• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:動物の数え方。『1匹』?『1頭』?どっち??)

動物の数え方は『1匹』?『1頭』?どっち?

klhv0014の回答

  • ベストアンサー
  • klhv0014
  • ベストアンサー率71% (5/7)
回答No.3

 ちょっと調べてみたところ、    「頭」は大型(=大型犬以上?)の哺乳類に使われるのが典型的。鳥類・魚類は大型であっても決して使われないが、大型の爬虫類に関しては可(例:ワニ、恐竜)。また、小型な動物や昆虫でも人間にとって有用であったり貴重であったり、反対に脅威になるものに関しては使うことがある(例:天然記念物のアマミノクロウサギ・稲を食い荒らすジャンボタニシ)。  =つまり人間にとって大きな意味を持つ動物に使われることが多い。  それに対し「匹」は、鳥類以外で人間にとって有意でない動物を数える時に使うことが多い。魚類・昆虫類は専ら「匹」を使う(ただし論文などでは昆虫を「頭」と数えることが多い)。  ということのようです。また鳥類はどんなに大型でも飛べなくても「羽」で数えるとのことなので、ペンギンは当然「羽」。サイは「頭」でしょう。でも「豚」は微妙ですね~。個人的には「匹」のイメージがありますが、家畜として有用だしそこそこ大きくなるし・・・。大人は「頭」で子豚は「匹」か(笑)?  「匹」の由来に関しては分かりませんが、上記の使い分け方や「匹夫(=卑しい者)」などの言葉もあることから「取るに足らない」というような意味があるのかなと思いました。

参考URL:
http://www5b.biglobe.ne.jp/~aiida/jls99.html
candy1115
質問者

お礼

すごくよくわかりました^^大納得です☆ ペンギンは混乱が大きかったので、これからは胸張って『羽』と数えます。豚は親豚子豚が混在しているシーンなので、『匹』を使いたいと思います。とにかく曖昧で微妙な時には『匹』で統一して、明らかに『頭』だろう(象とか)という時だけ使うようにしたいと思います。サイは『頭』なのですね。(あー、スッキリ♪なるほど。)本では大きく一頭がドーンと描かれていたので、ピッタリな印象です。 色々調べてくださってありがとうございました。勉強になりました☆

関連するQ&A

  • スルという動物

    文渓堂から出版されている絵本『ぶた いろいろなきもち』についての質問です。作者はユリア・ヴォリで、訳は迫村裕子です。 ペンギンやあなぐまの他に、スルという動物が何度か出てきます。スルって何でしょうか?豚みたいに見えますが、豚は『ぶた』という名前で登場しています。 作者はフィンランドの方なので、フィンランドの言葉なのでしょうか?

  • 怖い動物、怖くない動物

    私は動物に対してあまり恐怖を感じないのですがどうも私のまわりの人達は何故か鳩、犬、猫、牛、馬、鹿、豚、等々の生活上高確率で見かける動物が怖いと言います。友達に至っては柴犬の子犬でさえ怖いらしいです。皆さんはなにか恐怖を感じる動物はいますか?また全然平気という方もいると思います。理由もありましたら理由も一緒に回答をよろしくお願いします。  私は鳩が凄い好きです、理由はぽこぽこした鼻が凄く可愛いからです。街中で見かけると思わず立ち止まって見入ってしまいます。

  • 動物から見た世界の色

    犬と猫と兎と鳥が見ることができる色を教えてください! できれば風景の写真がいいんですが・・・ 今、学校で幼児用の絵本を作る授業をしています。 わたしは、動物はどんなふうに世界の色が見えているのか簡単な絵で紹介しようと思っています。 それで、小さい子たちが好きそうな動物を選んでみました。 すごく困っています(´・_・`)どうかご協力をお願いしますっ><

  • 動物病院の診察について

    愛護団体さんから4ヶ月くらいの子猫を譲り受けました。子猫は最初、少し鼻水が出ていて、ひどくなるようなら動物病院につれていきましょう。とのことでしたが、うちにきて3週間ほどでしたが、状態は少しずつ良くなっているようにみえました。 それで、一緒にいるときに少し呼吸が速くなってるようにみえてすぐに動物病院につれていけば良かったのですが、3日ほど様子をみてしまい、やっぱりおかしいと思い動物病院につれていきました。動物病院のほうでは、最初聴診器で診察をしてもらい、やはり呼吸がおかしいとのことで、採血検査をしてみましょうということになり、飼い主さんが頭のほうを病院の方が足のほうを押さえることになり、足元のほうから採血するみたいで、獣医さんが血管が細くて採血しづらかったみたいで1回目失敗しました。そのとき子猫は、痛がり呼吸がとてもつらそうでした。2回目も同じとこで失敗して、針を抜いたとき血がいっぱい出ていて呼吸もおかしく意識がもうろうとしていました。3回目逆の足の同じとこに注射をして、そのとき子猫の呼吸が止まり、ぐったりしていました。呼吸が止まってますと伝えたのですが、獣医さんは首をもちあげ、おろし、ぐったりしているとこをみると蘇生処置もせず、だめですねと・・・。 状態がとても悪かったんですねと。この間、10分くらいのできごとでした。 そして、お連れ帰りくださいと・・・。 とてもショックで頭が混乱している状態です・・・。 このようなことは、よくあることなのでしょうか?採血だけで死んでしまうなんて。子猫の呼吸がおかしいのに3回も採血する必要があったのでしょうか? あまりに悔しくて、悲しくて・・。子猫がどんな病気だったのかもわからず、ただ死なせにいっただけなような気がして・・・。 起きてしまったことなので、子猫の運命、寿命がここまでだったのかと思うしかないのですが、自分が何もできず、ただ死期を早めてしまっただけの行動をしてしまったのではと、とても後悔でいっぱいです。 まだ気持ちの整理もつかず、なにをしたいというわけでもないのですが、誰かに聞いてほしかったのかもしれません。とても獣医さんの行動が疑問で・・・。 同じような経験をされた方はいらっしゃいますか? 長文になってしまい失礼しました。

  • 映画で使われる動物の基本的なその後は?

    えーっと、映画「ベイブ」で主役をしていた子豚がその後、ブタ特有の伝染病にかかっている疑いがあるとのことで処分され、検査してみると実際は伝染病にはなってなかった・・・という、噂を聞きました(真偽は調べてる最中&質問中ですw ベイブに限らず、動物映画で主役を務めたような動物って、映画の撮影後は基本的にどうなるのでしょうか? 犬や猫ならば、その映画のスタッフや調教師で好きな人がいれば飼うでしょうが、牛や馬、豚など、ペットより家畜・野生動物に近い種類の動物は正直行き場に困るはずです。 特定の映画のこういう動物はどうなった、みたいな情報でも何でもいいので、何かしら映画の動物たちのその後を知っている人がいましたら教えてくださいませ。

  • 机上で動物虐待を考えてみる

    注意! 不快感を伴う可能性のある文章ですので、嫌な気分になりたくない方は読まないで下さい。 彼は去勢・避妊手術をされていない猫を雄雌数匹ずつもらったので、それを飼うために猫専用の家を建てた。 そこは野良猫などが入れないようにいつも締め切られておくが、十分な広さがあり、常に室温を猫の適温に保って、不潔にならないように換気や掃除も頻繁にしていた。 当然エサも十分与えた。 もらった猫にそれなりの愛情は持っている。 しかし、この猫達を育てるのに慣れるまでは子猫が産まれても、彼にはその子たちを育てられないと考えていた。 でも、少し遠い将来にこの猫達の子供を育てるつもりなので、去勢・避妊手術をしなかった。 しばらくして子猫が産まれてしまった。 まだその子猫を育てることはできないと判断した彼は、子猫を捕まえて池に投げ込み、そこで飼っているワニのエサとした。 というのはフィクションですが、こういう事があったとして、それについて以下4点について、意見を(可能ならその理由も)きかせてください。 1)彼は人間として非難されるべきことをしただろうか? 2)これを動物虐待として認定すべきだろうか? 3)あなたの友人がそういうことをしていると知ったら、交友関係に変化するか? 4)もしこれが猫ではなく兎や豚など食肉にされることもある種類の動物をペットとして飼っていた場合では、1,2,3についての判断は変化するだろうか?

  • 動物愛護的にNGなのは?

    祭りの屋台で「ハムスター釣り」なるものがあり、批判が殺到しているそうです。 http://news.livedoor.com/article/detail/9109552/ 金魚すくいや亀すくいは良くてハムスターはダメという動物愛護的な線引きはどこなのでしょうか。 【問1】 下記の屋台があったとして(可能かどうかは置いておくとして)、動物愛護的にNGだと思うものOKだと思うものをお答えください (1)ミジンコ釣り (2)カブトムシ釣り (3)ザリガニ釣り (4)小魚釣り (5)金魚釣り (6)カエル釣り (7)トカゲ釣り (8)ヒヨコ釣り (9)ニワトリ釣り (10)豚釣り (11)和牛釣り (12)ネズミ釣り (13)ハムスター釣り (14)チワワ釣り (15)子猫釣り (16)トイプードル釣り (17)パンダ釣り (18)イルカ釣り (19)クジラ釣り (20)チンパンジー釣り 【問2】 問1では、どういう規準で線引きしましたか?

  • 動物の殺処分について

    犬や猫などの殺処分について 中学三年生の女子です。 読みにくく長い文章ではありますが、どうか皆さんの意見をお聞かせください。 最近、犬を飼いはじめたのですが、犬を飼うことで動 物の殺処分について興味を持つようになりました。 無責任な飼い主などのせいで、行き場をなくした子たちが殺処分されるのがどうしても嫌で仕方ありません。 動物が可哀想というのもありますが、動物も人間も同じ命だと思います。 親をなくした小さな人間の子どもは施設で育ち、大人になっていくのに、どうして飼い主をなくした動物は殺されてしまうのでしょうか。 中には牛や豚は殺されてもいいのか、と思う方もいると思います。 私の身勝手考えかもしれませんが、牛や豚や鳥などは私たち人間が食べ、私たちの体の一部になり生きているんじゃないかと思います。 なのに、行き場のなくなった犬猫はただ殺される。 考えるととてもつらいです。 ドイツでは殺処分、処分場が0だと聞きました。 日本でも、また世界中でもドイツのように殺処分を0にすることは不可能なのでしょうか。 また、社会人でもなく義務教育も終わっていない私にできることはないのでしょうか。 私は将来どのような活動や行動をすれば、殺されてしまう犬猫などを助けられるのでしょうか。 ただの偽善者だと思われるかもしれませんが、助けたいです。

    • 締切済み
  • 命の重さって同じ?

    動物愛護団体の話を聞くといつも考えてしまうことです。 蚊やゴキブリを殺す商品はたくさん売られているのに、「虫や犬、猫も生き物なんだから殺しちゃいけない」といわれます。 この線引きって何なのでしょう。 牛や豚も私たちが生きていくために殺されています。 私たちに害をなすかどうかなのでしょうか。ある程度の感情を持つかどうかなのでしょうか。

  • 動物虐待のことで

    ウチには今、頭のおかしい居候が住み着いております。(俗に言われるD○Nという人) 普段は部屋に篭っていて、猫を虐待をしているような声がします。 「頭悪過ぎだろ!こんなこともできねぇのか!!」のような感じです。 同時にライターの音もするので、火も使って脅しているのかと思います。 うちの家庭はとても複雑で、訳あってその部屋の戸を開けることすら出来ません。 よって証拠の動画像も撮影できない状態です。 先程も、ウチの庭に住み着いている猫が産んだ赤ちゃんを無理矢理取り上げて何処かへ持って行ってしまいました。 (子猫は悲鳴をあげていました) 野良猫や捨て猫を見付けたら見境無く拾ってくるような現状です。 私自身、人間よりも動物が好きなので可哀想でなりません。 しかし動物虐待で警察が動くわけもありません。 以前近所の警察を呼んでみましたがヘラヘラ笑って帰って行ったので。 (私が病人扱いされました) ちゃんとした証拠も無いのに一体私はどうしたらいいのでしょうか? 黙認するしかないのでしょうか。 猫達を助ける方法を教えてください。

専門家に質問してみよう