• ベストアンサー

サッカー経験者の方に聞きたいです

当方あまりサッカーはやらないのですが 最近日本代表がクローズアップされて テレビでサッカーを観戦する機会が増えてきました。 そしてサッカーを観戦している時に疑問に思うことがでてきました。 それは明らかに自分からころんで足を押さえてうずくまったり 痛くもないのに大げさに振舞って ファールを待つ選手です。 そういった選手は対外ファールがとられないと 何事もなかったかのように立ち上がりすぐにプレーに戻ります。 自分が感じたのは大久○選手なのですが こういったスタイルはサッカーをやっている人は どう思っているのでしょうか 少なくともサッカー経験のない私からすれば 見苦しすぎて嫌悪感を抱いてしまうのですが

  • okd_k
  • お礼率4% (2/49)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

はじめまして 一応サッカーの現役を29年間やっていて、公式審判の免許を持っている者ですが、確かにあのようなプレーは特にペナルティアリア内など、ある意味の戦術としても有効であると思います。 しかし、サッカーは元来紳士のスポーツとしての要素があり(最近のプレーが紳士的かどうかは別として)、敵の背後でパスを貰うのは卑怯であるなどの理由から、オフサイドなども制定された経緯もあります。 従ってあのようなプレーは程度によっては観戦者に嫌なイメージを持たせますし、審判によっては「非紳士的行為」と判断さファールをとられる場合もあると思います。 実際、審判の講習ではそのような講義をしている人もいます。 あくまで個人的な意見ですが、あのようなプレーは控えるべきだと思います。 また、そのような行為を見逃さないよう審判のレベルアップも必要だと感じます。

その他の回答 (3)

noname#33529
noname#33529
回答No.4

 サッカー経験者です。見苦しいという点でも試合の質を落とすという点からも不快です。  あれはサッカーのプロ化とともに広まった行為です。プレーとは呼びたくないので「行為」と呼びます。スポーツマンシップよりも勝つことを優先し行為です。反則でないのに反則があったように振舞う行為は「シミュレーション」という立派な反則です。その他、意図的に相手の足を蹴ったりユニフォームを引っ張るという「マリーシア」という行為もあり、これは南米発祥のようです。  海外の事情はわかりませんが、日本では学生など若い選手に勝つために汚いプレーを勧める指導者もいるので、やってる選手は当然の行為と考えているでしょう。  南米ではサッカーは貧困から抜け出すための手段であり日本より競争が厳しいことから、ばれなければ何してもよいという考えが自然と生まれたのでしょう。世界的にも、審判を欺くのは立派なテクニックだと考える人は少なくないです。  ただし、本人は本当に反則を受けたと思ってる場合もあります。まあ、それは当人のアピールの度合いからわかりますから、区別されていると思いますが。

  • 3121
  • ベストアンサー率24% (45/184)
回答No.3

アルゼンチンでは狡賢いプレイを「マリーシア」と云います。 大袈裟に振舞うのもマリーシアの一つだと思いますが、 「武士道」には反します(笑)。 アルゼンチン国内では「あいつはマリーシアを持っている」 ということで評価されるようですが(シメオネとか)、 当然嫌いな人もいるでしょう。 個人的にも好きではありませんが。 好意的に見れば、勝利への貪欲さの表れか? 試合の流れを止めて一息つくことや 監督の指示を仰ぐ時間を作ったりできますけど。 やっぱり、みっともないですね。

  • Elgado
  • ベストアンサー率43% (174/404)
回答No.1

確かに多いですね。 (特に最近は接触プレイが有った後(ファウル無)に相手ボールと見るや、うずくまり 中断を要求しボールを外へ出させる) この辺は選手の体を大事にするという傾向と共に、作戦として使うシチュエーションも 増えて来ています。 プロである以上、勝負にこだわり、あわよくばPKを獲得しようと演技をするプレイヤーも たくさんいます。 ばればれな物は非常に冷めますよね。 そういった選手は大体、ボディバランスや体の使い方(DFへの体の当て方)が下手くそな 2流な選手です。 マラドーナなんかはいくら引っ掛けられようと、前のめりになりながら、時には前転しながら ドリブル突破していました。

関連するQ&A

  • サッカーにおいてのアドバンテージ

    ナンセンスな質問かもしれませんが。 サッカーでは攻撃しているチームがファールを受けた際、ファールを受けても攻撃しているチームのほうが有利と判断されたらそのまま流しますよね。カードが出るようなときは、プレーが切れたときに出しますし。 ところで、バスケットボールでは、シュートにいった選手がファールを受けた際、そのシュートが決まればその得点のうえにフリースローが与えられますよね。 では、サッカーにおいてペナルティエリア内でシュートを打った選手がファールを受けたとき、もしもそのシュートが決まってもさらにPKを与えられる、なんてことはないのでしょうか?

  • 勝つサッカー?美しいサッカー?

    皆さんは、日本代表にどのようなスタイルのサッカーを求めますか? 例えばイタリアでは、負けるくらいなら0-0のほうがマシといいますし、 オランダですと、0-0ぐらいなら2-3で負けたほうがマシなど、 国によって国民が求めるサッカーが違うように感じます。 『美しく勝つ』のが理想ですが、皆さんはどちらかというと 日本代表にはどちらのスタイルであってほしいですか? ちなみに自分は、『美しいサッカー』を求めます。 勝つことは重要ですが、過去に見てきた試合で印象に残っているゴールというのは、どれも美しいパス回しや素晴らしい個人技のシュート。 そんなプレーを代表でも見たいという気持ちがあるからです。

  • サッカー観戦の楽しみ方

    サッカー観戦する方にお聞きしたいです。 何を楽しみに観戦に行きますか? 1.チーム、選手のプレー 2.チームの応援(サポーター) 3.好きな選手のプレー 4.チームの戦術 5.その他 その他にあれば、ぜひ教えてください。 色々な楽しみ方を知りたいです。

  • サッカー観戦での疑問。

    サッカー観戦での疑問。 こんばんは。 Q1.サッカーの審判ってなんであんなにいつも怒っているのですか? 悪質プレーを見たら人間誰だって怒りたくなる気持ちは解りますが、 いつも大抵怒ってます。自分がファウルされたわけじゃないのに。 バレーボールの審判はいつもやさしそうです。 Q2.言葉の通じないはずの選手が審判に話しかけてますが何を話ているのですか? Q3.オイオイオイ!だいじょぶ!だいじょぶ!オイオイ!イケェーーイ岡崎!! 松木さんは解説者なのか?又は口数の多いゲストなのか? 以上宜しくお願い致します。

  • サッカー日本代表の中澤佑二選手の良さについて

    当方はサッカーのルールは一応しっかりわかっています。 観戦も結構していて、大きな大会は必ず見ます。 日本代表の試合はいつも見ています。 しかし、サッカー部ではなかったので、僕の実力は草サッカーレベルで 草サッカー以外は観戦が専門なレベルです。 今回お尋ねしたいのは、サッカー日本代表の中澤佑二選手についてです。 ディフェンダーは目立たないポジションではありますが、 素人の私から見ても、中澤選手の所に敵が攻め込んできても、 安心して見ていられます。 本当に頼もしくて、日本代表の壁として敵に立ちはだかってくれます。 僕でもわかることは… ・安定感があり、ミスが少ない ・一対一で抜かれたケースをほとんど見ない ・ポジショニングがよい ・空中戦に強く当たり負けない ・フリーキック、コーナーキックの大切な得点源 ということくらいは私でもわかります。 強いて言えば、足が特別早いわけではないことぐらいしか、 中澤選手の弱点らしきものは見つかりません。 僕が知りたいのはサッカーが詳しい方から見る、中澤選手の長所です。 中澤選手のディフェンスライン統率能力も知りたいです。 日本代表の歴代のディフェンダーで優秀な選手として、 井原選手が挙げられますが、 私だけかもしれませんが、井原選手より中澤選手の方が 守備能力が高い気がしています。 サッカーにお詳しい方、 どうかご教授下さいませ。 よろしくお願い致します。

  • サッカーってファウルが多すぎませんか?

    サッカーほどファウルが多いスポーツをみたことありません。 ラグビー、アイスホッケー、バスケットボールなど ボディーチェックの激しいものもありますが、 サッカーほどにファウルをしません。 後ろから押したり、後ろから足を出したり、服を掴んだり、髪を掴んだり、押し倒したり、身体で跳ね飛ばしたり、やりたい放題です。 そのうちの全部がファウルになるかというとそうではなく、 半分は当たり前のように見逃されています。 おそらく全部ファウルをとると試合ができなくなるからではと想像してます。 子供がみてスポーツマンシップをはぐくむスポーツではないと感じました。 サッカー選手というより、審判に問題があるのではないでしょうか? イエローカード=PKなどルールを厳しくしないとファウルはなくならないように気がします。 それともサッカーは本来こんなものなのでしょうか?

  • サッカーのリスタートとは何ですか?

    私は サッカー日本代表が大好きです^^ 知識はあまりありませんが とにかく日本代表が大好きです ここで質問です よく ファールをもらうと 通常は審判が笛を吹いてから フリーキックをするのが普通?ですが 時々 ファールをもらったら 主審の笛なしにいきなりリスタート?プレイ続行してやっていますが あれはルールではどうなっているのでしょうか? 主審の笛なしにプレーを再開してもいいルールなんでしょうか? うまく書けませんでしたが わかる方教えて下さい ヨロシクお願い致しますm(_ _)m

  • サッカー経験者の方へ質問です

    子供のサッカーについて質問をさせて頂きます。 4月より中学に進学し、ジュニアサッカーからジュニアユースへと環境が変わります。 そこで良く周りの方からも聞くお話しなのですが、 『中学に進むとプレーが全く変わるよ』という話です。 具体的に申し上げますと、成長期を迎え筋力や走力が飛躍的に伸び、 今までのプレーではなく、全く違ったプレースタイルになる子が多いとの事です。 極端な事を言いますと、小学生時には補欠でなかなか試合にも出れなかった子でも、 中学に進むと見違えるように上達し、レギュラーになったりする。という事です。 成長期と共に身体能力に変化が訪れ、運動機能が伸びる事でプレーにも変化が出る、 という理由から、ある程度の理屈はわかっているつもりですが、 こうも極端に変わるものでしょうか。 日本代表の方たちの幼少期や、海外選手の幼少期などをみても、 どの方も幼いころからピカイチだったとか、小学生時代から地元では有名だったとか、 やはりジュニア時代に頭ひとつもふたつもぬけている子が将来的に光っている印象です。 大多数は恐らくそうなのでしょうが、今回質問をさせて頂く内容のように、 小学生時には目立たなかった子でも、中学、高校を経て爆発的に上手になる事はあるのでしょうか? もし分かれば、そういった経歴のある選手なども教えてください。 よろしくお願いします。

  • サッカー女子ワールドカップ 日本×スイス PK

    カナダで開催されている女子ワールドカップの日本対スイス戦でのファールについて質問です。 日本の安藤選手とスイスのゴールキーパーが交錯してぶつかってファールとなりました。 このファールはスイスのゴールキーパーのファールと判定されPKとなりました。 しかし映像でみるかぎりはスイスのゴールキーパーによるファールというよりはむしろ安藤選手のファールのように見えてしまうのです。 ぶつかる直前にまず安藤選手がゴールキーパーの直前で足を上げています。 この時点で危険なプレーに該当するのではないかという風に見えました。 まして相手はゴールキーパーです。 そして安藤選手の上げた足がボールに触れる直前に相手のゴールキーパーはボールに向かってジャンプしており(又は同時)、キーパーは空中にいますからキーパーにとっては安藤選手を避けるのは無理なように思うのです。 そして安藤選手は足を上げさえしなければキーパーを避けることができたように見えました。 これは正しい判定だったのかどうか教えてください。 なお自分はサッカーについてはど素人です。 特定の選手を貶める目的ではなくあくまで判定の基準に疑問を持ちましたので質問させて頂きました。 教えてください宜しくお願いいたします。

  • サッカー~ファウル後の倒れ込みについて~

    No.1457654でも質問されていますが、やはりサッカーでファウルを受けた後の、シュミレーションまがいの倒れ込みに納得がいきません。それもひとつの戦略、文化だからという説明に一理あることは理解できます。 しかし脚をひっかけにきたディフェンダーを引きずってでも前に進む、ケズられてもルーズボールを追う、そういったプレイも魅力あるものだと思います。 1.そういったスタイルを日本から発信していく、みたいなことは不可能(倒れなきゃ、より危険なタックルで倒しにくる結果になったりとか)なのでしょうか? 2.過去を含めて、そういったタフなプレイヤーをご存知でしたら教えてください。(すぽると!に出てくるサッカーリーグの範囲なら助かります)

専門家に質問してみよう