• ベストアンサー

あなたの「見ると簡単、やると難しかったこと」は?

hidepukuの回答

  • hidepuku
  • ベストアンサー率20% (7/35)
回答No.10

バレエです。 私はバレエを見ることが好きで、みんなふわふわと華麗に踊ってて、見てるうちに私にもできる気持ちになってきます。 見終わって踊ってみるけど、、体が硬くて足もまったくあがらない。。

bunbun001
質問者

お礼

うまい人のを見るのはイメージトレーニングでいいらしいですが・・・。 あの世界観に浸っていると、現実離れしているし、夢の中のような気がして、 まるで自分がやっているような気がしてきますよね。 バレエといえば、白鳥の湖で、白鳥が一羽ずつゆっくりゆっくり出てくるところがなんともいえない好きです。

関連するQ&A

  • レッズのサッカーは「つまらない」のですか?

    最近、「浦和レッズのサッカーはつまらない」という意見をネットで見る機会がありました。 わりとそういう声も多いようで、レッズ好きの私としては「どうつまらないのか?」が気になります。 個人的には、徹底された前線からの守備、そしてカウンター…という流れは見た目にも、スタイルとしても悪くないと思うのですが。 サッカーのスタイルに対する個人的な好き嫌いの問題かもしれませんが、どういうサッカーが「おもしろい」サッカー、「つまらない」サッカーなのでしょうか?

  • スノボーの板について

    自分は今回で、3回目のスノボーなのですが板、ブーツ、ビンディングなどを買おうと思ってます そこで質問なのですが、自分にあった固さや長さを教えていただけませんか? 自分は身長168.5センチ、体重57キロです フリースタイルで滑り、ハーフパイプなどはやらずに普通に滑りながらトリックをやりたいと思ってます 初心者ですがよろしくお願いします

  • クロスの精度を上げる練習方法について

    サッカーでサイドハーフをしているのですが、クロスの精度が悪く行き詰まっています。 ドリブル突破や、裏をついてフリーでクロスを上げる機会が多いのですがそこからゴールに繋がりません。 クロスの精度を上げる良い練習方法やコツがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 本当に疑問です

    自分の顔について全く自信がないですが 傍からは細くて美人、優しくて大人しそう、お上品とか 自分でも恥ずかしいですが言われます。 目は奥二重で鼻は高めですが決して美人ではなく派手で目立つわけでもなく どちらかといえば地味目です。戸田菜穂さんに似ているといわれます。地味ですよね。 ショックなのがニューハーフっぽいとか東南アジア系っぽい顔立ちだとか 自分がどういう顔立ちのイメージなのかわからないんです。 スタイルは体重43キロ前後で細めですが、メリハリがあるスタイルではありません。 油断しないようにチュニックやラインを隠すファッションはしないように気をつけてはいます。 人によって見かたも違うと思いますが 自分の顔や印象がわからなくて困っています。

  • クローゼットのパイプ位置

    クローゼットのパイプ位置で悩んでいます。 クローゼットのサイズは幅2m、奥行き1m、高さ2.4mで上の方に天板が付いています。 パイプを1本通すのですが、クローゼットの扉の近くがいいのか、奥の方がいいのか、真ん中か悩んでいます。 どの位置にすれば使い勝手が良いのか教えてください。 お願いします

  • サッカー部を辞めるか迷っています

    高校2年生の者です。 タイトルにもある通り私はサッカー部を辞めようか迷っています。 理由はサッカーが楽しく感じなくなったり、サッカーよりフリースタイルフットボールをやってみたくなったということ、勉強がやりたくなったということです。 正直私はサッカーさほど上手くありません。で、ここが私が引っかかているとこなんですが、サッカーが上手くいかないから部活をを辞めたいと思ってのではないかということです。自分のことなのに自分で自分のことがよく分からなくなってきました。もしこのような考えが自分の中に少しでもあり辞めるなら、その後のフリースタイルフットーボール、勉強を頑張れると思えません。また、これから先逃げの姿勢がついてしまいそうで怖いです。それに後悔しないという自信がありません。 でも、フリースタイルフットボールがやりたいという気持ちは本当です。先ほどサッカー上手くないと言いましたが、リフティングは多少自信があります。何よりサッカーはやっていて自分が上手くなっているのかあまり実感がわきませんでしたが、リフティングはやっていて自分の成長を実感できてやっててとても楽しいです。そして、いつ頃か覚えていませんがフリースタイルフットボールというものがあるのを知り、やってみたいと思うようになりました。 部活を引退してからでも良いと思っていたんですが、正直、成績が悪いのとフリースタイルフットボールやりたいという2つの理由から自分では部活を辞め、勉強時間増やして、その息抜きも兼ねてフリースタイルフットボールをやり、現役合格めざしたいとおもっています。そして、大学ではフリースタイルフットボールを頑張りたいと思っています。 話は変わってしまうんですが、先日自分が部活を辞めたいと思っていること顧問、部員に伝えたところ両方に止められました(そのため現在休部中)。正直、止めてくれなっからもうすでに帰宅部になっていたでしょう。そして休部中の今あれこれ考えているうちに心のモヤモヤは積もる一方で、このように助けを求めました。正直、部活を辞めれば多少なりと顧問、部員と気まずい関係になると思います。休部中の今でも多少気まずい関係にはなっています(中には今まで通り変わらない人もいる)。ちなみに自分の学年は異例で既に部活を辞めた人が3人います。だからと言って辞めるわけではないですが、自分と同様の境遇の人もいます。何より人間関係の維持のためだけ部活をやることは高校生活で有意義なことなのでしょうか。 とまぁ、ここまで色々書きましたが、結局皆さんにお聞きしたいのは部活を辞めた後、勉強・フリースタイルフットボールを頑張ることができるのかということです。そうできる確信が持てれば、きっぱり部活を辞め最善の努力をしたいと思っています。また、人間関係のために部活をやるのどうなんでしょうか。 文がまとまっておらず、読みにくく、また自分では丁寧な言葉遣いを心がけたつもりですが、失礼な言葉遣いになっていたら申し訳ありません。 見ていたたでいた方にはできる限り回答して頂けるとありがたいです。

  • 都市部の子ども

    都市化が進んでいる地域は子どもの割りに遊べるコミュニティが少なくないですか?昔は学校の帰り道や地域の道そのものが遊び場だったと思いますが今では車が危ないし近所迷惑だのルールを遵守するだの何だのでいろいろと厄介だと思います(ルール遵守は社会性を身につける上では非常に重要ですが)。どこの公園もボール使用禁止が多いですし、サッカーボールを思いっきり蹴れる機会がないなんてもったいないと思います。また、地域の方も地域の子どもを育てる義務があると勝手に思っているのですが、地域の人が子どもに接する機会もほとんどないため、親や学校の子育ての負担が大きいのではないかと感じます。

  • バートンの板とブーツとビンディングの相性

    はじめまして。22歳男です。 今スノボ暦2年目です。 使ってる板はもらい物のバートンの板で多分5~6年?前のカスタムの板です。 使ってるブーツは今年のモデルのバートンのフリースタイルです。 ビンディングは昨年のモデルのバートンのフリースタイルです。 ビンディングは昨年のモデルだったため半額セールで今年買いました。 板をもらったので調子こいて全部バートンでそろえたのですがこれらの相性はどうなんでしょう? またこのビンディングとブーツに合う板はなにがいいんでしょうか? 今年からジャンプとか取り入れたり、ハーフパイプにもチャレンジしたいと思ってます。 この場合どんな板がいいか教えてください!! ちなみに身長178センチ、体重73キロ、足のサイズ29センチです。 お願いします。

  • サッカー経験者の方に聞きたいです

    当方あまりサッカーはやらないのですが 最近日本代表がクローズアップされて テレビでサッカーを観戦する機会が増えてきました。 そしてサッカーを観戦している時に疑問に思うことがでてきました。 それは明らかに自分からころんで足を押さえてうずくまったり 痛くもないのに大げさに振舞って ファールを待つ選手です。 そういった選手は対外ファールがとられないと 何事もなかったかのように立ち上がりすぐにプレーに戻ります。 自分が感じたのは大久○選手なのですが こういったスタイルはサッカーをやっている人は どう思っているのでしょうか 少なくともサッカー経験のない私からすれば 見苦しすぎて嫌悪感を抱いてしまうのですが

  • 使用後トイレの水を流さない奴

    50半ばの男の人ですが おしっこのあと、水を流しません ですのでその人が使ったあとはおしっこ臭くてたまりません・。。。。 水を流せといっても流すレバーをちょっと触れるだけで実際まったく流れてません。 それを目の前でこうやってぎゅっとレバーを上に上げんと流れんのよ?と実演までして言ってもその場で「はいはい」っていうだけです。 こういう人ってどうしようもないですよねえ? 対処法ありますか? トイレを自動水洗にするとかはできません。