間がたてばたつほど家を出ることがためらわれますよ。 両親はどんどん老いて弱ってゆくわけですから…。 あなたの結婚はご両親にとってなによりもの喜びになると思います。 逆に親さんの為にあなたが結婚できなかったらご両親はきっと辛いでしょう。 あなたの結婚であなたがお姉さんと一時的にうまく行かなくなったとしてもいつかきっとわかってもらえますよ。 それに、今、結婚を決めたとしても式や披露宴の準備に1年以上かかりますよ。 その間にそれぞれが気持ちの整理をすればよいのでは? 式や披露宴をもしやらないとしてもなんだかんだと『結婚して2人の生活をスタート』させるには準備が必要ですからね。 ちなみに私の親は病気で入退院を繰り返していますが私が結婚してよかったと言ってくれてます。遠くでなかなか会えなくても元気でやってくれてるのならば良いと…。 とにかくあなたと彼の気持ちが決まっているのなら思い切って行動しましょうよ。 辛いことばかりじゃないですよ。がんばってくださいね。

関連するQ&A

  • 姉の結婚が妹のせいで破綻に

    長文です・・・。 私は3姉妹の真ん中です。 私と姉は年子で妹だけ年が離れておりまだ大学生です。 姉が結婚することになり、相手の両親が興信所?を使って私の家族のことを調べたようです。姉の彼氏・親戚は警察だと聞いていたので姉から調べられることはあるだろうとは聞いていたので、別に調べられたことは不快ではありませんでした。 ところがその結果、末の妹に問題がありました。 私と姉は大学や就職で上京しており、妹と過ごした期間はとても短いのと年も離れているため頻繁に連絡を取ったり遊んだりしたことはありませんでした。 また母親が妹が幼稚園の頃に他界したため、父に甘やかされて育ったようです。 その妹が大学の友達に紹介されて、出会い系サイトのサクラのバイトをしているらしいのです。 姉の婚約者の家族は職業柄とても真面目で厳しいそうで、妹を詐欺師と呼び、そのようなバイトをさせている父を非難したそうです。 (父はサクラのバイトをしていることは知っていたそうですが、逮捕はされないだろうからと容認していたみたいです) 妹がそのようなアルバイトをしていたことは知らなかったので、 とても驚いています。 私自身も、楽をして人を騙してまでお金を稼ごうとした妹は詐欺師と呼ばれても仕方がないと思っていますし、父がそのようなバイトを認めていたことにもあきれてしまいました。 上記のような事実が発覚したため、結婚の話はなくなり、姉は妹と縁を切ると言い最近は鬱病っぽくなっています。 姉がそのような状態なのに、妹はサクラをやめません。 父は姉の婚約が破綻になったので、妹に辞めるように言ったらしいのですが、全く聞かないようです。 今回のことで、将来私が結婚するとなったときも影響があるのでは・・・と不安になってしまいました。 また、妹も就職する際に影響が出るのでは・・・?と思っています。 サクラをしていた事実があると、普通の職業には就けないのでしょうか? 将来逮捕されたり犯罪歴として残ったりするのでしょうか? 婚約者の兄弟や姉妹がそのようなバイトをしていたら、結婚は考え直しますか? また妹をどうやって説得するか悩んでいます。 自由気ままな性格なため、家族の言うことは全く聞いてくれません・・・。

  • 姉に幸せになってもらいたい

    私の実家の家族は父(2年前に死去)、姉(41歳・独身)、私(36歳・既婚)、妹(33歳・既婚)、弟(30歳・先天性障害あり、昨年から入院)の5人家族で母は私の小さい時に死去しました。 姉は母が死んでから私たち姉妹の母代わりになって中学生のころからほとんど遊びなどせずに頑張ってきました。 弟が先天性障害があり一人でなのも出来ないこともあり、姉が何時も面倒をみていました。 特に父が5年前に脳溢血で倒れた後は私と妹が既に結婚して家を出た後なので一人で頑張ってきました。 姉は美人で昔は男性とも付き合ったことはありますが皆弟のことを知ると離れて行き何時しか結婚もあきらめたようです。 そんな姉に最近結婚を申し込んでくれた男性が出来ました。 相手の方は姉と同じ職場の50歳の方(今まで結婚されたことが無く、容姿的には×(ごめんなさい))です。 前々から姉に付き合って欲しいと申し込まれていましたが、弟のこともあり姉はお断りしていました。 昨年、ずっと以前から予約していた医療施設に弟が入れることになり姉もやっと弟の世話から開放されることになり、姉もやっと彼との結婚を考え始めました。 今まで大変お世話になった姉に対して私と妹で何かして上げたいと考えていますが、どうすればよいでしょうか。 姉の性格から、金品を上げても、自分たち家族の事に使ってと言って受け取らないと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 姉に結婚させたい!

    来年33歳になる姉の話です。 姉は今まで男性とお付き合いをしたことがなくて、今の職場でも女性が多いので出会いもないそうです。友達も少なくて合コンに行くようなキャラ(おとなしい引っ込み思案の優等生タイプ)でもないし、紹介とかもないそうです。姉は好きな人がいたとしても自分から告白など出来そうもないタイプです。 こんな姉が結婚するにはお見合いとかしかないと私は思うのです。 私は恋愛結婚でしたので結婚相談所とか登録したことがないので経験者の方などにお聞きしたいのですが、費用は平均的どれくらいかかるものなのでしょうか?結婚できる確立は高いですか? 姉は少しぽっちゃりですが、顔はきれいな顔立ちをしていて、人が良く家庭的なので結婚するには良い相手ではないかと(恋愛するにはおもしろみにかけると思う)客観的には思っています。 このまま別にキャリアがあるわけでもない姉が結婚もしないで1人で老後を過ごすと思うと妹としても不安です。まだ33歳!結婚するにはまだ遅くない年で婚活しないとほんとに結婚できなくなるのではと母も心配してます。

  • 結婚するにあたり、姉の病気のことで

    私はこの度結納も終え、無事結婚することになりました。 結納はお互いの両親と本人同士で行いました。 まだお互いの兄弟には会っていないのですが、私の姉とは会うことが出来ないと思います。 というのは、私の姉はパニック障害という病気にかかっていて、人と会うことはできなく引きこもりがちで、鬱になって4年位になります。 このような状態を彼には話したのですが、彼のご両親には話していません。 姉は、彼とも彼のご両親にも紹介できる状態ではありません。 なので、もちろん結婚式にも披露宴にも出席できないと思います。 私は姉の事は大好きですし、落ち着いた頃に(結婚後)彼にも紹介したいと思っています。 結婚するのに家族である姉に会わせられなくすごく悩んでいます。 私は結婚するのはとても嬉しいのですが、姉のことが気になって心から喜べない状態にいます。 彼には「姉は会えない状態にある」と伝えていますが、彼のご両親には伝えていませんし、彼も言ってないと思います。伝えたらどう思うでしょうか。 ここまで話が進んでしまっていて、とても悩んでいます。 こんな経験の方いらっしゃいますか。 気持ちも余裕を持って心から幸せになりたいです。

  • 元彼とよりを戻している姉

    姉は2年前に別れた彼と、また付き合っているらしく、その事で悩んでいます。姉は現在27歳独身です。 実は2年前、姉は彼との子供を中絶しているんです。妊娠がわかった時に、お互い結婚するつもりで話し合いをしたのですが、彼の村で彼の家庭(父と父の両親、つまり彼の祖父母と妹3人)と同居以外考えられないという彼の意見がどうしても嫌で、姉は結婚を諦めました。しかし、すんなりというワケではなく、家の父と向こうの父が話をして、話はまとまった…という感じです。正直言って、きれいな別れ方ではなかったと思います。 しかし、それから1年半後、私の父が癌になり、あっという間に亡くなってしまいました。葬儀が終わって、やっと落ち着いた生活に…と思っていたところで、姉が「元彼と今も会っている」と言い出したのです。 どうやら彼の母親も癌で亡くしているという事から、父の闘病中いろんな話を聞いてもらっていたようなのです。もうすっかり終わっていると思っていた私と母は、とてもショックを受けています。何よりも、あの時に姉の為に一生懸命になってくれた父の事を思うととても悲しくなります。 姉は、父の闘病中も頻繁に元彼に会っていたようで、そんな状況で、よく父の病室に通えたと思ってしまいますし、本当に悲しくなります。 なぜ中絶したのか?という事を考えていくと、田舎暮らしが嫌・彼の祖父母&父親&兄弟との同居が嫌という事になり、根本的な原因は、何も解決しているわけではありません。 姉は妊娠がわかって結婚を決めた時に、「妊娠してなかったら結婚する気はなかったのに」と言っていましたし、今も結婚を意識して会っているのではなく、単に話がしたいから会っているだけだと言っています。 私と母からみれば、とてもいい加減でケジメがないと思うのですが。。。 姉にどのようなアドバイスをしてあげれば良いでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 姉が大嫌い

    姉は結婚をして家には居ませんが、すぐ近くに住んでます。 ですが姉の事が大嫌いで言い方が悪いですが姉なんかどっか行けばいいなんて思ってしまいます。 それは何故かと言うと、姉は誰に対しても八方美人ですし 何か気に入らなければ口調が悪くなります。 ここまでは世の中に他にも居ると思いますが、、、 私の家族は父と私含めて3姉妹なんですが 母が3年前に亡くなり父と一緒に暮らしてるのは私だけなんですが 家が近いのでちょくちょく我が家に来ます。 母が亡くなってからは父にできない話は姉にするようになりましたが 私は姉を信頼してなんでも話してたのに 私の話を父にチクるんです。 しかも私が話した内容が大きくなって父の耳に入るんです そーすると父は姉だけの話しか聞いてないのに姉の話を信じて家族内で揉めます。 それに一年前も私が付き合ってた彼氏の事を父に悪くいい父から別れろの一点張り。 こんな姉とは今後付き合っていく自信もないんですがどうしたらいいんでしょうか?

  • 姉が結婚しなければ妹は結婚できない?

    私(32歳)には妹(30歳)がいます。この春妹が結婚することになりましたが、 私は式に出たくありません。 理由は、妹に「お姉ちゃんが結婚しなから、私が結婚できない」と1年前に言われたからです。 私は自分の結婚は当分なさそうだったので、当時お付き合い8年目になる妹に、 「私のことは気にせず、いつでも結婚してね」「ちゃんとお祝いはするからね」とずっと前から何度も言ってきました。 にも関わらず、そんな風に思われていたとはと当時ショックでした。 私の家は別に年功序列にこだわっていないので、なぜそんなことを言い出したのか意味がわからなかったのですが、 おそらく未婚の姉が式にでるのは体裁が悪いからだと思います。 「今はそうは思っていない、式にはでてほしい」 といわれていますが、結婚になかなか踏み切らなかった理由をあちらのご両親に説明するのに 私の未婚を理由として使っていたようで、そんな風に言われているなら出たくありません。 私の考え方は間違っているのでしょうか。 妹には、「そんな風に思われていたので、正直出席を悩んでいる」と話したところ、「わかりました」とだけ言われました。悪いことを言ったとかそういう気持ちは全くないと思います。

  • 姉の夫となる人と結婚式で初対面というのは?

    姉が近々結婚することになりました(結婚式も 数ヵ月後)が、 今まで一度もお相手にお会いしたことがありません。 当然電話等で話したこともないです。 私が結婚する前には、両親同士の会食と 私の家族と私の夫との会食がありました。 結婚式を挙げる前に、このように対面しておくのが 普通なのかと思っていましたが、仕事が忙しいということで 姉にその気はなさそうです。 私以外の家族は、交流がありますが、 私ひとり先に結婚して家を出たため、交流がありません。 そのわりには、結婚式の親族紹介は私がやることに なっています。(父は他界しており、母は目立つことが 嫌いなため、人前で緊張しない私がおおせつかりました。) やはり一度お会いし、義理の妹となる者として ご挨拶はしておいたほうがいいような気がするのです。 ご意見をお聞かせいただければ幸いです。

  • 結婚をした姉についてです。

    長文になりますが、どうかお付き合いください。 私には5歳上の姉がいます。姉はつい最近結婚式をあげました。 順番が色々と違いますが、入籍を先に済ませてから結婚式をしました。 また、うちは女兄弟なので、姉が婿養子をもらうということで名前を継ぎました。 入籍をしてはや1年が経とうとしています。 姉夫婦はともに働いていて忙しいのもよくわかります。 ですが、姉はほぼ毎日のように二人分の夕飯をうちから持って帰って行きます。 それどころか、お風呂に入って帰ることもしばしば・・・。買いためてある洗剤も勝手に持ち帰ります。 これについてのお金は払ってもらっていません。 また、姉の自分の仕事のレポートに関しては父がすべて考察し作成しています。 忙しいのは十分わかります。ですが、いくらなんでもこれって勝手振る舞いすぎではありませんか? 我慢ができなくなった私は、何度か母に訴えました。しかし姉側の母に言っても言葉を濁し、姉のフォローを始めてしまったので、諦めました。 父に訴えると、一時的に姉に注意をするものの結局は面倒をみてしまいます。 家の中に私の気持ちを理解してくれる人はいませんでした。 最近は少しばかりの反抗で帰りの時間を遅くしたりしています。 そうすると両親はそろって私にあたります。 たしかに心配かけている事も理解できます。が、姉のせいで私がストレスを感じていることも理解してほしいのです。 最近では姉の旦那さんから今日の夕飯はコロッケが食べたいやチンジャーロースが食べたいと母のところにリクエストがくる始末。 お互い別々に住んでいるのだからそちらの家事はどんなに忙しくても分担してこなすのが夫婦ではないんですか? しかも両親は私がよく食べるし、最近は私にお金がかかり過ぎていてすぐにお金が無くなると言ってきます。 たしかに食欲はあるので、食費にお金がかかっていることは申し訳ないと思っています。 ですが、最近お金の減りが早いと言われても、それは確実に姉夫婦に食事や日用品代を無償であげているからなのでは?とも感じます。 こんなことをぐちぐちという私はまだ子供なのだと感じますが、結婚してからも頻繁に実家に帰ってくるお嫁さんってどうなんですか? なんのための夫婦なんでしょうか?結婚ってこんなものが普通なのですか? いい加減限界です。 今年は就活も始まるので、内定をもらったら家を出て一人暮らしを考えようと思います。 どんな解答でもかまいません。私のこの考えについて意見をください。 よろしければ、これからどのように家族と関わって行くことが望ましいかのアドバイスをいただければと思います。 駄文で読みにくいかと思いますが、よろしくお願いします。

  • 姉(婿取り)の医者との結婚について

    私の家は田舎の固い考えの古き家です。農家をしております。 姉妹2人しかいませんが、昔から姉は長女として生まれた時か決まっていたかの様に 将来の結婚は「婿取り」として育てられてきました。 この度私自身が嫁に行くことになりバタバタしていたところ、 姉(28歳になります)も医師の彼にプロポーズをされ、 今すぐにでも結婚を、そして嫁に来てほしいとの事のようです。 医師の方は次男ですが、長男が結婚の予定がないそうなので嫁とりとの事。 お家の方は私の家とは正反対の医者一家です。 私的には今の時代、婿取りがとても難しくなってきていると思いますし、 特に農家の家に婿に来る方などそうはいないと思っています。 今回婚期を逃してずるずる行くのであれば、 多少の無理をしてでも結婚してもいいのではと思いますが、 両親、特に母親と母方の祖母、祖父が反対をしております。 父は婿でしたので特に反対はしていませんし賛成という感じです。 妹の私としてはなんとか母や祖母、祖父を説得させたいと思いますが、 どう説得すればいいか悩んでいます。

専門家に質問してみよう