• 締切済み

離婚の慰謝料・養育費・生活費の請求額は?

夫からの暴力(身体的・言葉)で離婚を考え、調停の申し立てを考えております。私の場合、慰謝料・養育費・生活費をどのくらい請求できるのか教えていただきたいのです。 ●結婚3年半。子供2人(もうすぐ3歳と1歳)。 ●1回目の暴力…おなかを2回蹴られる。証拠などは無し。  2回目の暴力…顔2回殴られ、足を2回蹴り、首を絞め、ナイフを突きつけられる。警察・市役所に相談する。当時妊娠中。病院の診断書あり。  3回目の暴力…顔を2・3回平手打ち。さらに暴れそうだったので、110番通報し、パトカーを呼ぶ。  言葉の暴力…平均すると月に1・2度。日にちまでは書いていないが(○年○月は書いてある)日記?の様な記録あり。 ●夫の収入は1000万弱。住宅ローンあり。 それと自営業だと『今月は赤字だから払えない』といって、支払わない場合があるみたいですが、どうしたらよいのでしょうか?  

みんなの回答

  • nta
  • ベストアンサー率78% (1525/1942)
回答No.1

 慰謝料はわかりません。慰謝料を暴力のつぐないのみとすれば医者にかかった日数程度でしかなく、あまり高額は望めません。しかし、精神的苦痛に対しては身体の傷以上の請求が行われます。  養育費はおよその目安を示す算定表があります。自営業で1000万円(これは本当に経費を差し引いた事業主収入なのでしょうか)の収入とすれば20-22万円/月のところです。 http://www.courts.go.jp/tokyo/saiban/tetuzuki/youikuhi_santei_hyou.html  生活費は通常は認められません。離婚後は自分の生活費は自分で稼がなければならないといえます。  婚姻中に作った財産の財産分与があります。婚姻中に得た財産(住宅など)の価値を分けることになります。  養育費が支払われない場合には裁判所を通じた間接強制や強制執行などの手段がありますが、契約をして養育費をきちんと受け取っている人は3割程度しかないという現実があり、とりたての難しさを物語っています。

参考URL:
http://www.rikon-navi.jp/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 離婚後の慰謝料請求はできるのでしょうか?

    初めて質問いたします。 つい先日私が弁護士と共に申立て、調停離婚が成立しました。 夫に暴力をふるわれ、仕方なく家を出ましたが、相手がなかなか離婚に応じず、最初の何回かは別れたくない、なぜ出て行ったかわからない、の一点張り。逆に同情を引くような態度だったと思います。 4回目の調停時にやっと財産分与の提示をしてきましたが、それがあまりに低く、嘘をついているのは確実です。私もさんざんごねられていて早く離婚したいこともあり、何回かやりとりをした後金額に応じ、離婚が成立しました。今思えば、それが彼の作戦だったと思います。 彼は私の収入の3倍はあるのに、私から3年で生活費や諸々で600万の金を取り上げ、文句を言うと暴力をふるってきました。それが、結局250万の財産分与だけで落ち着いたわけですが、彼の計画性を考えると怒りがこみあげてきます。 調書には、「何らの債権・債務のないことを相互に確認する」とありますが、出来れば、暴力の慰謝料を請求したいと考えます。 この場合、もう遅いのでしょうか? お金もですが、相手の最後のいやらしさに腹が立ち、困らせたい気持ちの方が強いです。 何かいい方法がありましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 離婚調停の申し立て方、進め方について教えてください

    はじめまして。 この数年、夫婦関係が上手く行ってません。もううんざりしてます。 気に入らなきゃ、勝手に出て行けという夫の言葉を逆手にとって、ついに出て行きました。まだ、1週間です。 もう、戻る気はないので、離婚の話を進めたいのですが、夫は別れる気はなさそうです。こういう場合、まずは、調停だと思うのですが、自分で申し立てはできますよね? 過去の質問を見ると、3回くらい調停をして、不調になってからは裁判しかないようですが、裁判になったらどうなるか不安です。夫には浮気はないと思いますし、借金もないはずです。言葉の暴力はありますが、体への暴力はこの数年はありません。 性格の不一致の場合、相手が応じる気がないと成立しないものでしょうか?弁護士の腕のいい人を探さないと難しいものでしょうか? どういうふうに、進めようかと悩んでます。

  • DVによる離婚時の慰謝料請求 

    結婚生活1年の間に6回夫から殴る蹴るの暴力を受けました。 最後の暴力の時に警察に逃げ込み警察官から夫に厳重注意してもらいました。 携帯も壊されて服もはさみで切られたこともあります。 DVが治らないので現在離婚を前提に別居しています。 来月調停があります。 DVを受けた際、病院に受診しなかったので診断書がないのですが(警察には行ってますが)、夫に慰謝料を請求してもいいのでしょうか? 調停では、離婚すること、3歳の息子の親権と養育費を話し合う予定としていますが、慰謝料などはどうしたらいいでしょうか。 また、調停では何か準備したほうがいいでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 離婚調停と慰謝料について

    夫31歳・私31歳、結婚生活2年半、共働きで子供はいません。先日2回目の離婚調停を終えたところです。 離婚に至った経緯は結婚直後から夫からの言葉の暴力、嫌がらせ、喧嘩になると暴力は無いものの暴れ、一緒にいても恐怖を感じる事が多く耐えられなくなりました。私の両親に対しても怒鳴って脅すようなことも何回かありました。 それを職場の男性に相談したのですが、私もその男性と浮気をし夫にバレてしまいました。今はその男性とは別れ何の関係もありません。 調停では夫は弁護士を付けていますが私は付けていません。お互い離婚には合意しています。私は夫に100万の慰謝料請求、夫は私に250万の慰謝料請求と調停だけで終わらせず裁判で争うと言っています。 しかし調停での話し合いな中で夫が事実と異なることを述べたり、調停委員や弁護士に『250万の請求は高すぎるし裁判まで行く必要はないですよ』と言われても『第三者のあなた達に俺の何がわかるんだ!』『嫁には俺の苦痛を一生味あわせてやるんだ!』と怒鳴りちらし話し合いが正常に出来ない状態で困っています。 調停委員から『ご主人の感情がおさまるまでは中々きちんとしたお話合いができないので離婚成立までもう少し時間をみましょう』と言われました。 夫婦で貯めた貯金は主人が管理していたので今は全額(320万)主人が持っています。私にも責任はある為、もちろん慰謝料は支払いますが主人からも頂くつもりでいます。もし頂けないようでも財産分与として1/3の100万は頂きたいと思っています。 このような場合慰謝料の請求額はお互い高すぎるのでしょうか?そして夫は夫に付いている弁護士への弁護士費用を私に請求するつもりでいるようですが私が支払わなければいけないものなのでしょうか?

  • 借金のある夫への養育費、慰謝料の請求

    借金のある夫への養育費、慰謝料の請求 不倫、借金、暴力が原因で離婚します 来月、第1回の調停があります まず、別居中の婚姻費用の請求をし 子どもたちの養育費と慰謝料を請求する予定です 夫は年収700万の公務員です サラ金での借金が200万の借金があったのを 子どもの学資保険で返済していました この200万を養育費もしくは慰謝料として請求するつもりでしたが なんと 新たに250万の借金をして現在月に6万ほど返済しているようです その他に住宅ローン年100万 車のローン年50万 その他のショッピングローンで年30万 ボーナス以外の月の支払いは17万くらいになるようです (月手取り35万) 夫は調停で自分の借金の明細を提出すれば支払えないことが 証明できると言っています 「無い人からはとれない」 と言いますがそうなのでしょうか? 夫は高級車に乗り、ブランドの時計をはめ 彼女と贅沢三昧です これで養育費が払えないという言い分が通るのでしょうか? (調停では弁護士さんを付けないつもりですが 弁護士さんにお願いする必要があるでしょうか?)

  • 離婚後の慰謝料請求

    こんにちわ。離婚後の慰謝料問題に悩んでるcubajinと申します。 私には2009年4月現在で1歳1ヶ月になる子が居ます。 親権も私にあります。 私は、去年の11月に調停にて離婚が成立しました。 離婚届は、家裁から調書が12月に送られてきてからすぐに 提出しました。 婚姻期間は、調停離婚が決まった時には丁度1年。 別居をしたのは5月31日。離婚まで約半年。 別居原因は、不貞(その当時は元夫は義両親の前で認めていたが、調停の時には全面否定。)暴力(医者の診断書など無い)でした。暴力は、義母の前で振るわれていたものの、結局は自分の息子が可愛いのか、 別居から、調停までの間に意見を覆してきました。 勿論、調停では決定的な証拠が無いため私の証言と元夫の証言を参考にし、慰謝料はゼロ、養育費はたったの15000円でした。 そして、今現在(2009年4月)元夫が再婚しており、なおかつ 新しい子供が生まれていたのです。 この場合、逆算すると私と別居してすぐに不貞相手との間に 子供が出来た事が(なおかつ離婚成立からたった4ヶ月で子供が産まれてる)不貞行為の証拠になるので、相手側とかに慰謝料請求 出来ると行政書士の方は仰っているのですが、 慰謝料請求をするに当たって、一番良い方法が無いか模索中ですので ご意見を頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 離婚慰謝料について

    先ほど不動産の質問をしましたが、慰謝料の質問もさせて下さい。 長くなりますがよろしくお願いします。 今旦那の浮気とDVが原因で1ヶ月ほど娘と実家にいます。 少し離れて様子をみようと話し合ったのですが、 先月2人の携帯代と生活費2万円(娘のオムツ代など)もらいましたが、今月から払わないと言っているので離婚しようと決めました。 ですが慰謝料と養育費も払わないと言い出したので調停をしようと思っていますが、浮気とDVの証拠がありません…。 婚姻期間1年、 浮気は婚姻前に1回、婚姻後同じ相手と1回 DVは妊娠中に喧嘩をして暴力。顔や体のアザの写メを撮ったがいつの間にかデータから消えていた。 (その時通報されてお巡りさんが来てくれたが、ぐちゃぐちゃになった部屋を見せて私が名前を言ったら旦那が追い返してしまった。) 婚姻後の浮気がバレた2月から7月まで多いときは毎週DV (直接的暴力なし、子供を抱いてる私に物を投げて当たる) 先月の7月6日にまた暴れて投げた物が娘に当たり、親に助けを求め迎えに来てもらい実家に来ました。 その後親の前で何度か話し合いましたが、暴れた事は認めるが反省はしてません。(暴れたのは私の態度が悪いからと言っている) 旦那の給料は平均月20万+知り合いの所でバイトして5万位。 この旦那から慰謝料はいくらくらい貰えますか? やはり証拠がないので調停しても無駄でしょうか? よろしくお願いします。

  • 離婚するべきか迷っています

    結婚3年目の専業主婦(31歳)です。 夫(33歳)と2歳の男の子の3人暮らしです。 夫とは、つきあって1年半で結婚したのですが(出来ちゃった婚ではありません) 最近このまま夫と結婚生活を送る事に嫌気がさしていて、 離婚するべきか悩んでいます。 夫は性格は温厚で、仕事も真面目で、お酒、ギャンブルも一切やらず、 家事・育児もすすんでやってくれる人です。 お給料も安定しているほうで、ボーナスも多く、 結婚2年目にマイホームを購入しました。 つきあっている頃は、夫といる時間がとても楽しく、 仲良くやっていましたが、結婚して一緒に暮らすうちに、 相手の嫌な所ばかり目につくようになってしまい、喧嘩が絶えません。 喧嘩といっても、たいてい私が夫に対してイライラし、 私が不満や文句をぶつけ、夫は黙って聞いているという感じです。 2か月前に喧嘩になった時も、私がイライラして夫に不満を言い、 感情的になって夫の背中を叩いたところ、 顔を平手打ちされ、今までつきあっている時も、結婚してからも、夫から一度も暴力をふるわれた事はなかっただけに ショックで、その直後はしばらく実家に帰っていました。 夫は、ひたすら平謝りしてきましたが、やり直す気になれず、 夫の母からも謝られ「どうか許してあげてください」と言われ、 考え直した末、また一緒に暮らし始めましたが、 平手打ちされた時の事が忘れられず、根にもってしまい、 何かある度に「あの時平手打ちしたよね!?」と責め立ててしまいます。 その度に夫は「平手打ちした事は本当に男として最低だと思っているし、今後二度と暴力はしない」と言い、以前にも増して家事や育児を手伝ってくれるのですが、 あれ以来、夫に対して冷めてしまい、一緒にいるとイライラしてしまいます。 夫は仕事柄休みがあまりないのですが、 夫が休みの時に3人で出掛けても、正直楽しくありません。 会話も弾まず、夫と積極的に会話したいとも思えません。 夫も、失言をして私にイライラされたくないようで、結婚前より口数も減りました。 私の実家は車で2時間ほどのところにあるのですが、 最近は、離婚して地元に戻りたい衝動に駆られます。 何度か離婚話を持ちかけましたが、夫は絶対離婚したくないと言い応じてくれません。 たぶん、子供と離れたくないのだと思います。 実家の母からは「離婚、離婚って言うけど母子家庭は大変だよ」と言われます。 客観的なアドバイスをお願いします。

  • 離婚の慰謝料について

    暴力を古い、浪費が激しい夫がいます。 5年くらい前から働かなくなり、私の稼ぎで食べています。 暴力もたびたび振るわれ証拠もあります。 過去1回浮気もされたこともあります。 この夫と別れた場合、慰謝料300万以上取れる可能性は高いですか?

  • 離婚を受け入れない夫。DVの申し立てをすべきか?

    結婚3年目、2歳の娘がいます。夫のDVと出会い系サイト登録で離婚を決意し、夫に話しましたが納得してもらえないので別居しました。 DVは、口喧嘩後夫が切れると手を出してきます。過去に7回ありますが、診断書等証拠になるものがないのですが、7回目の暴力があったとき警察に行きました。 今回離婚に踏み切ることになり、いろいろな人からアドバイスしてもらい、家裁に調停の申し立てと、地裁にDV申し立て(配偶者暴力に関する保護命令)をしをしたらどうかとのことです。 調停はすぐ実行しようと思うのですが、DV申立書は夫に逆切れされそうで迷っています。最後のDVの時に「二度としない」と約束したのにもかかわらずこんなことをしやがってと。ただ、今後の離婚調停や裁判になったとき、DV申し立てをしたことが大きなメリットになればいいのですが。 そのあたりのことをご存知の方がいらっしゃいましたら是非アドバイスください。お願いします。

このQ&Aのポイント
  • フレッツ光を利用しており、10年以上使用しているルーターとWi-Fiを新たに購入したいと考えています。
  • 田舎の広い敷地でメッシュWi-Fiを導入するため、TP-LinkのDecoシリーズが適していると考えています。
  • しかし、Decoシリーズについて調べているとルーター機能の有無や光電話の適用などについて疑問が生じています。
回答を見る