• ベストアンサー

前置詞+関係代名詞

noname#62128の回答

noname#62128
noname#62128
回答No.1

>1) "to whoever" の to は、どこから移動したものなのでしょうか。 I will lend this book to 人. のパターンです。 2), 3) は解釈のとおりです。

falche
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 lend to 人 というパターンがあるのですね。 "lend to" で調べてみたのですが、to の後には動詞が続くものかと勝手に解釈してしまっていました。もっとよく調べてみます。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 複合関係代名詞の前の前置詞いる、いらないについて

    なんとかwhere ( anywhere, whereverなど)がついたものは前置詞at, to, in などつかないと思っているのですが、 He gives it to whoever wants it. = He gives it to anyone that wants it. でtoがつくのはわかりますが、 These things will be sent to wherever they are needed. はtoいらないと思うのですが、いるものですか? 確かに使用例は出てきますね、 These things will be sent to any place that is needed.ってできるからかな? anywhereは前置詞つかないですよね。homeやabroadなどと同じにかんがえてしまます。なんだかよくわかりません。 教えてください。

  • 複合関係詞を代名詞で受けるときの形について

    (1)Whoever comes is welcome. 「来る人は誰でも、歓迎します。」 * Whoever は 三人称単数と考えているのでcomesとなっていますよね、 (2)You may tell whoever wants to know about it.  (それについて知りたいと思っている人なら誰にでも教えていいですよ。) * これもwhoeverが三人称単数として wants になっている と。 (2)Whoever calls on me, tell them I am out.  (誰がたずねてきたとしても、私は出かけていると伝えてください。) * これもwhoever がcallsになっていて・・・・ここからが質問なのですが、 単数扱いのwhoever がなぜ代名詞に置き換わるときにhim or her とかにならずに themなのか教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 関係詞のような使い方 2

    (1)Whoever wants to come is welcome. (1)は2)Any people that want to come is( ? are ? ) welcome. 3)Anyone that wants to come is welcome. 2)や3)に書き換えらえると思うのですが、3)は使えますか? また2)の中のis はもしかしたらare になりますか? お願いします。

  • 英語の質問です

    英語の問題で分からないものがあります。 次の文の誤りを訂正せよ I'll give this motorcycle to anyone whoever wants it. 答えはwhoever節を名詞節と捉え、anyoneを切るか、whoeverをwhoに変えるかでした。 でも、whoever節を副詞節と捉えればこの文に誤りはないように思えるのですがどうですか? 教えてください。

  • 関係代名詞です  お願いします

    関係代名詞のところの問題です。 下の2文を1文にしなさい。 This is the book. I gave it to him. これを This is the book I gave to him. としたのですが。 問題集の回答は This is the book I gave him. と to がなくなっていました。 自分の回答ではダメなのかと、to が抜けた訳を教えてください。

  • 関係代名詞について

    こんばんは ランダムに並べられた文章を一つにまとめる関係代名詞の勉強をしていたのですが答えがないので、どなたか採点していただける方いらっしゃいますか? *もし、間違っているようであれば、正しい答えを教えてください。 1; Enjoy / what you said in the lecture / still / feel / I / but / asleep / I (I still feel asleep what you said in the lecture but I enjoyed) 2; Anyone / will / caught / saying / be / that rules are meant to be broken / pinished 3; that it is sp cheap / holiday / in / best / thing / Thailand / the / is / about / a (Thailand is a best thing in the holiday that it is about so cheap) 4; Money / from / charity / collector / accepted / whoever would give / the / (Money collector accepted from the charity whoever would give) よろしくお願いします。

  • 関係代名詞:英文

    以下の日本語を関係代名詞を使って英文にする場合ですが、添削を宜しくお願いします。 1.パリは誰もが訪れたいと思っている都市の一つです。 2.これは私が今まで読んだうちで一番おもしろい本です。 3.私は英語の得意な学生を何人か知っています。 4.表紙の青い本が私のものです。 5.彼女には息子が二人いるが、二人とも医者です。 1.Paris is one of the cities that everyone wants to visit. 2.This is the most interesting book which I have ever. 3.I know some students who are good at English. 4. The book whose cover is blue is mine. 5. She has two sons who are doctor.

  • 英語 複合関係詞

    we will elect【】we believe is trustworthy. アwhoeverイwhomeverウthose whoエof whom 文構造そのものが分からず困っています。 自力での理解は下記の通りなんですが... --------------------------------------------- (1)元の二文に戻す (We will elect anyone+We believe anyone is trustworthy) (2)ダブってしまうanyoneをwhoに変えて連結 (We will elect anyone who we believe is trustworthy.) (3)anyone who=whoeverだから選択肢アが正解になる。 --------------------------------------------- 全くの見当違いでしょうか?その場合は 正しい理解の仕方を教えて頂けると助かります。

  • 関係代名詞の考え方

    関係代名詞は中学で習う英文法でも日本語にない観念だけに少し難しい部類に入ると思います。日本での一般的な教え方は次のようにりますよね。 " This is the book. I bought it yesterday. 文頭にwhichを持ってきて itを消して1つの文につなげると、次のような文になります。 This is the book which I bought yesterday. " そこで質問ですが、他にはどのような解釈法が可能でしょうか? ちょっと意地悪な質問かもしれませんが、お付き合いいただければ幸いです。

  • カッコ内の動詞をどうしたらいいですか

    カッコ内の動詞をどうしたらいいですか I began to read the book a week ago , and haven't finished it yet , but I will lend it to you as soon as I ( finish ) it. ( finish )をどうしたらいいですか? 和訳もお願いします。