• ベストアンサー

電気コードの一部で中身がむき出しに・・

neconamaの回答

  • neconama
  • ベストアンサー率26% (146/541)
回答No.4

即そのコードでの使用は中止してください! コードの中で断線しかかっていると発火の危険があります。 替えのコードはコタツのメーカーから取り寄せるようにしてください、 販売店から取り寄せるとよいでしょう。 合いそうだからと、別の機種や別メーカーのもの使用すると、 コネクターの部分で接触不良を起こし、火災の危険があります。

mihomaro
質問者

お礼

すぐに使用を中止することにしました。 ご回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • ホームコタツのコードが、むき出し

    ホームコタツのコードの布が、剝げて中のコードが丸見え状態で、ホームコタツを使っています。 後は、悪いところはないのですが、コードがむき出しになっているので心配しています。 コードむきだしでのコードの使用は、危険なことでしょうか??? 教えてください。よろしくお願いします。

  • むき出しになった電気コードの補修

    何年か前ですが、電気製品のコードをペットがかじって、中の銅線がむき出しになってしまいました。 被害にあったコードはテレビやヒーターなどさまざまですが、幸いにも銅線自体は無傷だったので、絶縁テープで巻いていました。 しかしこのテープ、年月が経つとべたついてズレたりします。 最近、グルーガンの樹脂が絶縁性を持つと知りました。(真偽は不明) もし本当なら、これをかじられた場所にくっつけてもいいでしょうか? また、他に手軽でいい方法があったら教えてください。

  • 猫が電気コードをかじってしまいました。

    買ったばかりの電気スタンドのコードを、猫がかじってしまいました。ちぎれてはいませんが曲げると中の銅線がちらッと見える部分があります。この程度ならビニールテープで巻いておくだけでも大丈夫でしょうか?銅線がむき出しの部分はありません。よろしくお願いします。

  • 電気スタンドのコードがむき出しに・・・(中の導線が見える状態)

    少々高価な電気スタンドのコードの上を、子供がイスを何回も何回も移動させたため、導線を覆っているコードのゴム?の部分が複数箇所破けてしまいました。その結果、中の導線が若干見えます。 コード自体が切断されているわけでもなく、中の導線が見えているといっても少し見えているという程度なので、使おうと思えば普通に使えるのですが、やはり危険を感じてしまいます。 この場合、 1、絶縁テープでグルグル巻くやり方で修理可能でしょうか? http://www.rakuten.co.jp/sinwa/445412/447829/#413024 2、もし1のやり方が危険なら、コードを交換ということになるのですが、コードはスタンドからはずすことができません。はずすためにはスタンドを分解する必要があります。このような場合でも、電気屋さんに持って行けば修理受付してくれますか? (電気スタンドは、日本のメーカーではありません)

  • こたつのコード

    こたつのコードについて  (1)糸で編んだ布で覆っている  (2)その中身はゴム  (3)その次の中身は銅線?  さて お知恵拝借します (1)どうして、こうまで凝っているのでしょうか? (2)このゴムは数年たつと朽ちてきます  (糸に直接銅線が当たると思います)  大丈夫なんでしょうか? 電気にお詳しい 識者様教えて頂けませんでしょうか?

  • 電気こたつのコード修理

    電気こたつの線が切れてしまいました。 自分で直せるものでしょうか? こたつのヒーター部分にさし込むコード(コードが布のようなものでまいてあります)がコントローラーにつながっていて、(コントローラーにの入り口にゴム製のものがあって、そのゴム製のものには穴が2つあります、そのうちのひとつにつながっています)そしてコントローラの中でいろいろ配線があって、また、ゴム製のもう一方の穴からコードが出でいてコンセントまでいくとう風になっています。 そのもう一方の穴からコードでていてコンセントまでいく線が、ゴム製の部分の根本のところで切れてしまいました。(コードに巻いてある布がボロボロになって中の線(銅線?)が見えてます。) 素人考えでもう1度つないでゴムテープでまけばいいのかと思ったのですが、何せゴム製のものとの繋ぎ目で、しかもそのゴム製のものは分解できなないようにひとつのものになっています。 なんとか自分で修理できるものなのでしょうか? できるとすればどうすればいいか教えてください 年数も15年くらいはたっています。 宜しくお願いします。

  • 炬燵のコード(コンセントと本体をつなぐもの)についての質問です。

    炬燵のコード(コンセントと本体をつなぐもの)についての質問です。 現在、森田工業のMK-751SPという炬燵を使っているのですが、コードの布の部分が剥がれ 中の電線が見えるようになってしまいました。 危険なので交換しようと思い、電気屋に問い合わせたのですが、ここで疑問が生じました。 他社メーカのコードならあるものの、今使っているものと対応出来るか分からないそうなのです。というのも、本体と接続する部分の穴の数と、ボルト数やアンペア数の関係で使えるかどうか分からないというのです。 同じメーカのものでないとコードは使用できないのでしょうか?? また、違うメーカでも使用できる場合はどういう点に注意すればいいのでしょうか??

  • 電気コード(こたつのコード)

    電気コード(こたつのコード)の  ソケット首部分が傷んだので、コードの10センチほどを切り捨て 中身をむいて、ソケットのプラグを締めなおしました。 (1)ゴムの管は力を少し加えた加減でもすぐ切れます。 (2)ゴムを覆う繊維は健在です。  そこでお知恵拝借します (1)銅線さえしっかりプラグのネジに止めればOKですか?  (2)繊維が裸の銅線に当たっても火災にはなりませんか?  つまり、繊維が二本の銅線を隔てているだけの箇所が有り得るのです。  識者様教えて頂けませんでしょうか?

  • こたつ&電気カーペット ペットが電気コードをかじります。

    生後7ヶ月のポメラニアンを飼ってます。 こたつ&電気カーペットのコードをかじられ 「あっ」というまに使用不能となりました。 こたつ&電気カーペットで電気コードをペットにかじられても 大丈夫な製品はありますか? こたつは80cm四方 電気カーペットは2m四方 でさがしてます。

  • コタツのコードが濡れてしまったのですが

    コタツのコードに水をこぼしてしまって、濡れてしまいました。 よくふき取りましたが、まだ湿っぽいです。濡れた部分の長さは50センチくらいです。 この状態でコタツを使用するのは危険でしょうか?